見出し画像

大人気 トロびんちょう切り落とし について

そもそも ”びんちょう” って何??

マグロとしては小型で、資源量が多い。マグロ類ではもっとも安い。
古くは缶詰などに加工されていたものだが、脂ののった時期にとったものを冷凍、これをビントロ(ビンチョウマグロのトロ)として売り出してから生食用としても認知されるようになった。特に回転寿司でビントロは定番的なネタのひとつだ。

ぼうずコンニャク市場魚介類図鑑様より

マルイリ直売所のトロびんちょうは、何が違うの?なんで美味しいの?

ここだけは本当に知ってほしいです。ここまでこだわってるところは少ないと勝手に思ってます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  1. フリーマントル沖のびんちょうまぐろ限定です

    南半球のオーストラリアの南西部で、水が”非常に冷たい”からです
    →冷たい水にいる魚 → 寒いので脂をまとった魚になります

 水温は15℃から16℃で、最も良い時期とされる4月~6月に取れたものに限定

フリーマントル沖限定のため、原料の美味しさは100点

特にオーストラリア西側のフリーマントル沖は、びんちょうまぐろの好漁場として有名です。

山菱水産株式会社様HPより

2、天然もののため、品質にばらつきがあるため、しっかり選別してます
  
  なんと評価を「6段階以上」に分けたうち、上位の2段階のみ使用

  特AとBという良いものだけ!!

みなみまぐろと同じく、びんちょうも選別してます

3、マイナス60度で凍結 鮮度抜群
 
  船内で凍結→輸送時→保管冷凍庫 こだわりのすべてマイナス60度


輸送時も安心のマイナス60度です

良い点まとめます

1、フリーマントル産で脂のりと質がいい
2、良いびんちょうまぐろを更に選別して、上から2番目までを使ってる
3、マイナス60度で保管し、店内で初めて解凍しているため鮮度抜群
4、150g500円で販売中 
お気軽に良いまぐろが楽しめます

どこで買えるの??

焼津港丸入商店内 マルイリ直売所で提供しております
11時~18時00分
価格は500円(税別)
定休日は毎週月曜日


お気軽にお立ちよりください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?