見出し画像

菅原道真が休憩「休天神社」「稲爪神社」牛乗り神事【播磨シリーズ】【明石シリーズ】

菅原道真が京都から大宰府に流されたときに一休みしたので「休天神社」。謎が多くファンタジーな祭りがある「稲爪神社」へ。

変更履歴
2023/09/18 初版


▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

▽休天神社:兵庫県明石市大蔵天神町2-7

 別名「明石天満宮」で、正式には「やすみ てんじんしゃ」と読む。菅公聖蹟二十五拝の一つとして菅原道真と由緒深い25社の一つ。
 大宰府で菅原道真が亡くなった事を知り、903年に菅原道真を祀る祠を建てたのがはじまり。1679年に社殿を創建し、菅原道真が太宰府へ向かう途中で立ち寄った事から休天神社と名付けられた。

 境内には菅原道真が腰をかけて休んだという「菅公踞石」がある。

▽稲爪神社:明石市大蔵本町6-10

 国道側の入口から車で入ります。
 7世紀の初めに異国の鉄人が襲来した時に、稲妻とともに現れ鉄人を追い払った三嶋大明神が祀られた。秋祭りの獅子舞は県の無形民俗文化財に指定されており、秋祭りで行われる「牛乗り神事」は鉄人伝説に由来している。
 神戸大学が秋祭りの調査をしています。興味のある方はどうぞ!

 伊和都比賣神社とも。

→末社「庚申社」「猿田彦社」

→「白玉稲荷社」「高倉稲荷社」

→拝殿・本殿

 祭神は「大山祇神(オオヤマツミ)」、「面足大神(オモダルノオオカミ)」、「惶根大神(カシコネノオオカミ)」です。

→本殿右「稲爪浜恵比須神社」

 祭神はコトシロヌシですね。

▼旅行記

▼セットで行くところ


▼仏像展


#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅のフォトアルバム
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#兵庫
#明石市
#明石シリーズ
#播磨シリーズ
#稲荷
#稲荷社
#お稲荷さん
#天満宮
#菅原道真
#住吉
#菅原道真
#休天神社
#稲爪神社
#牛乗り神事
#播磨シリーズ
#明石シリーズ
#兵庫
#明石市
#明石天満宮
#菅公聖蹟二十五拝
#菅公踞石
#牛乗り神事
#伊和都比賣神社
#庚申
#猿田彦社
#白玉稲荷社
#高倉稲荷社
#大山祇神
#オオヤマツミ
#面足大神
#オモダル
#惶根大神
#カシコ
#稲爪浜恵比須神社
#コトシロヌシ

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?