見出し画像

【カナダ留学】渡航してからダウンロードした、バンクーバーで使えるおすすめアプリ5選!


今回はバンクーバーで使用出来るおすすめのアプリを5個紹介します。

カナダのAppleストアでダウンロードが可能な物で、渡航後に生活の中で使用している頻度の高い物になります。(※追記:2024年5月にこの記事を修正しています)


バンクーバーでのおすすめアプリ5選


バンクーバーに渡航してから新しく入れて使用しているアプリを紹介します。

私はiPhoneを使用しており、アンドロイドと差が出るかもしれませんので参考までにお願いします。

天気予報アプリ(WeatherNetwork)


WeatherNetwork

こちらはアメリカとカナダの天気が分かるアプリです。

画面が見やすく、何時間、何日先の予報が見れるのも嬉しいポイントです。1時間毎であれば3日先まで、1日毎であれば14日先まで表示されます。

雨雲レーダーもついているので6時間の雲の動きが見れます。

予報の「正確性」は、個人的に非常に満足しています。

渡航してから3ヶ月使用していますが、このアプリに「裏切られた」と思った事はまだありません。(追記ですが、2024年5月現在も天気予報はコレでチェックしています)

情報の更新頻度が多いので、こまめにチェックすればより確実ですが、1週間の天気予報の精度も高いです。

また、気温に合わせて「体感温度」も表示されます。これは人によって感覚が違うので一概に正確とは言えませんが、個人的には「当たってる」と思う時は多いです。

デザインもシンプルで、天気マークなどを用いて分かりやすく表示されています。


交通アプリ(Transit)


Transit

こちらはカナダやアメリカなど他の国でも使われている交通アプリです。

日本にいた時は「Yahoo!乗換案内」を使用していたので、同じ様な感覚で使用出来るアプリを探してこれに辿り着きました。


Yahoo!乗換案内

最初は土地の名前も、バス・電車の路線も分からず、さらに全て英語で戸惑いましたが、慣れてくると非常に使いやすく、便利なアプリです。

基本的にGPSと連動していて、目的地の住所や名前を入れると交通ルートを案内してくれます。目的地を入力するといくつかの候補があればそれを表示してくれます。

例えばこの画面ではEnglish Bay(イングリッシュベイ:有名なビーチがある場所です)からWaterfront Station(ウォーターフロント駅:カナダプレイスの最寄駅です)を検索しています。

すると3つのルートが出てくるので、自分で選んでそれを選択します。

そして1つ選択するとこのような画面になるので、Googleマップにルートと時間が書き足されたイメージです。

また、バスが何分おきに来るかも表示され、もし乗り遅れても次の時間がイメージ出来ます。ルート上のバス停も全て表示され、慣れていない土地でも安心です。

たまに土地や建物の名前を入れても規模が小さかったりするとルートが出てこない事もあるので、その際は近隣の土地・建物名を入れてみて下さい。

グルメ情報アプリ(Yelp)


Yelp

私は食べログの様な感覚で使用しています。

飲食店で無くても検索出来ますので、気になるお店や施設のレビューを知りたい場合は検索してみて下さい。

アプリも非常にシンプルで、例えば「café」と検索します。地図にある程度候補が表示されるので、その中から気になるお店を選んでチェックします。

GPSや写真などの情報が見れるので、お店を選ぶ際には参考に出来ます。関連しているお店の情報も出てくるので、他をチェックする際は便利です。


どこか行きたいなと思った時に手軽に調べる事が出来ます。

また、自分でレビューを書けるようにもなっているので、良いお店があったら書いていくのも楽しいですね。カナダでもレビューは非常に参考になりますし、Google map等で見れるレビューと比較して選んでもよいと思います。


イベント検索アプリ(Meetup)


Meetup

これは現地でのサークル活動や、アクティビティ、スポーツなどの小規模〜大規模のイベントを検索出来ます。

例えばハイキングに行きたいと思った時に、一緒に行く人を募集しているグループがあればそれに参加出来ます。

実際に私も利用した事があり、テニスをする際にこのアプリで相手を探しました。

色々な種類のグループが活動しているので、アプリで見つけて気になるサークルに遊び行けます。

出会い系とはまた違ったジャンルになると思いますが、個人を探すというよりかはグループ・集団イベントを探すイメージです。

現地の人が多いグループもあれば、日本人が多いグループもありますので、色々探してみて下さい。

有料のイベントもあれば、無料のイベントもあるのでその点も注意して見てもらえればと思います。

文法チェックアプリ(Grammarly)


Grammarly

語学学校に来てから知りましたが、多くの留学生が使用していて、カナダのYouTubeにも広告でよく出てきます。

私はiPhoneで英語キーボードを使用しているので、このアプリのマークがあるキーボードを使うと自動修正をしてくれる機能が使えます。

このアプリをダウンロード(PCも同様)してシステムを起動すると、何かで文章を入力する際に英語の文章(特に文法・単語)の修正を自動的にしてくれます。

例えばiPhoneのメモを使う際や、Twitterでツイートする時、何かしら文字を入力(英語)する際に使用されます。


これらの機能により、Google翻訳より自然な英語の文章が作れると思います。

例えば、日本語の文章をそのままGoogle翻訳で訳した文章をネイティブの友達に送ると、たまに「これ何?」と聞かれます。

Grammarlyを使用する時は、ある程度自分で文章を考えて、その上で間違いを修正してくれるので、まだネイティブにも伝わりやすい文章が作れます。

個人的には、プレゼンの構成を考える時、外部の人とメールでやり取りをする時、ネイティブとチャットをする時に特に助けられています。

Google翻訳と違い、ある程度自分で文章を作るのが必要になるので、上手く利用出来れば英語の向上にも繋がると思います。

事務で働き始めて分かりましたが、このGrammarlyが必ずしも全て正確ではありません。

例えばネイティブが送ってくる英語に対しても修正を提案したりしてきますが、それは「人間的な文章であり、機械的には修正が必要、しかし間違っていない」というのが多くありました。

私はこの提案にそってスペルや文章を修正しますが、必ずしも正しいわけではないので、あくまで参考程度に使用するのがオススメです。

感覚的にはAIで作成された日本語の文章に多少違和感を感じるのに近いと思っています。それでもネイティブではない人達にとってはとても助かる機能なので、利用するのはよいと思います!

おまけインフォメーション


通信量チェッカー

携帯の通信量測定アプリ(通信量チェッカー)

これもカナダに来てからダウンロードしました。

月の携帯の通信量が5GBなので、毎月気にしていました。実際は家と学校でWi-Fiがあるので、あまり関係無いですが、外出した際はWi-Fiが使えない時もあるので気にします。

正確性に関してはほぼ当たっていると思います。

あくまで参考程度ですが、これを基準に毎月携帯を使用していて5GBを超えた事が無いので、信用しています。

最近では各SIM会社や携帯会社のマイページ等でデータの使用料が見れたりするので、不安な方はこの様なアプリと合わせて確認すると良いと思います。

携帯の契約は「YELLOW MOBILE」を通じて「PhoneBox」を利用しています。

「YELLOW MOBILE」というのが日本にある海外SIMの販売代理店です。

「PhoneBox」はカナダの携帯会社の1つです。

日本で言う3大キャリアの回線を利用しているので、楽天モバイルの様なイメージを持ってもらえれば大丈夫です。

渡航前にカナダの番号を受け取れましたが、ギリギリになると困ったので、渡航日を実際の予定より早く設定して申し込みをしました。

特に料金トラブルも無く、通信も快適です。

「ROGERS」と「TELUS」という大手の回線を利用出来ているのもその理由の1つだと思います。

渡航前はSIMカードのキャリアに悩んでいましたが、ネットで見た口コミ通りで安心しています。

最後に


便利なアプリは人それぞれですが、今回紹介したものは天気や交通のジャンルもあるので、入れておくと便利です。

意外と知らないという人が周りに多かったので、今回この記事を書いてみました。国毎に使えるアプリは違うと思いますが、カナダ・アメリカ方面に行かれる方の参考になれば幸いです。

日本で慣れ親しんだアプリが使用出来なかったのは残念ですが、最近はこれらにも慣れてきました。

特にパズドラがこちらのAppleストアに無かったのがショックでした。

今回も読んでいただきありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?