マガジンのカバー画像

お気に入りの図解

266
自分の書いた図解の中で、お気に入りのものやよく思い出すものなどをまとめました ※他の方の図解は「もう一度見たい図解」マガジンにまとめてあります
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【図解1563】個々の花には「次」はない

【図解1563】個々の花には「次」はない

【サイクル型+プロセス型】「芽が出る→花が咲く→花が散る」この流れを木全体の視点で見ると、去年も来年も大きく変わらない「毎年繰り返されるサイクル」と言える。

しかし、個々の花の視点で見るとこれら全てが「最初で最後」で、その花にはもう「次」はない。

物事の意味は視点によって変わる。自分の視点を意識し、時には別の視点で眺めてみよう。

咲き誇っていた桜が散るのを見て描いた図解です。

大きな視点で

もっとみる
【図解1557】気づいた共通点は「深掘り」しよう

【図解1557】気づいた共通点は「深掘り」しよう

【ベン図型】人に会った時、共通点があると話が盛り上がり、関係も近づきやすいもの。

ただし、共通点はお互いが認識してこそ意味がある。共通点に気づいた後、そこでもう一歩踏み込んで自分からそれを話題にし、深掘りすることが大切。

そうしないと「あそこで話しかけていれば……」とかえって後悔が残る結果になる。

共通点に気づいたら一歩踏み込んで深掘りしよう。

自分の飲み会での経験を元に描いた図解です(ち

もっとみる
【図解1551】「強い刺激」は他の刺激を押しのける

【図解1551】「強い刺激」は他の刺激を押しのける

【特殊型】どの感覚の刺激であれ、適度な強さなら他の種類の刺激も受け取れる。

しかし、イヤホンで大きな音で音楽を聞いていると目の前の景色を味わうのが難しくなるように、強い刺激で頭がいっぱいになると他の刺激はうまく受け取れなくなる。

「今、自分がどうしたいのか」に合わせて刺激を調整しよう。

普段の生活で感じたことを図解にしたものです。

一時期はほぼ一日中YouTubeのながら聞きをしていました

もっとみる
【図解1550】休日は「仕事のワク」を外して過ごそう

【図解1550】休日は「仕事のワク」を外して過ごそう

【線表型】普段働いていると、休日もつい無意識に「仕事のワク」にはめて「普段の仕事の時間=自由時間」ととらえてしまいがち。

これだと、15時になると「もう少しで『休日』も終わり」と残念な気分になってしまう。

でも、実際は休日なら起きる時間や食事の時間含め、すべてを自由に決められる。これはある意味一日まるごとが「自由時間」と言える。

休日は「仕事のワク」を外してのびのび過ごそう。

最近何度か「

もっとみる