見出し画像

【2024年に参拝すべき神社8選】ご利益をいただく参拝作法を神社ナビゲーターが伝授

【2024年に参拝すべき神社8選】ご利益をいただく参拝作法を神社ナビゲーターが伝授

神社ナビゲーター市口哲也です。
2024年に参拝すべきオススメの神社と、
その神社の神様からご利益をいただくための参拝作法をお伝えします。

▽出雲編はコチラ▽



2024年(令和6年)は、どのような年か?

2024年(令和6年)の干支は『辰(たつ)』です。

数秘術では、2024年は『8』の年です(2+0+2+4=8)。
『8』の年は、エネルギーが高く、活発な年になります。

また、数字の『8』は横にすると『∞(無限大)』となり、
その形や意味から『龍神』を表すともいわれます。

2024年に参拝すべき神社とは?

『辰年』と、数秘術の『8』から導き出される神社は、
やはり『龍神』さまを祀る神社といえます。
また、高波動の神社もオススメです。

それでは、神社ナビゲーター市口哲也が厳選した、
2024年に参拝すべき神社をご紹介しましょう!

1.内宮(伊勢神宮の皇大神宮)【瀧祭神(たきまつりのかみ)と正宮(しょうぐう)】

鎮座地 三重県伊勢市

御手洗場・瀧祭神・正宮

『瀧祭神(たきまつりのかみ)』は、伊勢神宮の内宮、御手洗場の近くに、五十鈴川の守り神として祀られている龍神さまです。社殿はなく、御垣に囲われた磐座があるのみです。

多くの参拝者が、気づかずに見過ごしてしまう神様です。御手洗場で身を清めて、正宮に参拝する前に、瀧祭神にご挨拶するのが正しい参拝順といわれます。

正宮は「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」をお祀りしています。
日本国民の総氏神とされる、最も高波動の神様です。

ご利益をいただく参拝作法はコチラ

2.飛瀧(ひろう)神社(熊野那智大社の別宮)【那智御瀧】

鎮座地 和歌山県那智勝浦町

熊野那智大社・那智御瀧・滝に架かる虹

那智の滝(那智御瀧)を御神体とする神社で、本殿や拝殿はなく、直接、滝に拝礼します。

御滝拝所舞台に進むと、より近い場所で、那智御瀧の真正面から拝礼することができます。また、延命長寿の水と伝わる那智御瀧の滝つぼの水もいただけます。

晴れた日の午前中に参拝すると、太陽の光が射して、水しぶきに虹が架かったり、滝つぼが黄金色に輝いて見えることがあります。

ご利益をいただく参拝作法はコチラ

3.竹生島(ちくぶしま)神社(都久夫須麻神社)

鎮座地 滋賀県長浜市

竹生島 宮崎鳥居・竹生島神社・竜神拝所

琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)へは、長浜、彦根、近江今津から出航する観光船で渡ります。観光船には定員がありますので、観光客が多い時期は早い時間の参拝がオススメです。

竹生島神社に隣接する宝厳寺(ほうごんじ)の本尊は大弁才天で、日本三大弁天の一つです。境内には、豊臣秀吉の時代の大坂城から移築された「唐門」があり、秀吉が建てた幻の大坂城の唯一の遺構として注目を集めています。

ご利益をいただく参拝作法はコチラ

4.丹生川上(にうかわかみ)神社下社(しもしゃ)

鎮座地 奈良県吉野郡下市町

丹生川上神社下社・階(きざはし)・白馬と黒馬

日本最古の水神を祀る社で、本殿と拝殿をつなぐ屋根付きの75段の階(きざはし)が特徴的な神社です。例祭が斎行される6月1日には、階を上り、本殿前での特別参拝ができます。

境内には厩舎があり、絵馬発祥の起源と伝わる、雨を祈る「黒馬」と晴れを祈る「白馬」の神馬(しんめ)がいます。二頭の神馬は、日中は境内にいますので、一緒に写真を撮ることもできます。

ご利益をいただく参拝作法はコチラ

5.丹生川上神社(中社)

鎮座地 奈良県吉野郡東吉野村

丹生川上神社拝殿・東の瀧・丹生神社

ひっそりとした山深い地に、偉大な龍神さまを祀っています。本殿だけでなく、二柱の龍神さまを祀る丹生龍王大神社や、東(ひむかし)の瀧、旧社地の丹生神社など、高見川に沿って龍神さまが数多くおられます。

丹生川上神社(中社)・丹生川上神社上社・丹生川上神社下社の三社を巡る「丹生川上神社三社巡り」もオススメです。上社は「天空のパワースポット」とも呼ばれています。

ご利益をいただく参拝作法はコチラ

6.室生龍穴(むろうりゅうけつ)神社

鎮座地 奈良県宇陀市室生

室生龍穴神社・本殿・狛犬

観光客が多く訪れる室生寺の近くにあり、大きなご神木が歴史を感じさせる神社です。神聖な雰囲気の境内を進み、古びた拝殿の奥に回り込むと、目に鮮やかな朱色の本殿が現れます。

神秘的な雰囲気のある奥宮「吉祥龍穴」を目指して参拝する人が多い神社ですが、この本殿前でしっかり龍神さまとのご縁を結ぶと、開運につながります。

ご利益をいただく参拝作法はコチラ

7.椿大神社(つばきおおかみやしろ)【龍神三社巡り】

鎮座地 三重県鈴鹿市

椿大神社・拝殿・庚龍神社

伊勢国一之宮猿田彦大神の大本宮です。本殿の背後には、奥宮のある高山入道ヶ嶽があり、「山の氣(エネルギー)」が境内に流れていて、とても清々しく癒される神社です。

境内には龍神さまを祀る「庚龍神社(かのえりゅうじんしゃ)」「龍蛇神両地神社(りゅうじゃじんりょうちじんじゃ)」「椿立雲龍神社(つばきたちくもりゅうじんしゃ)」があり、この三社を巡る「龍神三社巡り」がオススメです。

ご利益をいただく参拝作法はコチラ

8.龍田大社(たつたたいしゃ)【風の神様】

鎮座地 奈良県生駒郡三郷町

龍田大社拝殿・本殿・陰陽の龍神

「風の神様」を祀る、創建は約2100年前と伝わる古社です。
まさに「風の時代」に頼りになる神様といえます。

拝殿前の左右の柱には、龍のように縄が巻かれています。左右で巻く方向が逆になっており、陰と陽が対(つい)になっています。

拝殿の左側に進むと「白龍神社」があります。こちらは水を好まれる龍神さまで、柄杓で水をかけて参拝するのが習わしです。

水神を祀る「廣瀬大社(ひろせたいしゃ)」(奈良県北葛城郡河合町)が、車で20分程の距離にありますので、合わせて参拝すると開運につながるでしょう。

ご利益をいただく参拝作法はコチラ

【神社ツアーのご案内】

龍神さまを感じながら、ご縁を結ぶ「神社ツアー」を開催しています。

日程が決まっている神社ツアー、または、都合の良い日程とご希望のコースで、個人またはグループをご案内するプライベートツアーがあります。詳しくは、下記のホームページから公式LINEに登録して、お問い合わせください。

龍神さまとご縁を結ぶ参拝作法

神社の参拝作法として、ご利益をいただくために大切なことや、特に龍神さまにお会いするときにオススメしたいことを紹介します。

1.参拝の前日までに「穢れ(けがれ)」を祓っておく

「穢れ」は日常生活の中で溜まってしまうものです。日々のストレスや、ネガティブな感情、体調不良などが「穢れ」の原因になります。お風呂に入ることで禊(みそぎ)となり、日々の「穢れ」は祓えます。

肩や腰に違和感があるなど、心身に異変がある場合は、「穢れ」を祓いきれていない可能性があります。その場合は氏神様や近所の神社仏閣に参拝して、心身の浄化をお願いしましょう。

2.氏神様に「みちびき」をお願いしておく

氏神様に日々の感謝とともに、参拝予定の神社について伝えます。参拝の目的や願い事を詳しく説明して、無事に参拝できるように「みちびき」を祈願してください。

氏神様に参拝するのは、できれば当日の朝、それが難しいなら前日までに行くのがいいでしょう。

3.願い事ではなく「決意表明」を伝える

神様や龍神さまは、どんな願い事でも叶えるわけではありません。あなたが、ただの欲望や現実逃避を願っても、それが叶わないのは神様や龍神さまが、あなたのためを思って叶えないのです。

家族の健康や旅の安全を願うのは良いですが、商売繁盛や出世を願うときは、世のため人のために努力する「決意表明」を伝えてください。そして、神様にサポートをお願いします。

ご利益をいただく参拝作法はコチラ

龍神さまを感じて、ご縁を結ぶ参拝作法について、詳しくは著書で解説しています。Amazonや楽天などのネット書店で販売しています⇩⇩

『楽天』はコチラ

【有料記事の注目ポイント】

ご紹介した神社でご利益をいただく参拝作法

それぞれの神社には、知る人ぞ知る参拝作法が、それぞれにあります。
参拝する順番や、願い事のポイントなど、それを知らずに参拝するのは「もったいない」、とっておきの情報をお伝えします。

龍神さまとご縁を結ぶ参拝作法

・「穢れ」があると「もったいない」参拝になってしまう理由
・氏神様に参拝すると何が良いのか?
・「決意表明」のスピリチュアル的な意味

【購入者特典】

祝詞集【略祓詞・略拝詞・祓詞・身禊大祓・天津祝詞・龍神祝詞・神社拝詞・神棚拝詞】のPDFをプレゼントします!

ここから先は

4,463字 / 1ファイル

¥ 1,100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?