見出し画像

あと1ヶ月でサブアカを始めてから丸1年になるのですが皆さんに感謝ですね!

昨年の2020年10月19日にサブアカウントの初投稿をしてから、今日で丸まる11ヶ月が経過しました。😄

振りかえるとあっという間のような気もするし、ずいぶん長かったような気もするけど、あと1ヶ月でサブアカもやっとnote1周年ということになるわけですが、この11ヶ月間で記事本数も335本目になりました。

こちらが、本日投稿した直後に届いた、サブアカの連続投稿記録のお知らせポップアップです。(^_^)b

スクリーンショット 2021-09-18 184611


思い返せば、サブアカウントを開設して、ダブルアカウントの運用を始めてみようと決意したのが、昨年の夏の終わる頃だったと思うけど、それから実際にアカウントを開設して初投稿まで少し悩んだんですよね。🤔

そりゃぁ、2つのアカウントを同時運用すると言うことは、毎日2本の記事を投稿し続けることと同じ意味でしたから、果たしてその時間や労力に耐えられるかいな、なんていう不安もあったわけですよ。😅

でも、アカウントを育てていくことを考えると、メインアカウントの方向性とはしっくりこないかも知れない、noteのマネタイズやnoteの攻略ノウハウをごちゃ混ぜで書くより別アカウントして特化することに決めました。

その記念すべきサブアカの初投稿記事がこちらなんですよ。


この記事は相当期間を固定記事にしていたので、239個もスキを付けていただきました。

この記事のタイトルでもわかりますが、メインアカウントを開設してから10ヶ月で、ダブルアカウントの運用に踏み切っているんですね。🤣

ああぁぁ・・・なつかしい!😆

この初投稿からもうすぐ1年か・・・早いもんですね。😅


本当は333日目のポップアップを報告がてら、サブアカの記事にしようと考えていたんですが、ある事情によりそれが叶わなかったので・・・なんてただのド忘れ、うっかり忘れていただけのことなんだけど、ネタにしました。


サブアカのほうでも、noteのマネタイズや関連のことについてはほぼ書いてきたと思うので、これからは再度内容を吟味して、付加情報や組み合わすなどの編集をして、オンラインレッスンの題材にしようと考えています。🤔

このところあまり触れてこなかったオンライン部活の、noteマネタイズ倶楽部についても、コンテンツライブラリー機能が実装されて、コンテンツ自体を管理しやすくなるようです。

それに近々、月額課金などが可能になる決済機能も実装されるというアナウンスがあったので、年内には具体的に動き出しそうですね。(^_^)b

その前になんとしても、オンラインレッスンの準備だけは済ませておきたいと考えていますが、現時点ではマイページや教室ページを設定して、いよいよ講座ページの作成と申請に入る段階です。

そのうちにまた経過報告を記事にしたいと思います。


ってことで、今回はアッサリと
あと1ヶ月でサブアカを始めてから丸1年になるのですが皆さんに感謝ですね!」というサブアカもうすぐ1周年の記事でした。
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

まだはもう  もうはまだでも  のほほんと


<メインアカウントの人気記事がこちら!>



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

振り返りnote

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。