見出し画像

悩むことは良いこと?

どーも!やすです!

いつも記事を見に来てくださってありがとうございます。

最近は雨が多いですよね、

気持ちも下がっちゃいそうですね笑笑

暑いですし熱中症には気をつけて下さい!

ここから本題に入るのですが前回の記事で

やろうと決めてそこから行動に移せない人だったり

やりたい事はあるけど後回ししてしまうのは理由がありました。

改善点も書きました。

もし前回のが気になる方がいたら

前回の投稿も見てくれるとありがたいです!

改善点も分かり最初は苦痛でしかなかった

このnote生活も毎日出来るようになりました。

めんどくさいなと思う事もあるし

noteを始めてから睡眠が今までより

取れてなくて体調が悪くなったりと

身体はボロボロです笑笑

ですが7月は毎日投稿をすると決めているので

続いています。

めんどくさくても眠くても

人間は不思議なもので最初の行動しちゃえば

しばらく続いてやってしまうんです!

僕ならnoteを書く

この行動の始まりのパソコンを開き

noteの画面を開く

こんな感じですかね笑笑

書く。ここまでの行動はすんなり

出来るようになりました。

最近の悩みがあります。

それは、何を書こうか悩む

今までは初めて書いてきたから

お題はいっぱいありました。

だが今は、、、

そう、ネタ切れで毎回何書こうか迷います。

悩むのは嫌いでめんどくさいと思ってしまいます笑笑

悩む

この事を経験してる人ばっかりだし

人生悩んでばっかですよね笑笑

そこで今回は僕も疑問に思ったので

調べました。

そもそも悩むことはいい事なのかを。

少しでも読んでくれた方の参考になればと思って書きます!


悩む力がもたらすメリット


クリティカルシンキングという言葉を聞いたこと

ありますか?

クリティカルシンキングとは批判的思考の事です。

批判的思考は正しい証拠をもとに

合理的な結論を導き出すスキル

の事です。

今僕たちはネットが凄く復旧していますよね、

ネット社会なのです。

ネットやSNSでの情報がありえないぐらいの量がありますよね。

どの情報が正しいかわからずに何の根拠もない

情報に騙されやすくなってきてるのが今の現状です。

そのせいで人生の時間を無駄にしちゃっているのでは

ないでしょうか?

そんな時にこのクリティカルシンキングが役に立ちます。

色んな情報をまずは疑い悩んで考える事で

合理的な判断が可能になるそうです。

思い込みで判断をしなくなるという事ですかね!

またこのクリティカルシンキングは

他人と違う発想をするのに役立つのです。

前提を疑いいろんな角度から物事をみる事により

新しい発想が出てくるようになるのです。


クリティカルシンキングを鍛える習慣


クリティカルシンキングは鍛えることができます。

その方法は調査 調べる事です。

物事を調べる事により

その情報はちゃんとしたやつなのか、

ネットで転がってるだけの情報か

これを見極めることで

今のネット時代、これからを生き抜く事ができます。

この調べるという行動はとてもめんどくさいと

思うのですがこれをしないと

いつまで経っても正しい情報に辿り着けないのです。

とても重要な事なので頑張って見ましょう。

じゃあテレビの情報で良いじゃんと思いますが

ほんとに正しい情報を流しているのか?

この情報おかしくね?とか

いじってるなと思うことが多々あるので、

テレビの情報の事については

あまり触れると良くないと思うので

この辺でやめときます笑笑

まとめ


みなさんいかがでしたか?

悩むという行動はマイナスな事に思いますが

実はメリットがあります。

悩む事によって調べる事により

正しい情報に辿り着ける事ができる

いろんな視点から考えるようになり

新しい発見が生まれる

新しい発見は仕事にも使えますしね!

メリットがいっぱいですね!

これからもどんどん悩んで鍛えていきましょう。

これで終わります!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

もし良かったら他の記事も読んでいって下さい。

また書いて欲しい事がありましたら

コメント待ってます!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?