見出し画像

親子でお花見に出掛けた日の幸せ

母が朝、私に声をかけました。「今日、覚えとる」もちろん忘れてなどいない私は「お花見じゃろー」と、言うと母は、ニコッと笑って、「忘れてないわいねー」と、ほっとした様子でした。

開花宣言がされたばかりの時に、数輪の桜は見ていましたが、満開に近い桜は目にしていないので、母はとにかく、親子でお花見に行きたかったようです

のんびり出掛ける準備をしている私に母は「あんた、何しよん、早よ準備おしやー」と一言。
母の心が急いているのがわかります。

母は、いつもより1時間以上前から準備をして、赤い口紅までつけていました

「今年の桜は、見納めとかんとねー」と私に思いを伝えます。

「お母さん、見納めなんて、縁起でもないこと言われん」と言うと、


「花が散るけんねー、それに来年見られるかどうか分からんけんねー誰も明日のことは分からんけんねー」とさらりと答えが返ってきました。

私はその言葉を聞いて、何だか深いことを伝えられたような気持ちになりました

お花見の場所は、道後温泉の近くにある道後公園です。バスと路面電車を乗り継いで向かいました。

バスの中で母は、私の後ろの席にいて、「あっ、あそこの桜見て綺麗満開じゃ、ほら向こうの木も、ピンクの色が綺麗よー

電車では、隣の席で、「ほー、あそこも一本だけ桜の木があったんじゃねー、あの家の桜もきれいよー」と、しきりに私に話しかけてきます。

母は、その道中から桜を満喫しているようでした

足腰が不安な母は、お供のキャリーバッグに身を預けながら、片方の手には杖がわりの傘を持って、両手を使って、懸命に目的の道後公園に入っていきます。

その日の桜はまさに満開でした

母は、私に「桜と私、スマホで撮ってやね、この木はどうかなー」と、納得がいく被写体を探しています。



私が「Vサイン」と言うと可愛い笑顔で要望に応えていました

ベンチに腰かけた母は、桜の花をじっくり眺めながら、「私は大樹がいいなー、付けている花も味があるような気がするんよねー、桜は本当にええねー」

そして、しばらく花談義をした後



「花咲けば散るが定めよ、ケセラセラ」私の耳元で、大きな声で一句詠みました

私は、爛漫の春を感じる公園で、母と二人ベンチに腰かけながらふと人生について考えていました

そして、今日は花見に来て本当に良かったと思いました。

母からは教わることばかりです

【毎日がバトル:山田家の女たち】

自宅に帰ってからのリビングでの会話です。

「あんた、何から何まで書かんでええんよー、口紅を、うっすら塗ってにしといてやキャリーバッグも、杖がわりの傘も書かんでええんよー

お母さんどうしても、お花見に行きたかったみたいじゃねー

「咲く前に行って、咲いたばっかりの時に行ったろ、じゃけん満開の時も見たかったんよ

「お母さんの句は、私に響いたよー」

花咲けば散るが定めよケセラセラ
言うんは、私の事だけじゃないんよ、あんたもそうよ、じゃけん、一日一日を大事に生きないかんのよ

再び、母から大切なメッセージをもらいました。

【ばあばの俳句】

 全身で幸せ受ける花吹雪

母は、桜の花吹雪をハートにして夢のあるイラストを描きました。

花吹雪の中を行く私たちは、その花びらを体に受け取りながら、幸せをキャッチしています

とてもハッピーになる一句です。

▽この記事の中の「ばあばの俳句」「毎日がバトル:山田家の女たち」は毎日、音声配信しています。20時前後に発信している「フリートークでこんばんは」もお聞きいただければ嬉しいです

今日もたくさんの記事の中から、私たち親子の「やまだのよもだブログ」にたどり着いてご覧いただきありがとうございます。


気に入っていただけて、スキを押していただけると大変励みになります

私のアルバムの中の写真から

また明日お会いしましょう。💗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?