見出し画像

本の棚 #237 『理想で部下は育たない』

組織、チームとして成果をあげていくうえで

常に優秀なプレイヤーばかりが

集まっている状態は続かない。

部下の中でも能力のばらつきは

出てくるし、組織が大きくなればなるほど

そのばらつきも大きくなっていく。

理想論ではなく現実に目を向け

地に足をつけて進んでいきたい。

そんなリーダーにはその本。

−−−−−−−−−−−−−−−−

「メモは取っても、読まない」

教えても意味がないなら、教えないこと。

メモをとっているかいないかで

その人の取組姿勢の是非を判断するのは

本質的にはどうなんだろうと思う。

やはり座学ではなく、実践が大事だ。

メモしても頭に入ってない人は入ってないし

頭に入っていてもできなければ

そこに価値は発生しない。

教える側からすると

「やってみせ、やらせてみせ」の繰り返し。

人を育てるにあたり、決して間違ってはいけないのは「順逆」になることだ。


入社後3年間のうちで、一つでも多くの良い習慣を身につけさせるよう、リーダーのあなたが部下に対して常日頃から指導することが大切です

習慣に勝るものはない。

しかも社会人の最初の3年間で

身につけた、いや身に染み付いている習慣の

有効期限は死ぬまで続きそうだ。

だからこそスタートが命ともいえる。

ここでさぼる習慣がつくと

永遠にさぼりつづけることになる。

手を抜く習慣がつくと

事あるごとに手を抜く人になる。

常に公正さを心がけ、部下が良い仕事をしたら、大いに褒め、高い評価をつける

見た目、仲の良さ、従順さに引っ張られるな。

良い仕事に対して評価する。

これが難しい、誰しもがフィルターを通して

この世の中を見ているから

公平さについてはマスターオブ公平みたいな人は

さすがにいないんじゃないかと思いきや

公平さを気にかけている上司と

そうでない上司は部下からすると

わりやすかったりする。

−−−−−−−−−−−−−−−−

#推薦図書 #教育 #ビジネス

#現実 #上司 #公平性 #井上恒郎

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,597件

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!