マガジンのカバー画像

移住日記【東京→今治市大三島】

8
瀬戸内海への移住の過程を、 実用的な切り口と汎用性のない精神論 で綴っています。
運営しているクリエイター

#地方移住

今治↔︎東京ルートまとめ❶【空路編】

今治↔︎東京ルートまとめ❶【空路編】

12月に今治に移住して、
12回の搭乗。

結論・空路はジェットスターがベストだと思う。

今治に引っ越してからというもの
陸・海・空。
今治↔︎東京間のベストなルートをいまも探している。

愛媛に根を張るなら
『わたしは愛媛訪問者』ってヌルい感情は捨てなきゃダメでしょ。
って自分に言い聞かせるようになって。

多拠点生活では
体力的にも金銭的にもロスの少ないルートを追いたい。
旅情はたまに求めれ

もっとみる
移住後、接触事故に2回。

移住後、接触事故に2回。

わたし自転車、
あいて自動車。

今治暮らしの3週間、
この交通事故のペースはなかなかだと思う。

いずれも警察沙汰にはしてない。

軽微だし、
ドライバーはそのまま走り去っているし。

いわば、
当て逃げ案件なんです。

ケース1

わたしと並走している形となっていた自動車が
右折車を避けようとし、
左にふくらみ
サイクルレーンを走るわたしに接触。

ケース2

駐車場から歩道を横切り、車道に出

もっとみる
地方住まいに車は必要。でも所有する必要はない。いまのところ。

地方住まいに車は必要。でも所有する必要はない。いまのところ。

地方都市は車社会。
車がなければ生活が成り立たない。聞かされていた。

実際どうかと言えば、

わたしはミニベロ(人力)で生活が成り立っています。

公共交通サービスは確かに弱いと思います。
が、
もともと自転車移動を考えていたので気にもならない。

まだ一度も市内を巡回するバスには乗っていません。

↓このmobiってサービスはすごい便利そう。

エリア限定の運行だが、
300円でタクシーに限り

もっとみる
直感が後腐れがなくてよい

直感が後腐れがなくてよい

移住は直感で決めた。
と書いた。

考えてみれば人生の決断はほとんど直感だった。

直感は実は論理的だそうですよ。
理論の体系化が瞬発的に行われるから
感覚的なものと捉えられがちですがね。

自身の経験、知識へ照会、
それを論拠にするようです。

その人の歩んできた人生のデータベースに影響されるわけです。

誰かにとっては馬鹿げた直感であったとしても
当人には相性がいいものかもしれません。

誰か

もっとみる