マガジンのカバー画像

学びの泉

4
セミナーで学んだことを中心にまとめた記事を載せていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

辛抱のその先に vol.27

辛抱のその先に vol.27

久しぶりの更新です。
3学期が始まり、相変わらずの忙しさで、毎日大変な思いをしています。
そんな状況でも学びを止めないことが大切だと感じています。
先日、オンラインサロンの仲間が「辛抱セミナー」を開催しました。
今の自分の状況にぴったりなセミナーで、色々と考えることができました。

辛抱と我慢の違いは?皆さんは、辛抱と我慢の違いがわかりますか?
僕は大体同じ意味だと思っていましたが、セミナー主催者

もっとみる
英語との向き合い方 vol.3

英語との向き合い方 vol.3

僕が参加している教育系コミュニティ『NEXT ROAD』の自主セミナーに参加しました。

自主セミナーは、自分が学んだことや考えていることをセミナーにして、仲間と一緒に学び合い、高め合っていく素晴らしいシステムです。

先日は、はーりさんの『英語との向き合い方セミナー』でした。
僕自身、英語がとても苦手で、長続きせず、身につかず。
けれど、話せるようになりたいから、勉強し直す。心が折れるを繰り返し

もっとみる
書くことのすすめ 	vol.1

書くことのすすめ  vol.1

「文章を書くことが億劫」こう思っていた自分が文章を書こうと思えたのは、書くことの良さに気づいたからです。書くことって素晴らしい。そう思えた自分の気づきをまとめていきます。

①自分の考えを深めることができる。

文章を書くと、自分が学びや考えをアウトプットできます。
言ってしまえば、自分が理解していないと書けない、自分の思いがないと書けないのです。

文章を書くと、学んだ内容や考えを咀嚼し、整理し

もっとみる
文章の書き方 vol.2

文章の書き方 vol.2

「文章の書き方にはポイントがある」

文章には書き方のポイントがいくつかあります。
もちろん、自分に合う、合わないはあると思いますが、これを意識することで文章の質や表現の仕方が変わり、思いがより伝わります。

①思いを伝える文章を書く上で、1番悩む部分は内容だと思います。
読み手がいるという意識もあり、誰にでもわかる文章を書かなくてはいけない、伝わる文章を書かないといけない、みんなに納得してもらわ

もっとみる