見出し画像

突然ですが、東京海上を辞めます

(Twitterはこちら → @yanagi_092)

画像1

前回記事のとおり、数社から正式に「内定通知書」を受領しました。どの会社に行くか決めていませんが、取り急ぎ、勤務先の東京海上に退職の通知を行うことにしました。

画像8


退職の前に「昇格の有無」の連絡

転職活動をしていて忘れかけていたのですが、東京海上において昇格の通知は3月上旬に実施されます。以下noteのとおり、昇格に重要な中間評価の時期(11月通知)に、「奴隷」区分の私に評価が付かないことが分かり、転職活動に重きを置いていたので、あまり期待はしていませんでした。

ということで、フィードバックを受けるべく、別室に呼ばれました。

画像2

上司「えっと、、、申し訳ないのだが、今年は、管理職への昇格はありません」

ぼく「分かりました」

上司「何か質問ある?」

ぼく「いや、ありません」

上司「・・・(何でそんなにアッサリしてるんだ??)」

ぼく「じゃ、ありがとうございました。失礼しまーす」

複数社から内定の話があったので、この場で上司に対して突っかかる意味もありませんでした。予想されていたとはいえ、出世のレールから外れ、サラリーマンとして「奴隷」の身分が確定すると、原則的には抜け出せないことが分かり、何とも言えない気持ちになりました。まさに、現代の蟹工船。

奴隷

しかし、私にも人生を前向きに生きていく権利があります。このまま奴隷に成り下がるつもりはありません。未来を変えるために、退職届を突き付けることを改めて決意したのでした。

いいかげんに


上司のスケジューラーに予定を入れる

決戦に向けて、翌週の空いている時間で上司のスケジュラーにダミーの予定を入れました。

3月X日 9:00~ 期末決算打ち合わせ@新館8-G会議室

ついに、上司の予定を入れました。もう、後戻りはできません。このダミーの予定を使って、退職を通知します。とはいえ、何を言うか、どう切り出すか、考えただけでも緊張で手から汗が吹き出します。しかし、退職にあたっては避けて通れない道。迷っていたら、何も始まらない。まずは上司のスケジューラーに予定を突っ込むことを優先しました。

そして、話すことは「6月末で辞める」という点に絞りました。有給休暇も併せて話すと混線するので、「6月末で辞めること」の通知だけをゴールとしました。

決戦の日は1週間後。未だかつてない緊張感が、私を支配します。色々なことを考えてしまい、「あぁ、何て言おう・・・、どんな反応されるのかな、めっちゃ怒り出したらどうしよ、やっぱり最初からiphoneで録音しておいた方が良いかな・・・」等、心配ごとは尽きません。

心配

それでも、無常に時は流れ、いよいよ運命の日が訪れます。

ぼく「あの、スケジュラー入れておいたのですが、今から打ち合わせをお願いします」

上司「うん、場所はどこ?」

ぼく「8-G会議室です」


退職の通知

上司「で、期末決算に向けて何か問題が発生しているの?」

ぼく「・・・、すみません、スケジュールはダミーです。今日は私自身のことでお話があります」

上司「えっ!?」

ぼく「た、、、退職のご連絡です」

ここで私は、「退職のご相談」や「退職のお願い」とは言いませんでした。なぜなら、期限の定めのない正社員の退職は、一方からの通知で足り、双方の同意は不要だからです。とても緊張したのですが、とにかく「6月末の退職を言い切る」ことだけをゴールとしていました。

上司「・・・」

ぼく「・・・」

上司「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

ぼく「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

上司「そうか・・・。とはいえ、期末決算の状況を考えると、筆頭の君が居ないと崩壊する。少なくとも、決算が終わる5月末まではお願いしたいのだけど・・・」

ぼく「期末決算はやり切るつもりです。何社か内定をもらっており、まだ行先を決めていない状況ですが、5月末以降の入社で調整するつもりです。個人的には6月末退社で考えていますが、まだ入社先も確定していないので、その点はご了承ください」

ぼく「なぜ入社先も決まっていない状況で、退職のご連絡をしたかといいますと、今は3月。私は抜けてしまいますが、今なら6月からの新入社員をギリギリ充てることができるのではないかと考えたからです」

上司「そうだな、、、いずれにせよ、退社日等の状況が分れば教えてください。ちなみになんだけど、いつから転職活動をしていたの?」

ぼく「中間評価が良くなかったですよね。このとき、どんなに頑張っても評価されないグループ(「奴隷」)に区分されていると理解しました。そうであれば、東京海上を辞めて、外の世界に活路を見出すしかないと思い、行動した経緯にあります」

ぼく「中間評価のあの日の帰り道、私は東京駅の山手線ホームで呆然としていました。そして、その場でiphoneからリクルートエージェントに登録をしたのです」

上司「・・・」

このように、「辞めさせない」「ふざけるな」等の無茶苦茶なことは言われず、退職日については上司からの「お願い」を受ける形となりました。

そして、その後も様々な話をしたのですが、最後は「君の人生を応援する」と仰っていただき、とても嬉しかったです。やはり、録音等をせずに、上司を信頼して良かったと思いました。

画像5


退職へのカウントダウン

この年の期末決算は大変でした。多発する災害の影響で会計的な論点も多かったのですが、それだけではなく、緊急事態宣言の影響により半数以下の出社で期末決算の対応を迫られ、急遽、リモートを前提とした財務報告に係る内部統制の整備をしたり、イレギュラーの連続でした。

親しい人には退職の旨を伝えていたのですが、多くの方から「辞めるのに、よく頑張るねぇ・・・」と言われました。確かに、なぜ頑張っているのか、自分でもよく分かりません。有給休暇も膨大に余っていましたので、期末決算をやらずに退職の6月末までずっと休むこともできたのです。私が臆病な人間で、嫌われる勇気が無いからでしょうか。それは少し違うような気もしています。

新卒から15年間に亘り、東京海上でお世話になりました。理不尽な配属ガチャを経て、自動車損害サービス部門における苦情まみれの仕事に嫌気が差し、もがいて、もがいて、空回りしながら、ようやく辿り着いたコーポレート部門。そして、そのなかでも一番行きたかった経理部・主計グループ。色々あって残念ながら辞めることになりましたが、この15年間を自分の中で誇れるように終わりたい、そんな思いがあったのだと思います。

とはいえ、有給休暇を活用してUSCPAの勉強を進めたかったので、期末決算の対応が終わる5月下旬から退職の6月末までは、ガッツリ休む旨を上司に伝えることにしました。

ぼく「上司さん、転職先は決まりました。7月入社で調整しましたので、正式に6月末退職でお願いします」

上司「うん、分かった・・・。あと、期末決算が終わる5月下旬以降の有給休暇はどうするつもりなの?君のスケジューラーは全部休みになってるけど(汗」

ぼく「めちゃくちゃ有給日数が残っているので、勉強がしたいです」

上司「引継ぎもあるから、ガッツリ休むのはちょっと・・・」

ぼく「特にバカンスの予定もありませんし、私の希望としては勉強する時間があれば、それで良いです。例えば、1日出社→3~4日休み→1日出社という形で、日を開けて引継ぎをする形態ならいいです」

上司「じゃあ、それでお願いします」

このような形で、最後の6月は、たまに出社して引継ぎという形態にしました。結局、USCPAの試験を一度も受けずに東京海上を退職することになるですが、この有給休暇を活用して一気に勉強を進めたのでした。

勉強

(次は最終回)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?