見出し画像

★纏め★お菓子・料理の神様★随時更新

 超レアな神様!人々の生活に密な神様なのでレアなんですよね。そんな神様を祀る社寺をまとめてみました。未参拝やNOTE未公開がありますが、そのうち詳細は出します。あと、他にもあったら更新します。

更新情報

  • 2024/06/29 橘本神社、林神社追加

  • 2023/05/05 高椅神社補記

  • 2023/02/23 金神社追加


▼▼▼▼▼お菓子の神様▼▼▼▼▼

田道間守命
 ※兵庫県 但馬県民局より神様の説明です。

 ちなみに、「出石神社」の祭神である新羅の王子・天日槍の末裔で、「神功皇后」もつながる。

▼▼▼▼▼料理の神様▼▼▼▼▼

・磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)
・四条山蔭中納言藤原政朝卿

▼▼▼▼▼神社仏閣▼▼▼▼▼

#中嶋神社 本宮:お菓子の神様

私のNOTEは次の通り。

メディア情報です。

#橘寺 お菓子の神様仏像

ここで面白いのは「お菓子の神様」である「田道間守(たじまもり)」の像があることだ。日本書紀によると、垂仁天皇の命を受け、中国へ不老不死の薬を求めてわたった人物で、彼が日本に持ち帰った「橘(ミカンの原種)」が植えられたことから、この土地は橘と呼ばれ、橘寺の名前の由来になったとさ。

#太宰府天満宮  お菓子の神様

 ご祭神はお菓子の神様こと「田道間守命」と新羅国王・天日矛のひ孫。古事記より「田道間守命」は、垂仁天皇の命によって、不老長寿の果物(橘の実)である「非時香菓(ときじくのかぐのみ)」を探しに行き、10年後に見つけた持ち帰ったときには、天皇は崩御しており、嘆き悲しみ御陵の前で殉死し、御陵の小島に葬られたので「中島神社」としている。「田道間守命」=お菓子の神様で覚えておけばよいかと。

私のNOTE

#吉田神社  お菓子・料理の神様

お菓子の神様
 祭神はお菓子の神様「田道間守命(タヂマモリ)」と「林浄因命」も祀る。タヂマモリは、古事記や日本書紀に登場しており、果物の祖と言われる橘を日本に持ち帰ったとされる神で、出石神社の祭神の息子で、兄弟に神功皇后がいる。
 また「林浄因命」は日本で初めて饅頭をつくったとされる神。この祭神は、菓子業界の方々から信仰を集めているそうな。林浄因命が住んでいた地域は、現在の「饅頭屋町」と言われている。

 お菓子業界の方々が参り商売繁盛を祈願されるとか。春と秋の年2回、祭事が行われ、特に秋の11月11日11時からある「菓祖神社秋季大祭」は盛大。この神社は新しく、昭和に兵庫・中島神社、和歌山・橘本神社、奈良・林神社から分霊した社
 また、どこかでタヂマモリの神社仏閣をまとめます。2社だけ紹介しておきます。

私のNOTE

 2023年にNOTEは出します。それまでは私のじゃらん旅行記参照で( TДT)ゴメンヨー

料理の神様
 祭神は「藤原山蔭」で、相殿に恵比須神となっている。日本で初めて食物に調理・調味をしたとし、古来より包丁の神・料理飲食の祖神とされる。多くの料理店や業界の方々の信仰を集めている。
 「藤原山蔭」は料理人に崇敬される包丁の魔術師!?相殿に「恵比須神(えべっさん)」が祀られているのは、包丁で捌かれた魚への思いか!?

 5月8日に、手を使わずに包丁と菜箸だけで魚をさばくという、珍しい生間流式包丁の奉納が行われる。ちなみに、大阪茨木市・総持寺にも「藤原山蔭」を祀るところがある。

私のNOTE

#林神社 お菓子の神様

私のNOTEは次の通り。

#総持寺 料理の神様

 境内に「包丁塚」がありました、総持寺を開いた藤原山影は料理の名人でもあったと言われており、魚に直接手を触れないで箸と包丁だけで魚をさばくという山影流包丁の元祖だそうです。日本料理の租とされていることから、総持寺の境内に「包丁塚」が あり、毎年4月18日に包丁式が行われます。

私のNOTE

#高椅神社 料理の神様「岐阜・高椅神社」in 下呂温泉合掌村 ※未NOTE

日本料理の神様を合祀した神社。栃木・高椅神社の「磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと) 」と島根・火守神社の「櫛八玉神」と大阪茨木市・総持寺の「四条山蔭中納言藤原政朝卿」を合祀したらしいが、総持寺は寺ですよね・・・確かに包丁塚は有名ですが、京都・吉田神社の摂社「山蔭神社」にしておけばよいのに・・。ちなみに私が知っている料理の神様は他にもある。奈良桜井の「若櫻神社」の摂社「高屋阿部神社 (たかやあべじんじゃ)」、伊賀か甲賀にもお菓子の神様がいたし。

私の旅行記

#橘本神社 (海南市) お菓子の神様

宮司の紹介です。所坂王子でもあるので熊野詣する人もどうぞ!

#金神社 (岐阜)料理の神様

境内末社「金高椅神社」は料理の神様発見!

#日枝神社 (岐阜県高山市)

#高椅神社 料理の神様「高椅神社」※未参拝

高椅<タカハシ>神社は、栃木県小山市に鎮座する神社です。この神社には、井戸を掘った際に飛び出してきた鯉を天皇へ賜ったという言い伝えがあります。それ以来、鯉は神さまのつかいとして、食べることを禁じられました。同時に、鯉が飛び出した井戸も、一般の使用が禁じられたのです。この決まりは現在でも守られていて、周辺住民は鯉を食べることもなければ、鯉のぼりをあげることもありません。ちなみに、当時に鯉を放った「千年の池」は、今でも境内に残っていますよ。

https://spirituabreath.com/koi-powerspot-171556.html

 小山市公式HPどうぞ。

地元の人たちの動画を紹介します。


#羽田八幡宮 (愛知県豊橋市花田町)

 羽田八幡宮(同市花田町)には、全国でも数少ない「お菓子の神様(田道間守〈たじまもり〉命(のみこと))」がまつられている。菓祖神の総本山・中嶋神社(兵庫県豊岡市)から分社された。1951年に設立された豊橋菓子協会が菓子業界の繁栄を願い、分社を創建したという。

↓朝日新聞

#中嶋神社四国分社  お菓子の神様(愛媛県松山市道後湯之町4-7)


中嶋神社四国分社~お菓子の神様を祀る!道後温泉本館から徒歩約5分 | 海賊つうしん。 (kaizoku-ehime.jp)
 愛媛県松山市の道後温泉本館から、徒歩約5分の所にある湯神社の境内社「中嶋神社四国分社」は、お菓子の神様です。
1957年に四国四県の製菓業者によって、兵庫県豊岡市にある製菓・柑橘の祖神である中嶋神社の御分神「田道間守命」(たじまもりのみこと)を迎えて、四国分社として創建されました。

https://kaizoku-ehime.jp/24457/


-------------------
#日本書紀
#古事記
#菓子神
#菓祖
#中嶋神社
#橘寺
#太宰府天満宮
#吉田神社
#総持寺
#高椅神社
#橋本神社
#日枝神社
#羽田八幡宮
#お菓子の神様
#料理の神様
#田道間守命
#田道間守

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?