マガジンのカバー画像

お気に入りの図解

266
自分の書いた図解の中で、お気に入りのものやよく思い出すものなどをまとめました ※他の方の図解は「もう一度見たい図解」マガジンにまとめてあります
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

【図解1062,1063】2020年のお気に入り図解ベスト3+note活動ふり返り(#noteまとめ2020)

【図解1062,1063】2020年のお気に入り図解ベスト3+note活動ふり返り(#noteまとめ2020)

今年もnote事務局さんから2020年のまとめレポートが届きました。

いい機会なので、今年のnote活動をふり返り、お気に入りの図解を3つ選んでみました。

2020年のnote活動ふり返り

2020年は新作図解の投稿note178個、投稿図解360枚でした。

この数字は「新作の図解note」を対象にしたものです。上記のまとめレポートは思い出し図解や言葉だけのつぶやきを含むため、記事数がより

もっとみる
【図解1054~1061】図解を仕事に使う壁は「3つに分けて」乗り越える

【図解1054~1061】図解を仕事に使う壁は「3つに分けて」乗り越える



【特殊型】図解を仕事に活用するには、技術的な「スキルの壁」、他人に見せる気恥ずかしさの「恥ずかしさの壁」、そして仕事の責任に伴う「責任の壁」の3つを乗り越える必要がある。

図解を学んですぐに社外の仕事に使おうとすると、この3つの壁を一度に越えなくてはならず、難易度がかなり高くなる。

そのため、図解を学んだ後にいきなり社外の仕事に使うより、段階的にレベルアップしていきながら「スキルの壁」「恥

もっとみる
【図解1038~1040】まず「この5分」を生きることからはじめる

【図解1038~1040】まず「この5分」を生きることからはじめる



【プロセス型】普段生きている時は1日や1時間という区切りは意識しても、「この瞬間」を意識することは少ない。

また、「この瞬間」は極めて短く感覚的にもイメージしにくいため、集中するのは難しいことが多い。

【プロセス型】そういう時は、まず身近な区切りで感覚的にもイメージしやすい「5分」をイメージし、それに集中するとよい。

【プロセス型】「この5分」に慣れたら、それを足場にしてさらに自分の中の

もっとみる