見出し画像

中医学が人生に生きたことと、「気」のお話

北海道旭川市でヨガインストラクター、
ライフコーチをしている
保健師ヨガコーチのAmiです。


私は6年ほど、中医学を学んできました。
ヨガインストラクターをしています。


なぜ、ヨガインストラクターで
保健師だった人が中医学?って
関係ないように感じるかもしれません。

それでもヨガと中医学は
つながってきたんです。


まず、その理由から話していきますね。


中医学との出会いを簡単に


ヨガインストラクターになるためにヨガレッスンを受講しているときに
初めて陰ヨガというヨガに出会いました。

とても穏やかな気持ちのいい、緩んだ感覚になりました。

経絡を刺激すること
陰陽という概念の「陰」の意味を勉強していくようになりました。

そして、自分のことも、周りの人のことも
紐解けていくような感覚があったんです。


物事の本質に近づいていく感覚がありました、

中医学が役立ったとき



一番、私にとって中医学が役立ったときは
人生の闇期です。


体質云々よりも先に、
私は「人生」に「中医学」が役立ったんですよね。

だからこそ、私は中医学を
学び続けるようになったのだと思います。

中医学の基盤となる
陰陽学説の一部ですが


陰の中に陽がある。
陽の中にも陰がある。


陰極まると陽に転じる。
陽極まると陰に転じる。

全ては一つであること。

闇の中に光はある。

いつか光が差し込み大きくなるのだ。
光に転じ、光が闇を照らすようになるのだ。


この陰陽学説が
私の人生の一つの希望
光になり、乗り越える気力となったのです。



中医学についての話をしていく際に
「気」の話は不可欠です。


「そもそも、気ってなんなの?」


怪しくない?
目に見えないじゃん?
スピリチュアル?
怪しい?


って思われることが多いのかと思います。

気って
生きている人は
全員、持っているんですよ〜。


気を少しでも身近に感じて欲しいなあと思って
書いてみました。


よんでくださいね。



「気ってなんなの?」



と言う話ですが、
代表的な働きが3つあります。



1 活動のためのエネルギー
2 体の外側を包んで、守ってくれるバリアー機能
3 人と交流、交換


今日は「気」のテーマは

「活動のためのエネルギーについて」

書いていこうと思います。



「気ってなんなの?」


『気は活動のためのエネルギー』です。


私たちが生まれ、成長するためのエネルギーも『気』と考えます。


このエネルギーは生命エネルギーとも言われます。

ヨガでは「プラーナ」、中医学では「気」と呼びます。



私たち、生きていますよね。


体を動かしたり考えたりできるのは
この『気』というエネルギーを使って行っている、と考えます。


心臓を動かし、肺を動かし、体温があり、細胞がある。

これを動かし、生きているそのもの。
これが「気」です。


気がなくなると、動かせないので「死」ということになります。


気が満ちていれば、元気に動けるし、
動いて足りなくなったら疲れを感じます。


足りなくなったら気を補給したくて、ご飯を食べたくなる。
そして、眠りたくなります。


こうして私たちは気を毎日補給しながら生活をしているんです。

もし、気の消費が補給を超えてしまうと、
体や心が思うように動けなくてなります。


思うように動けないので不具合が出てきてしまいます。


つまり、自分の『気の量』は今どれくらい?
余ってる?足りない?

足りないなら、減らさないようにしよう
余ってるなら、与えよう


と意識しながら生活をすることが大切なんです。


病気
気が病になる

元気
元通りの気になる
ということです。

気と年齢



成長して大人になり
20代はまだまだスポーツでも結果を出せる人が多かったりしますよね。


30代を超えて、元気な方も多いですが
40代に近づき、徐々に体は衰えていきます。

白髪、皮膚の衰え、たるみ、生活習慣病、治りにくさ



これは一生涯、親からもらって持たされてきた気が
『年齢とともに使っていき、減ってきたから』と考えます。



そして、全ての気が無くなったときに生き物は死を迎えます。

生命活動があるものは動いていますよね。

毎日気を使ってしまうこと

気力、体力、気配り、気をつける、気になる、


気って、日々使っているんですよね。

気の出費が収入を上回るような生活をしていると、
当然、気が足りなくなっていきます。


それだけ早く気が足りなくなっていくので、
老化が早くやってきてしまいます。

便利だからといって使いすぎてしまうと
後々こまってしまうかもしれません。


ひょっとしたら、命の時間も短くなってしまうかも
してません。


目には見えないんだけど、ここにある自分にある『気』。


身体は、資本です。


体は物事を開始する際の元です。


大事に、計画的に、
生活していきましょうね。

まとめ


今日は私の中医学との出会い
感銘を受けた陰陽学説

「陰は陽に転じる」
「陰の中にも陽はある」

闇は光に転じる
闇の中にも光はある

気のお話

「生きるためのエネルギーだから
ご利用は計画的に」生きましょう

というお話をしていきました。


必要な方に届くことを願って。



最後までお読み頂きありがとうございます。




保健師ヨガコーチAmi
呼吸を深め、自分と向き合うヨガ、
生き方、在り方を整えるコーチング
中医学に基づく養生を伝えています

YouTube、Instagramにも動画を載せています。
フォロー、いいね、とても嬉しいです。
ご縁があれば嬉しいです。

Instagram
保健師ヨガコーチAmi
ami_atex





\LINE登録の方へ期間限定!プレゼント🎁/



①自分の体質は?【中医学】
気血水のバランスを知る体質チェックシートPDFとかんたん体質解説
(全18P)



②自分のことがわからない【コーチング】
自分を知るはじめてのセルフコーチング
テキスト&ワーク(全30P)


③ヨガを深めよう!【ヨガ】
太陽礼拝での身体の使い方レッスン動画(45分動画)
オリジナルショート陰ヨガ(13分動画)

---------------------

▼下記プロフィールから
→URLをクリックして、どこから登録したのか?と
「プレゼント」と一言送ってください🙏
登録のお礼に三大プレゼントを送ります🎁✨


公式LINE



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?