焼津港丸入商店(やいづこうまるいりしょうてん)

焼津港丸入商店は創業百周年の老舗魚卸が目利きした最高品質の焼津みなみまぐろと 魚の旨味…

焼津港丸入商店(やいづこうまるいりしょうてん)

焼津港丸入商店は創業百周年の老舗魚卸が目利きした最高品質の焼津みなみまぐろと 魚の旨味を引き出した焼津糀漬けの専門店です。 焼津港丸入商店、波なれ、ENGAWA、マルイリ直売所という4つのお店が集まる複合店舗です。

最近の記事

  • 固定された記事

10月4日にショコラ・キッチンさんへコラボできないかをお願いしてきました①

焼津の人であれば、知ってる人は多いと思いますが焼津港丸入商店の近くにある創業110余年のチョコレート会社である「ハンター製菓」さんが運営する「ショコラ・キッチン」さんに、コラボができないかをお願いしてきました ↑気になる方はリンク張ってますので、アクセスしてみてくださいね 店内は色々なこだわり抜いたチョコレートが、所せましと綺麗に陳列されており、なんとほとんどが試食できるのです!! 大事なところなんでもう一回言いますよ「試食できるんです!!」 太っ腹すぎますよ。ショコラキ

    • The Extra Tuna Oil 本まぐろのツナコンフィの楽しみ方

      開発するのに、3年以上かかりました。焼津水産高校さんの先生・生徒の方とプロトタイプを作り、そのメニューを開発していただいたのが2020年9月でした。 その時の記事が↓↓です。 この時学生の方が考案してくれた 本まぐろのツナで作る【冷製パスタ】がこの上なく美味しかったのです。 オイルに浸透した鮪の旨味が凝縮され、通常のツナにはないホロホロしたツナがここには存在したのです。 この味が忘れられなく、この味がでるようなツナ瓶に仕上げるのに、3年もの月日を使ってしまったのです。 ビ

      • 10月4日にショコラ・キッチンさんへコラボできないかをお願いしてきました②

        ついに、ショコラキッチンさんの本社工場へ到着。柳澤社長とパティシエ斎藤様の待つ応接へ。 なんと、ハンター製菓さんの本社は東京にあるため、わざわざ来ていただいおります。 「緊張」します・・・担当Kは、自分がコラボやりたいがために、来ちゃったけど大丈夫かな・・・。そこで焼津港丸入商店がこれまでやった取り組みを説明させていただき、 「静岡、特に焼津・藤枝にある素晴らしい企業の方々ともっと静岡を一緒に盛り上げたい!」「この焼津・藤枝の良いものをもっと多くの方に知ってもらいたい」と

        • 猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」が、焼津港丸入商店にやってきた

          伊豆に旅行に行くとよく目にしません?? 【いのしし最中】の看板を(笑) その猪最中が焼津港丸入商店にて期間限定で販売します 中でも人気で、伊豆の店舗ではお1人様6個までと個数制限がかかる 「合わせ猪最中」が面白くて、美味しいのでご紹介します 自分で最中の皮にあんこを詰めることができる、「合わせ猪最中」。かわいいキューブ型の箱に2個入りなので、プチギフトにもおすすめです。 さぁ、合わせ猪最中、実食!! お店の看板商品でもある、伊豆銘菓「猪最中」。自分であんを詰めるタイ

        • 固定された記事

        10月4日にショコラ・キッチンさんへコラボできないかをお願いしてきました①

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        丸入商店(ENGAWA)メカジキのパニーニ 8/4発売

        大人気 トロびんちょう切り落とし について

        焼津港丸入商店 波なれ(はなれ)を120%楽しむ方法

        9月15日スタート 藤枝完熟マンゴー様コラボ開始

          平金目の味噌たまり焼御膳にこめる思い

          平金目って何?美味しいの? 平金目とは?? まずは、いつもお世話になっております「ぼうずこんにゃく様の市場魚介類図鑑」で調べてみます。 味わいについて 図鑑上はこのような表記なんですね。ただ、なぜ焼津港丸入商店がこの魚を扱うかというと、理由があります。 ①青森県八戸漁港の開洋丸さんが、日本有数の漁場で獲った平金目に限定してます。 ②天皇海山の海域の水は冷たく、水深は300M~1000Mの深いところで取れているため、さらに海水が冷たく脂のりがいい ③漁獲後、開洋丸さ

          平金目の味噌たまり焼御膳にこめる思い

          9月15日スタート 藤枝完熟マンゴー様コラボ開始

          藤枝完熟マンゴーってなに???美味しいの? まず私たちは、焼津・藤枝地域を中心に静岡県内でこだわりをもった方たちを探していて、一緒に静岡を盛り上げよう!って賛同いただける方たちと一緒に商品・サービスづくりを行っております。 そこで見つけてしまいました。マンゴーにかける情熱の男を。 藤枝にマンゴー農園を立ち上げた、マンゴー河村さんです マンゴーにかける情熱は深くなんと、マンゴーの小説を執筆する小説家でもあります。 よかったら、読んでみてください🙏 愛情たっぷりに育て

          9月15日スタート 藤枝完熟マンゴー様コラボ開始

          焼津港丸入商店 波なれ(はなれ)を120%楽しむ方法

          オープンからようやく3か月経ちました(2023年9月時点)。これも皆様のおかげです。本当にありがとうございます🙏 そこで、お客様からよく頂くご質問や、お店側からのこうやってもっとお店を楽しんでほしいというポイントをまとめてみました まずは、1番ご質問が多い営業時間と、お休みについてです お食事どころの波なれ(はなれ)は、 現在は、ランチ営業のみとなっております。 オープンはAM11時~14時30分まで(LO14時まで)になります。 また、お休みは毎週月曜日、祝祭日が

          焼津港丸入商店 波なれ(はなれ)を120%楽しむ方法

          焼津みなみまぐろへのこだわり

          そもそもなんで、焼津で”みなみまぐろ”なのでしょうか?? ここにトリビアがあります。古いですか??(笑) 非常に面白い歴史があり、私たちのルーツがあると思うと、感慨深いものがあります。 すごく簡単に140字で、焼津のみなみまぐろの歴史を紹介します 焼津がなぜ、みなみまぐろの水揚げが日本1位になっていったのか 江戸時代 8つのオールを持った船は禁止 ↓ 家康が戦乱時に焼津のカツオ船を集めて警備に ↓ 荒波を7つのオールでは警備は無理 ↓ 焼津の漁師が家康に8つ

          メバチまぐろへのこだわりについて

          ★産地・漁場にこだわってます★一般的な各販売店の漁場は以下です スーパー・量販店・回転寿司 → 赤道直下の海(暖かい海) マルイリ直売所(丸入商店) → 北沖の海  (冷たい海) まぐろの美味しさは 冷たい海  >>>>>>> 暖かい海 となります。↓↓↓↓ そのため普段、食べているメバチまぐろとまったく異なり美味しいです!!! 北沖の場所はこちら。量販店やスーパー・回転ずしがつかうメバチまぐろの漁場との差はかなりあります。 北沖のめばちまぐろは、なぜ美味しいの?

          大人気 トロびんちょう切り落とし について

          そもそも ”びんちょう” って何?? マルイリ直売所のトロびんちょうは、何が違うの?なんで美味しいの?ここだけは本当に知ってほしいです。ここまでこだわってるところは少ないと勝手に思ってます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ フリーマントル沖のびんちょうまぐろ限定です 南半球のオーストラリアの南西部で、水が”非常に冷たい”からです →冷たい水にいる魚 → 寒いので脂をまとった魚になります  水温は15℃から16℃で、最も良い時期とされる4月~6月に取れたものに限定 2、天然

          大人気 トロびんちょう切り落とし について

          知る人ぞ知る、生胡椒の塩漬けとは。

          どんなものなの?? 私は胡椒を一粒そのまま食べたことなかったので、丸い粒を、おそるおそる1個食べてみました(笑)↓↓↓↓↓ 辛いけど、旨味がすごい・・・・ これ胡椒なんですか?? ハイボールやビールなど炭酸系にあいそうです どんな料理にあうの?とにかく、胡椒を使う料理には合います。 その中で丸入商店としての一押しはオリーブ系の冷製パスタ には本当に合います。 生胡椒の粒をつぶして添えてみてください。 こういったシンプルな冷製パスタに振りかけると最高です カルボナ

          丸入商店(ENGAWA)メカジキのパニーニ 8/4発売

          そもそもメカジキって何?? 美味しいの?? メカジキにはこってりした脂と旨味、甘みがあります。 中でも油を使った調理がよく合うとされてます。 ヨーロッパやアメリカでは昔からステーキとして食べられ、人気があるまぐろです。 ヨーロッパでは、ステーキとして愛されてます まぐろは、刺身だけじゃない!もっと美味しい食べ方があるんだ・・・っと信じて 開発しました!! イタリア ナポリで人気のまぐろのパニーニを参考として、開発開始 3つのこだわり①メカジキのステーキ感がのこりジ

          丸入商店(ENGAWA)メカジキのパニーニ 8/4発売

          ブルーベリーガーデンやいづさんとのコラボ ドリンク 8/2より開始

          ★開発秘話 せっかく、丸入商店のまわりには、こだわりの農家さんがたくさんいるので、コラボして焼津を盛り上げたい!! ↓↓↓↓↓ はい。この思いだけで、突き進んだ企画です(笑) まずは、地元でも評判の農家さんと、そこで作られているものを食べさせていただいて、わざわざ丸入商店に来て頂ている方に、絶対に満足してもらえるものを、セレクトして行こうと思いました。 ブルーベリーガーデンやいづ さんに訪問ホームページはhttps://www.bbyaizu.com/ Insta

          ブルーベリーガーデンやいづさんとのコラボ ドリンク 8/2より開始

          ENGAWA 生糀ドリンク プレーンのこだわりについて

          7月22日(土)からスタートする生糀(こうじ)ドリンクって何??焼津港 丸入商店で人気のある、「焼津糀漬」その製造工程で必要不可欠な生糀。 この糀は焼津ならではの糀でなんと 「生の糀(こうじ)」 なんです。 この生糀は美容と健康に嬉しい効果があると言われるため、手軽に美味しく召し上がっていただきたいという思いからドリンクにしました 丸入商店のENGAWA の生糀ドリンクに対するこだわり・特徴はこれ 1.糀が出来上がったその日に運ぶ生糀を使用 2. 南アルプスの伏流水

          ENGAWA 生糀ドリンク プレーンのこだわりについて

          丸入商店の「波なれ」で使われるお茶はなぜおいしい??

          波なれでこのお茶を使う理由 波なれ(レストラン)で出すものについては、1つ共通のテーマがあります。まぐろ重、お味噌汁、わさび、お米などすべてを、静岡のものにしようと、目利きされたものに厳選してます。 当然ながらお茶も、厳選されたものにしております。 しかし、ただそれだけじゃないのです。なに??? そこには伊豆川飼料様との出会いがありました。 伊豆川飼料様は、下の図のように、まぐろの骨や皮などを集めて、飼料・肥料を作り、まぐろ原料でできた肥料は高価ですが、栄養価が高く

          丸入商店の「波なれ」で使われるお茶はなぜおいしい??

          毎週水曜日のまぐろ生角煮とは??

          なぜ、おすすめなの? 毎週水曜日は、できたてで、ほかほかの「まぐろ生角煮」が、店頭にならぶからです。 通常の角煮はすでに冷めている状態ですが、水曜日の11時30分~12時ごろに来ていただくと、ほんのり温かくて良い香りがします 優しい味で、いくらでも食べれる、焼津に伝わる昔ながらの味がなんとできたててで味わえるのでおすすめします。 化学調味料等一切不使用 このラベルみてください! 知ってる材料しかないです。カタカナの材料ありません。この材料で作られているので「優しい