マガジンのカバー画像

works & work style

81
仕事の記録や仕事の仕方についてのコラム
運営しているクリエイター

#週休3日

2022年5月のお仕事

2022年5月のお仕事

月初に前月の振り返りを投稿することにしているのですが、6月1週目はルーチンでない仕事や用事が多く、それに一生懸命対応しているうちにいつのまにか1週間過ぎていました!

振り返れば、5月はゴールデンウィークにちょっと遠出をしたり、田植えをさせてもらったり、子どもの小学校の運動会があったり良い季節ならではのお楽しみがもりだくさんでした。

5月公開の記事学校の先生がもっと幸せに働けるように…

4月に

もっとみる
2022年1月のお仕事

2022年1月のお仕事

「週休3日を目指す!」と宣言して始まった2022年、最初の月はどうだったかというと、いろいろ興味のおもむくままに平日に予定を入れたり、週末は子どもとスキーに行ったり柚子ジャム(上の写真)を作ってみたりし、実質週休3日だったような気はします。
…が、あらゆるお仕事について、「これ、締切に間に合うかな〜」というなんとなくの不安とずーっと隣り合わせの1ヶ月でした。
諸々なんとか帳尻は合わせたけれども、週

もっとみる
2021年12月のお仕事&2022年の抱負

2021年12月のお仕事&2022年の抱負

長野県 佐久穂町に越してきて2回めの冬です。
前回よりも冷え込みが厳しいこの年末年始、台所の排水管が凍って水が流れなくなったりして大変な思いもしつつ、近場のスキー場に行ったりして楽しく過ごしました。

12月公開の記事など昨年は佐久穂町のことを魅力的に発信したい人たちの集まり「さくほ通信club」をスタートし、メンバーのみんなと町の産業や歴史や文化を学んだり、取材・執筆講座を開催して県外の方にも町

もっとみる
2021年7月のお仕事

2021年7月のお仕事

この辺りは夏が実りの季節。立派なズッキーニやレタスなどをいただくことも多く、野菜の保存方法やレシピに以前より詳しくなりました。

月半ばからは子どもの夏休みが始まり、生活リズムが変化。すると、曜日ごとのゴミ出しなど、普段なら習慣化できていることを色々忘れたりして、なんだかバタバタな今日このごろです…。

7月公開の記事教育移住の体験コラム、7回目にして最終回を迎えました!
総まとめとして、移住で得

もっとみる