マガジンのカバー画像

バーチャルライフ参考

34
運営しているクリエイター

#Unity

KirinUtil - インタラクション・体験型アプリ制作に便利なAssetの紹介

KirinUtil - インタラクション・体験型アプリ制作に便利なAssetの紹介

インタラクションデザイナーのMIZUTANIKIRIN (@mizutanikirin)です!普段はデザイニウムでKinectを中心にいろいろなセンサーを使ったインタラクションアプリ、体験型ゲームを作っています。今回は自分が作成した「KirinUtil」をご紹介します。

1. KirinUtilとは?KirinUtilはインスタレーション、Kinectやwebカメラなどを使用した体験型ゲームアプ

もっとみる
【技術解説】AutoPifu : 自動人物3Dモデル生成システムを作ってみた

【技術解説】AutoPifu : 自動人物3Dモデル生成システムを作ってみた

HoloLabの斎藤です。今回GWの時間を使って、Azure KinectとPifuを用いた自動人物3Dモデル生成システムを作ってみました。カメラの前に立って特定のポーズを取るだけで、自分の3Dモデルが作成されるシステムになっています。

自己紹介noteに書くのは初めてなので軽く自己紹介します。
HoloLabという会社でエンジニアをしています。HoloLabではxR領域におけるアプリケーション

もっとみる
新しいLive2Dアバターアプリ「mocape」を作ります

新しいLive2Dアバターアプリ「mocape」を作ります

こんにちは。グラフィックデザイナーなどのclocknote.です。この度、mocapeという新しいアプリケーションを作るプロジェクト(個人)をスタートしました。

作るアプリケーションは、フェイストラッキング(表情認識)を使用してLive2Dアバターを動かすものです。ぜひノーカット動作デモをご確認ください(60fpsで撮影しています)。

mocapeを使用するメリットLive2Dを使ったアバター

もっとみる
ハイパーカジュアルゲーム開発現場でよく使われたアセット30選-2019年版(ハイライト)

ハイパーカジュアルゲーム開発現場でよく使われたアセット30選-2019年版(ハイライト)

2020年1月23日に開催されたハイパーカジュアルゲームナイトでの講演『北米のハイパーカジュアルゲーム開発現場でよく使われたアセット30選 - 2019年版』(講演者:ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン アセットストア担当)から、ハイライトとして5つをピックアップしてご紹介いたします。

"ヒットするハイパーカジュアルゲームを生み出すスタジオ必携のアセットをお教えします"ということで始まった講演

もっとみる