見出し画像

修学旅行〜中国地方へ〜

こんばんは!
今回はいつもの記事をお休みさせていただいて旅日記をお届けいたします。
最後まで一緒に旅気分を味わっていただければと思います。

わたしには中学3年生の娘が1人います。
本当だったら9月に北海道へ修学旅行に行く予定でしたが、コ口ナ禍のため中止に。
その代替案として3学期の期末試験を前倒しにして修了式までの間に、行き先も中国地方に変え行くことになりました。

出発前には今でもやはりコロナの抗原検査をしなくてはいけない状況で、もし陽性が出たらどうするんだろう?なんて不安もありましたが、何とか無事行くことができました。

さて、いつものようにまずはスイーツのご紹介からいきましょうか。

山口の萩で買ってきてくれました。
ふだんあまりわらび餅は
食べないのですが、、、
うわあ、めちゃくちゃ高級なわらび餅。
黒蜜きな粉たっぷり。
さすがに美味しかったです。

他には、、、
おっ、こちらは広島定番のもみじまんじゅうです。
二箱も?!
試食を配られとっても美味しかったらしく、帰ってから食べられるように二箱も買ったようです。
一箱は凍らせました^ ^

包装紙がこんなに違うのに、、、
あれっ空けてみれば同じような(笑)
娘が食べたいお菓子を買ってきたようです(笑)

1日目は羽田空港から鳥取へ。
鳥取といえば、鳥取砂丘ですね。

砂丘が広がっています。
あまりお天気が良くないのかな?
わたしも昔家族旅行にこの
鳥取砂丘に一度訪れた
ことがあります。
寒かった記憶が、、、。
影の写真をよく撮るのね、今の若い人たちは。
私にはそういう発想がありません!
きれいな貝殻が。
お友達は波にはまってしまったようです(笑)
頑張ってハート作ってます。
これもハートですね♥️
ランチはこちら。
お味が、、、😅
だったようです。

1日目はこの後、島根へ移動し、松江城を見学。そして玉造温泉に泊まりました。

やっぱりちょっと曇ってますね。
これが松江城ですか。
わたしは残念ながら島根には
行ったことがありません。。。
上からの眺め


こちらは玉造温泉での夕食です。
娘には多かったみたいです。
2日目は出雲大社へ。いいなあ。
おみくじ引きました。
博物館は、ちょうど開館記念日でした。
御朱印はなんと無料で配ってくれたみたいです
ここからしばらく、出雲歴史博物館
の写真が続きます。
たくさん撮ってきてくれました。
わたしが行ったことないからかな。
なんでしょう、これ(笑)

はい、たくさんでしたね。
この後、
島根ワイナリーで昼食後、
あの石見銀山の見学と町歩きをしました。
3日目も萩城下町を見学し、
萩ではなんと手びねりを体験しました。
ちなみに手びねりとは、、、
手びねりとは電動ろくろを使わず、指先でのばしながら形成するタイプの陶芸です。

パンフレット
これはなあに?
自販機でした!
なんかすごい!
わたしにはあまり珍しくないのですが、
娘にはこのタイプは珍しく感じたようです。
なあに、これ?
火の用心の文字が珍しく感じたようです。
こんなたばこ屋さんも今は
あまり見なくなりましたね、
猫がいた〜とパシャリ。
きれいな夕日です。
なんとこちらはあの高杉晋作さん誕生の地ですって。
またおみくじ引いてますね。

3日目は萩から広島へ移動し
4日目は広島観光へ。
自由時間もあり楽しかったようです。

平和記念資料館へ。
このかたちを保つのはそろそろ限界なようです。
自由時間のランチはなんとラーメン屋へ(笑)
30まで辛さのランクがあり、
3辛にしたのにかなり辛かったようです(笑)
夜はみんなで広島焼を食べに行きました。
1人1枚!
自由時間にはおりづるタワーへ。
スイーツを食べたみたいです。
アイスがたくさん(笑)

5日目の最終日は宮島へ。
フェリーに乗りました。
最終日だけはコートが欲しくなるくらい寒い1日でした。

見えてきました!
懐かしいです!
シカさんたちは思ったより
おとなしかったようです。
昔わたしが行ったときは
パンフレットを食べられました💦(笑)
買ったみたいです。
またまた猫ちゃん。
しゃもじが有名なんですね。
お揃いで買ったみたいです(笑)
みんなに配ってくれました。
配られる前にすでにしゃもじを
買っていた人がたくさんいたようです。
御朱印を買ってきてくれました^ ^

写真ばかりでしたが、お楽しみいただけましたでしょうか?
人が写っている写真もあればもっと様子がわかるのですが、今回は人が写っていないものを厳選しました。

修学旅行なのに、こんなに写真があるなんて不思議じゃないですか?
実は今回の旅行からスマホの携帯が許可されました。
つい最近までは学校での所持も許されていなかったのに、、、
時代が変わってきたことを感じます。

スマホ、いいことばかりではないかもしれませんが、今の娘たちにはスマホはもうなくてはならない存在なのでしょう。わたしもですが(笑)
お友達同士で好きに写真が撮れるのも旅の醍醐味ですね。

このように娘が目にしてきたことを、写真を見ながらお話を聞けたのでよりわかりやすく伝わってきました。

娘の中学3年間はほんとに行事が少なかったこともあり、卒業アルバムも大丈夫なのかなと心配になるくらいでしたが、最後にこのような充実した旅行に娘を連れて行ってくれた学校に感謝したいと思います。

旅行から帰ってきてから学校で配られたお土産たち。
娘が買ってないものばかりで良かったです(笑)


長くなりましたが、本日は以上です。
最後まで見てくださりありがとうございました!🥰


それでは最後に恒例の
水書き書道のコーナーです。
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?

正解はこちら!
まずは行書で

次に楷書で



でした!

それではお休みなさい💤⭐️💤

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#イチオシのおいしい一品

6,388件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?