見出し画像

昨日投稿したサブアカの短い記事がいつもより短時間で多くのスキを頂いたお礼

ご存じのように・・・・・・って、知らないnoterさんもいるだろうけど、私はnoteで2つのアカウントを運用しているのですが、こちらの『やらぽん☆のほほんゼミナール』がメインアカウントでもう1つがサブアカなんですね。

そのサブアカの『やらぽん塾長★のほほんnote塾』に昨日投稿した記事に付けてもらったスキが、1日も経過してない短時間で158回のスキを頂いていたので、お礼を兼ねてその記事をこちらでも紹介させてくださいね。

記事は「文章のプロを目指すことより我が人生のプロになることを意識したほうがいい」というタイトルの、ライティングスキルを高めることよりもまずは自分の人生のプロになるほうが先ではないか、という趣旨の記事。

それがこちらになります。
お時間があれば、お目通しいただければうれしいです。


で、この記事で伝えたかったようなことは、こちらのアカウントで投稿しているような内容でして、いわゆる価値観や人生観といったものに関する話題だと思うのですよね。(^_^)b

サブアカの『やらぽん塾長★のほほんnote塾』に投稿する記事は、できるだけビジネスやnoteの攻略法や楽しみ方などの、noteに関するノウハウやハウツー系やダッシュボード公開などの投稿をすることが多いのです。

これは2つのアカウントで運用の方向性というか、記事ネタの配分を自分なりに考えてのことですが、最近は書き尽くした感もあって、2つのアカウント運用の方向性や記事内容を特に分ける必要もないような気がしています。

まぁそのときの、それぞれのアカウントの下書きにある記事のストック状況によって、従来はメインに投稿していた記事ネタをサブアカのほうに投稿するとか、その逆もあったりするので配分の基準がぶれてきているのです。😓

で、何を言いたいかというと、サブアカ『やらぽん塾長★のほほんnote塾』を開設し、2つのアカウントの同時運用をスタートさせた頃からの運用方針が現在は経過とともに、少し曖昧な仕分けになっているということ。

その辺のどっちがどっち、っていう明確な運用方針の違いが少しずつ無くなりつつありますので、そこら辺をくみ取っていただきたいという話ですね。

それでも、ぼやきみたいなどうでもいい話は『やらぽん☆のほほんゼミナール』のほうに投稿するだろうし、頭に浮かんだネタがビジネスよりやnoteに関連しそうなネタだと、サブアカに投稿するつもりなのでよろしくです。

今のところ、noteではこういう2つのアカウントや複数のアカウントを統合するような仕組みを持っていないわけですが、もしこれから先にアカウント統合ができるようになれば、統合したほうが楽にはなるのですが、ね。😅

とはいえ、せっかくここまで運用を続けて、フォロワーさんもそれぞれ増えたアカウントに育ったので、できる限りはこのままの運用を継続するつもりでおります。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>

あ、それから今週のnoteのお祝いボードは3つ届きました!😆
たくさんのスキをいただき、心より感謝しております!


ってことで、今回は
昨日投稿したサブアカの短い記事がいつもより短時間で多くのスキを頂いたお礼」というサブアカの記事にスキが多かったお礼と今後の話。(^_^)b
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

切り分けず  あちらとこちら  のほほんと


<昨日投稿のメインアカの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#noteのつづけ方

38,291件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。