takashi_yamamoto

主にビジネススキルのアウトプットをしていきます😊 お気軽に、コメント、DM下さい。 I…

takashi_yamamoto

主にビジネススキルのアウトプットをしていきます😊 お気軽に、コメント、DM下さい。 Instagram: 5th11ctf Instagramも見て下さいね〜

最近の記事

Week11 Out Put 営業編⑤【企画設計スキル】資料作りだよ〜!

#資料作成の時間は、売上にならない! どれだけ効率的につくれるか?基本的な構成があるので覚えること。 ※内容の順序は、BFABが基本 ○事前調査➡営業姿勢➡ヒアリング➡” 提案 ”(今回はここ)➡制約➡契約 [構成]提案資料 ①AGENDA(目次)。。。必ずつけてあげよう ②結論 ③課題の定義(問題定義) ④課題解決のスケジュール(時間軸)。。いつまでに○○して、次はいついつまでに××するというように具体的に。 ⑤課題事の解決提案 ⑥結論 ⑦コスト提案。

    • Week10 Out Put 営業編④【論理的思考スキル-後編】

      #サービス設計の流れ データを元に何事も考えていく!というベースがあって、初めてサービス設計を考えられる。 ①3C分析:CUSTUMER、COMPANY、COMPETITORNの3つ関係性を考えながら、サービス設計しないとどんなビジネスもうまくいかない。この中で自社分析が一番大事。なので、自社の強み、弱みを把握することが一番大事。 ②SWOT分析:自社の強み、弱みをより把握する為,4つのカテゴリで分析。(STRENGTH/WEAKNESS/ OPOTUNITY/ THR

      • Week9 Out Put 営業編③【論理的思考スキル-前編】

        #論理的思考スキルがないと、、、 "掛け算の法則”で、どんなスキルを持っていても、無意味。 例えば、このラーメン屋の一か月の売上は?(座席数:13、浜松町駅付近、スタッフ3人、ラーメン一杯650円) 。。。。100万円! いやいや、わかんないよね?誰もわかんないんだって(笑) 論理的思考スキルをつける上で、” フェルミ推定 ”っていう考えかたがあるんだけど、答え(数字)の正解、不正解ではなく、考え方の正解、不正解(数学でいうと、式)をみる思考力が大事。 だから、図の

        • Week8 Out Put 営業編②(商品を売りたければ、商品を売るな!)

          #ブランディングスキル 美容室でいうと、¥1,000円のQBハウスと、¥50,000円のA美容室。ここで、同じ美容院なのに、なぜ、¥49,000 円の差額が生まれるのか? ブランディングを分かりやすく説明すると、図のようになるんだけど、こちらからではなく、消費者側から、アプローチしてくれるようにすること。 ※ブランディングがあれば、アドバタイジングもPRもいらない。 じゃあ、ブランディングがないと、どうなるか? 負のスパイラルにハマりやすく、事業が、続かなってしまう。

        Week11 Out Put 営業編⑤【企画設計スキル】資料作りだよ〜!

          Week7 Out Put 営業編①(サービスじゃなくて言葉を磨こう!)

          #伝えるスキル 営業に一番基本で、大事なことは ”伝える” ということ。 なにかと言うと、まず相手に伝わらないと、技術的なことも、すごくいいサービスも、なんの意味もなく、一人で話しただけになってしまう。 もちろん、製品説明もサービス説明も大事だけど、特に大事なのは”ヒアリングに徹すること” 営業のウエイトは、事前調査45%、ヒアリング45%、提案(プレゼン)10% ヒアリングにも、やり方、順序があって、それをアルファベットの頭文字をとって **”SPINの法則” *

          Week7 Out Put 営業編①(サービスじゃなくて言葉を磨こう!)

          Week6 Out Put(石の上に3年いちゃダメだよ〜)

          #スキル取得方法 スキルをつけるには、”スキルをつけるスキル”が必要ていうのは、前にもOUT PUTしたけど、 じゃあ、最短で、高効率で、スキルをつけるには? 答えは、自分の価値をあげるスキル。 どういうことかというと、人や、企業は、価値のあるものに、お金を払う。 なぜ、保育士は、希少価値なのに、月給が低いのか⁉️ それは、価値が、低いから(保育士という仕事が悪いと言う意味じゃないです。) 日本人には、120万人も保育士資格を持ってる人がいて、日本人の100人に1人は、保

          Week6 Out Put(石の上に3年いちゃダメだよ〜)

          Week5 Out Put(マインド修正~!)

          #マインドセット 社会貢献したいとか、人を幸せにしてあげたいというマインドは、今は捨てよう(笑)語弊があるかもしれないので、補足しときます。今、スキルを学ぼうとしている人に対してなので。いまは、必要がないという意味。 と、いうのはまず考えなければならないのは、キャッシュを生み出すこと。社会貢献も、人を幸せにしたいってのは、そのあとでいいんじゃない? キャッシュを生み出すことができれば、社会貢献も可能だし、より多くの人を幸せにできます。 キャッシュ(収入)には、どんな種

          Week5 Out Put(マインド修正~!)

          Week4 Out Put(成長の継続にモチベーションは邪魔!)

          #スキルをつける為のスキル まず、モチベーションを捨てよう。モチベーションていうのは、ビジネスでも、スキル取得に関しても、一番邪魔な存在。 継続するのも、継続するというスキルが必要で、”継続するスキル”というのは、モチベーション関係なく行動できるしくみ化のこと! 例えば、レジ打ちのおばちゃんはモチベーションが高かろうが、低かろうが、やることは決まってるでしょ?それは、ちゃんとマニュアル化されているから。 モチベーションは、なにをしても、予測できないのし、高いままでいる

          Week4 Out Put(成長の継続にモチベーションは邪魔!)

          Week3 Out Put +(多様性のない、夢はゴミみたいなもの)

          #自己変革準備 あなたは、何がしたいの? ➡ わからないです!、まだ見つからないです! って、人が多いんだけど、なぜかというと視野が狭いから。 視野というのは、知ってることと、出来ることが合わさったのが視野。 ”知ってること”って言うのは、コミュニティを広げればいいし、”できること”っていうのは、スキルをつければいい! 知識もスキルもないときぶでてくるのは、ゴミみたいな夢しかでてこないって! 視野を広げていけば、より確実な、色んな夢がでてくるから

          Week3 Out Put +(多様性のない、夢はゴミみたいなもの)

          Week3 Out Put (コンビニで買うものも変えられなければ、自分なんてかえられない)

          #自己変革準備 人は、自分の生活に、気付かない内に、ルーティン化(くせづけ)されている。例えば、起きてすぐコーヒーとか、同じ時間の同じ車両にのるとか、、、、このルーティン化が、自分の成長を邪魔してて、排除していかないと、人生も生活も変わらないし、変えられないの! でも、いきなり人生を変えたり、生活を変えたりっていうのは、無理でしょ?だから、小さく、少しづつ変えていこう(笑) じゃあ、どうしよっか? まず、生活を大きいカテゴリ分けしてみて(図)!一日で、一時間以上してい

          Week3 Out Put (コンビニで買うものも変えられなければ、自分なんてかえられない)

          Week2 Out Put (なぜ、スキルをつけないとダメなの?)

          #未来把握 結論から言うと、”ホワイトカラーの大リストラ時代”が始まっているから! 今後、あなたのことを国や企業が守ってくれると思っています?  答えは、”NO!!!!"です。 ①国は企業に対して、”定年雇用努力の義務化”を発表  ➡民間企業に押しつけて、国は面倒みないですよ!ってこと。 麻生大臣も、老後は2000万必要で、年金に頼らないでね!って本音でちゃってるし。(笑) それに対して、トヨタ自動車の社長や、経団連会長は”終身雇用なんて無理”と言っています。日

          Week2 Out Put (なぜ、スキルをつけないとダメなの?)

          Week1 Out Put(洗脳?脳洗?)

          #固定概念の固まり??? 生まれてから、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学。大学を卒業したら、就職。といったように、凝り固まった決まりの中で生活をしてきので、自分も含め、脳は、”しなければならない”という考えで支配されちゃってる。 固定概念の固まりとしか言いようがない! 決まった制服をきて、前に習えっていわれて、決まったリクルートスーツをきて。(だれが、決めたの?) その固定概念の脳を洗い流さないと、、今後もこういった社会に流される。前にならえや、並んで、机に座って黒

          Week1 Out Put(洗脳?脳洗?)