見出し画像

Week9 Out Put 営業編③【論理的思考スキル-前編】

#論理的思考スキルがないと 、、、
"掛け算の法則”で、どんなスキルを持っていても、無意味。

例えば、このラーメン屋の一か月の売上は?(座席数:13、浜松町駅付近、スタッフ3人、ラーメン一杯650円)

。。。。100万円!

いやいや、わかんないよね?誰もわかんないんだって(笑)

論理的思考スキルをつける上で、” フェルミ推定 ”っていう考えかたがあるんだけど、答え(数字)の正解、不正解ではなく考え方の正解、不正解(数学でいうと、式)をみる思考力が大事。

だから、図のように、一つ一つ要素分解して、論理的に(式に当てはめて)考えてみること。

☆フレームワーク(式)さえ、わかれば、どんなビジネスにも対応できる

顧客視点を論理的に証明、追及することがビジネスでは、最重要!なぜ、ここに店をオープンするのか?と聞かれて、”なんとなく”じゃ、ダメ。OOだからこのサービスで、ここに店をオープンします!いう風に証明できること!

コペルニクスの地動説思考がビジネスでは、最重要!人間というのは、自分勝手な思い込みをしてしまうものなので。

・自分の事業に思い込みを抱いてしまう ➡ 一旦冷静に

・自分の見える視野は正しい。 ➡ 決して正しくないと疑うこと。(顧客の視点で論理的い考えること)

人は物事をドラマチック化してしまう習性がある。
たとえば、(問題)世界で予防接種を受けられない子供達は何%?

A : 20%   B : 50%   C : 80%

答:A:20%    80%は、受けれている。インドとか、アフリカのニュースのイメージで考えたでしょ(笑)?本能ではなく、データで確認すること!

ビジネスで100%うまくいく条件は、自分の考えではなく、人の考えを自分の考えにマッチングさせて、証明させていくこと。それには、分断思考(本能)ネガティブ思考(本能)を捨てなければならない。

分断思考というのは、なんでも、2つにわけて考えてしまう思考。例えば、金持ち/貧乏、先進国/途上国、幸せ/不幸、勝ち組/負け組、サラリーマン/フリーランスとか。
単純に、2つ分けれるものではなく、白か黒かではなく、グラデーション的な理解が必要不可欠。

幸せか不幸かなんて、個人の捉え方だし、サラリーマンで、副業してる人もいるし。お店の立地で、交通量多い=良い❗️ではないし。会社で言うと、どれだけ売上げたかじゃなく、どれだけ残せたかってことが、大事。

もう一つのネガティブ思考って言うのは、そもそも、人間ってのは、ネガティブなことに、敏感に反応するし、すぐ共感してしまう生き物(笑)

ネガティブ思考を捨てるには、とりあえず、テレビ見るのやめよう(^^)
テレビや、メディアは、ネガティブセンサーのコントロール術が凄いから。
例えば、交通事故のニュースで、遺族のインタビューとか必要?いらないよね。

※普段、見るもの聞くものを一旦疑ってみること!
 →下調べをして、ロジカルに考えてみる。→事実がわかる。→データにできる。→データにできるから成功する(^^)

また、Out Putしますね(^ ^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?