見出し画像

note大百科:PVとスキ増加に効果のある記事の最適文字数や目次の必要性を検証した結果は?【5.最適な記事要件】

今回の記事は、note継続にもマネタイズにも一番気にしている人が多いかもしれないテーマ、最適な記事要件についてシェアいたします。

pv&スキを増やす効果がある最適な文字数はどの程度なのかや、記事に目次は必要なのかなどの点について、それらに何らかの相関関係が存在するのかなども含めて検証してみた結果です。

まず過去記事の分析としてnoteを始めてから、連続投稿172日目までを振り返り、ザックリとながら検証の結果気づいた点などを、お役に立てるように記事にまとめてみましたので、参考にしてもらえれば嬉しいです。

noteの継続にとって大切なことは、単に投稿を繰り返す以外に自分でnoteを楽しむことが大切なポイントなんですが、他にも継続に貢献してくれる要因が存在しているんですよ。

それがフォロワーさんや読者さんとの交流なんですが、自分が時間をかけて精魂込めて書き上げ投稿した記事を、わざわざ読みに来てくれた結果としての閲覧数は、ダッシュボードに集計結果として残っていきます。

おまけに読んでもらえるだけじゃなく、スキやコメントやフォローまでしてもらえるとものすごく嬉しいものですよね。

こういったフォロワーさんを始めとした読者の方々が、わざわざリアクションしてくれるのもnote継続の動機になっており、noteクリエイターとしての大きな励みになっているのは間違いないことです。


そこでこの記事では、自分の書いた記事が読者さんに読んでもらうためにはどうすべきかということを念頭に置いて、最適な文字数や目次の有無を検証してみました。

きちんと読んでもらえたかや、記事の内容まで目に触れずにさっさとページを閉じられた通りすがり閲覧で終わったのかを知ることは、次へのステップとしてとても大事だと考えていますので、最後までお付き合いくださいね。

まず記事の閲覧についてはPV(ページビュー:閲覧数)で、閲覧後の読了確認にはスキやコメントで、ある程度は判断できるのでpvとスキと目次の有る無しなどや、文字数などで考察してみました。

noteのスキを増やす効果的な記事の最適文字数や、記事に小見出しを付ける場合と付けない場合、目次がある場合と無い場合を比較してそれぞれの必要性があるのか、といったことなどを私の事例をもとに書いていきますね。

この記事はnoteマネタイズ大百科に格納する記事ですが、すでにマガジンに格納している関連記事は下記の4編ですので、こちらも合わせてご覧下さいね。
1.【アカウント編】
note大百科:noteの初期設定で気をつけるべき注意点を解説!

2.【マイページ編】
note大百科:アカウント育成のために見逃せないマイページ設定の注意点!

3.【noteの続け方】
noteを挫折しないで継続するコツはお役立ち記事を書こうとせずにnoteを楽しむこと!

4.【noteの育成】
noteアカウントを着実に育てて成果を上げるには手抜きをせず手順を踏むこと!

上記4本のnoteを基本からしっかり学ぶシリーズ記事以外にも、マネタイズに役立つ記事が格納してある人気のマガジンがこちらになります。


この記事が、noteを基本からしっかり学ぶシリーズ記事の5本目になるわけですが、note生活を満喫するためにこれからnoteを楽しく続けるお役に立てれば幸いです。

この記事や他の記事を含めて読んでくださった方々のnote運営や、マネタイズの実現にお手伝いができることも嬉しいですが、これからnoteを始める人たちのテキストとして参考にしてもらえればすごく嬉しいですね。

noteを楽しむことができるのも、note運営側から届くうれしいお知らせや継続投稿記念のバッジなど、事あるごとにお知らせがポップアップ表示で届きます。

このnoteからのリアクションも、noteを楽しく継続するためのモチベーションアップになって、とても励みになりますのでリアクションを楽しみながらnoteのアカウントを育てていくと良いですね。(^_^)b


それでは、早速本題に入りますね。

ここから先は

7,792字 / 2画像
この記事のみ ¥ 980
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b