見出し画像

大和ベース1930、始動!

「楽しい未来に用がある!」
これは僕が掲げている行動指針です。
だから地元・大和郡山に空き家を買いました。

この空き家は敷地内に二棟建っており、二階建ての方は昭和5年(1930年)築の古民家です。
なのでこの場所に【大和ベース1930】と名付けました。
1930は「イチキュウサンマル」と読みます。

魅力はなんといっても縁側で、古民家だけでなく平成3年築の平屋の方にも縁側があります。
なので『まちのリアル縁側~ゆるく繋がるコミュニティ~』というキャッチコピーを付けました。

そして、これまでTPOで使い分けていた「Webコンサルタント」「Webのよろづ屋」「Webの仕掛け屋」という肩書きを、リアル店舗を手に入れたことで頭の「Web」を取っ払い、さらに【仕掛け屋】に統一することにしました。

大和ベース1930、又の名を"思い付きハウス"。
思い付いたことを片っ端から実験的にやっていきます。
ということで早速、仕掛けていきます!

【大和ベース1930が仕掛ける7つのこと】
①『空き家』×『アート』
②『空き家』×『デザイン』
③『空き家』×『バイク』
④『空き家』×『キャラクター』
⑤『空き家』×『エリア』
⑥『空き家』×『夢』
⑦『空き家』×『空き家』

以下、内容を少しだけ。

①『空き家』×『アート』
アートというキーワードは今後、柱になっていきます。
2022年、年明け早々に仕掛けていくので乞うご期待!

②『空き家』×『デザイン』
元々Webデザイナーで、Web以外も様々なデザインをしてきました。
そのデザイン力を使って仕掛けていきます!

③『空き家』×『バイク』
280名(11/19時点)からなるオンラインバイク村【ゆるバイ】の村長をしています。
そのコミュニティと連携して仕掛けていきます!

④『空き家』×『キャラクター』
この空き家に住む金魚が大好きな女の子【キョンちゃん】というオリジナルキャラクターを製作中。
漫画家とコラボして仕掛けていきます!

⑤『空き家』×『エリア』
郡山にある山は唯一西側だけで、この空き家はその山に近く自然が多いエリアにあります。
そこでこのあたり一帯を勝手に【奥郡山】と名付けて仕掛けていきます!

⑥『空き家』×『夢』
空き家再生にはたくさんの夢が詰まっています。
そこで全く新しいサービス【夢交換】で仕掛けていきます!

⑦『空き家』×『空き家』
もはや空き家の利活用は単独で行うものではなく、連携して行うもの。
様々な空き家の利活用者とコラボして仕掛けていきます!

最後に。
本日11月19日、空き家の引き渡しがあり、正式にオーナーになりました。
不動産屋には無理を言ってこの日にしてもらいました。なぜか?

この日は、今年6月に亡くなったお父ちゃんの誕生日なんです。
だけど故人の誕生日を祝うのってなんか微妙じゃないですか?

そこでこの日を「空き家を買った日」という記念日にすることで手放しでお祝いできるし、何より忘れない。
おまけに今夜は満月で、しかも部分月食だという。
そないお膳立てしてくれなくても時々は夜空を見上げて報告するよ、お父ちゃん。

2021年11月19日、大和ベース1930、始動です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?