見出し画像

好きな人が忘れられない~人生相談~

こんばんは、チーママやよいです!
久しぶりにお菓子の写真です。
みなさまご存じ、「ポテコ」です。
わたしが小さい頃からあるお菓子のひとつです。
みなさまも一度は指にはめながら食べたことがあるんじゃないかしら?(笑)
そのポテコに最近またハマってるんです。
おいしいなと思っていたら、こんな賞をお取りでした。
もぐナビのベストフードアワード 
ベストお菓子 スナック部門第1位🎉
おめでとうございます!👏👏👏
もぐナビなんてあるんですね、知りませんでした。
下半期は何のお菓子だったのかしら?
まだ発表はされていませんが、結果が楽しみですね。
ちなみに、2022年上半期の
2位は、YBCの「エアリアル コーンポタージュ」
3位は、カモ井の「P-Zu」(ピーズ)
でした。
あれっどちらも食べたことがないかもしれません。
みなさまは食べたことありますか?

袋の中のポテコたち(笑)アップでどうぞ。

こちらのポテコ、個装になっているものもあるのですが、中のポテコも小さくなっていてかわいいです。
個人的にはその小さいタイプが好きです。
お試しくださいませ。
個装ですと食べ過ぎ防止になっていいですね。

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる

本日は久しぶりにはな子ママの恋愛相談をお届けしようと思います。
みなさまにも”忘れられない人”はいますか?

ご相談者さまから
「忘れたいけれど、忘れられない人がいます。どうしたらいいでしょうか?」
というご相談が寄せられました。

どういう”好きな人”なのでしょうか?
ずっと片想いされている方なのか・・・
それとも、一度はお付き合いされた方なのでしょうか。
もしかしたら、
その好きな人はこの世にいらっしゃらないかもしれません。
”好きな人”はどういった人か違いはありますが、
今も好きなことには変わりはありません。
そして、
忘れたいのに忘れられないのはつらくしんどいことです。
好きな人がすでにこの世にいない・・・としたら、
こんなにつらいことはないでしょう。
精神は生きている
でも肉体はこの世にありません
心の置き場は難しく、その悲しみは計り知れません。。。

これだけ好きになれる人がいることは幸せなことです。
好きな人に出会えたことは、人生の宝物のようなことです。
”好きな人ができると、人生は豊かになる。”
それも確かにあるでしょう。
でも、それが実らないとつらく、悲しいものになってしまうこともまたあるでしょう。

”好きな人はただ好きでいい”
ただこう思えたらいいのですが、”実らなくていい”という考え方はけっこう大変です。
好きになったら、相手にも好きになってもらいたいものです。

”リターンがなくても好きでいられることが一番いい、、、”
”それに、どうして無理に忘れないといけないの?”
こう自然に思えたらいいのですが。。。
忘れなくてもいいこともあるでしょう。
ただ、実らせたいと思っているなら、それが叶わなかったとき、忘れられないとつらいことも確かにあるでしょう。

どういう状況で好きな人と離れているかわかりませんが、
仮に、”恋が実らず、今も好きで忘れられない”という状況であるならば、
やはり
自分の人生に夢中になるしかありません。
好きな人のことを考えて、ただつらくなるのはもったいないことです。
せっかく好きな人がいるのに、
好きな人のことを考えて幸せになるよりも、
辛さが勝っている状態はあまりよくありません。

好きな人がいることで、
つらいことも乗り越えていくパワーが出る、
マイナスの感情が起こってもプラスに持っていけるようになると
自分の人生は豊かになっていきます。
逆に、好きな人のことを考えすぎて、他のことができなくなってしまう?
見返りがないのが辛いから忘れたい?
好きになった人への思いをどうしていくか、それは自分次第です。

迷惑をかけなければ忘れなくてもいいかもしれません。
でも、どうしても忘れなくてはいけないのなら、
これは2つに1つしかありません。
新しい人と巡り会うか、
自分の人生にもっと夢中になるしかありません。

考える暇がないくらいに予定を詰め込んでみるのもいいでしょう。
ずっと誰かと一緒にいるのもいいでしょう。
1人の友達と長くいるのが大変な時は、いろんな人と約束して会って話すようにすればいいでしょう。
読書や音楽鑑賞もいいかもしれませんが、一人の時間になるとどうしても考えてしまうことでしょう。

では、忘れるためには何が必要でしょうか。
それは記憶の上書きと消去です。
上述のように、人と会うことは記憶の上書きになります。
人と会って話すことで考える暇がなくなることが大切です。
考えることで、また忘れられなくなるからです。
”繰り返し繰り返し思い出す。”
これはまさに暗記の技術と同じです。
英単語や漢字を覚えるのと同じなのです。
ですので、一人の時間をできるだけ作らないことが必要になってくるのです。

もう一つの記憶の消去
これも必要でしょう。
一人の時間の時は何をするかと言いますと、
とにかく寝ることです。
寝るという作業は記憶の定着もありますが、
無駄な記憶の削除というのもあります。
忘れたくないことは忘れない、
忘れたいことは忘れる。
このような重要な役割が睡眠にはあります。

本当に心の底から忘れたいのでしたら、一人の時間を減らします。
アポをぎゅうぎゅうに入れて、一人の時間はお手洗いとお風呂と寝るだけ。
これくらいにまでします。
そうしたら必ず忘れることができるでしょう。

もし、それでも考えて忘れられないのであれば、
それは本当は心のどこかで忘れたくないのかもしれません。
その人のことを忘れることで、彼と過ごした大切な自分の時間もまた消してしまうことになるでしょうから。
それはしたくないのかもしれませんね。

忘れないでいることが苦しみでしかないのなら、
忘れることが自分のためになるのなら、
ぜひ上記のようにやってみてください。
強制力を働かせます。

人は人によって救われます。
友達とたくさん話をしたり、新しい出会いを求めにいくのもいいでしょう。
とにかく体と頭を使います
仕事や趣味に没頭するのもいいですね。

長くなりましたが、本日は以上です。
みなさまのご参考になれば幸いです。

それでは最後に恒例の

今日の水書き書道のコーナーです。
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?

正解はこちら!
まずは行書で

次に楷書で

でした!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます😊

おやすみなさい⭐


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?