見出し画像

遂にサブアカの記事がメインアカのスキ数を超えました・・・といっても1つだけ。

最近のサブアカの記事に付けていただいているスキの数が、メインアカウントの記事にずいぶんと肉薄していたんですよね。😅

そのうちにサブアカがメインを抜くんじゃないかって、薄々感じていたことでしたが、遂にというかとうとうサブアカがメインを抜いちゃいました。😂

これって、悲しむべきことなのか、それとも喜ぶべきことなのか・・・やや心情は複雑ですが、とりあえず良かったと言っておきましょう・・・てへ。😋

最近のフォロワーさんたちの動向を見ていると、昨年の11月から12月にかけてと、今年の3月から4月あたり、それに6月あたりから記事の更新をストップされたフォロワーさんが多いようなんですよ。😥

今日も午前中にフォロワーさんのページを覗いていたんですが、さっき書いたようなタイミングで、記事の更新が止まっちゃっているフォロワーさんが目に付きましたね。

昨年も6月あたりで更新が止まった方も多く、これはコロナ騒ぎの影響だったと推測しているんだけど、どうやら四半期ごとにnoteから遠ざからざるを得ないような波が、フォロワーさんを襲っているのかな・・・なんて心配を。

ホントにnoteどころじゃない・・・っていう人も多いと思うけど、なんとかこの危機を各自で乗り切るしかないのですよね。😤

まぁね、そういう普通じゃない状況下なので、PV数もスキ数も維持できれば御の字で、下がったとしても自然減少ととらえたほうが良いと思います。

実際に昨年の4月以降から9月までは、特需とも言えるようなアクセスがコロナ関連の記事に集まっていましたから、前年対比で見ても今年の同時期はPV数が大きく落ち込んでいるのが、当たり前の状況だと思いますね。🤔

なので、昨年よりレスポンスが悪いとか、PV数が落ち込んだり伸び悩んでいるからといって、そんなに心配する必要はないと思います。(^_^)b

私はそういうスタンスで、のほほんと構えているわけですが、その辺のことを推測するデータが不足してる方にとっては、悩ましい心配事だったかも知れませんね。😅

でも、だいじょうぶですよ。

note自体のドメインパワーも若干落ちているようだし、コロナ特需が収まったあとの検索流入も相当減少していると思われるので、通りすがりのアクセスが減っただけと受け止めて、どっしり構えましょうね。🤗


とりあえずそういうnote環境下で、サブアカの記事に付いたスキ数がメインアカウントの記事に付いたスキ数を追い越したと、そういうわけでございますよ。

こういう比較は同日でやったほうがいいと思うので、同じ投稿日で比較していたんですが、8月10日の記事で136コと135コの1つ差でサブアカが勝利しました!

・・・って、勝ち負けの勝負じゃないんだけど。😂

あっぱれ、サブアカのやらぽん塾長の健闘を讃えたい・・・。😆
残念無念、メインアカのやらぽんもよくやったと、慰めてあげたい・・・。😥

ちなみに、それぞれの記事リンクを貼っておきますね。

こちらがサブアカの記事でスキ数が136コ。


そしてこちらがメインアカウントの記事で、スキ数が135コ。


・・・なんて書いたものの、この記事を公開した後にスキ数が変動して、また逆転することもあるかもしれませんね。😅

もしそうなったらなったで、この記事執筆時点ではサブアカがスキの数1つだけメインを抜かしたよ、っていう中間報告にしてもらえませんかね。😓

あとね、するどい人はお分かりだと思うけど、どちらの記事もネタの方向性は似通っているんですよね。

そして投稿順・・・メインアカウントの記事を18:53分に投稿してから、サブアカの記事を19:19分に投稿と、サブアカが後になっています。

それとサブアカの記事下にメインの記事リンクを貼ってあるのに、メインの記事下には貼っていません、記事中に8日の記事と9日の記事をカードリンクで貼り付けて、記事下にはマガジン3つを並べてあるんですが・・・さてと。

お時間のある人は、分析してみたら少しは暇つぶしになると思いますよ。🤣


ってことで、今回は
遂にサブアカの記事がメインアカのスキ数を超えました・・・といっても1つだけ。」というスキ数の比較の話でした。
※見出し画像のイラストは、ふっくらボリサットさんからお借りしました。


では!

できるなら  抜きつ抜かれつ  のほほんと


<noteの基礎から学べるお得なマガジン>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#振り返りnote

84,440件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。