マガジンのカバー画像

エッセイ

1,732
そのとき考えていることを書いてます。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

インプットとアウトプット、どちらが重要なのか?

永遠に語られるテーマとして、インプットとアウトプットの比率という問題がある。 本ばかり読…

やひろ
1年前
70

言葉は「誰が言うか」によって重みが変わるのか?

正論であっても、その人がまったく実践できていない正論を言ったとき、「お前が言うな」という…

やひろ
1年前
56

そのスタンスいいね!

いま、仕事で自分が管理しているスタッフが3名いる。最近は営業職的なことをやっているが、ス…

やひろ
1年前
63

自分ひとりですべてをやろうとすると……

週刊少年ジャンプで長期休載していたハンターハンターが、今週、突然連載再開された。 実に3…

やひろ
1年前
46

年末感のあるnote……

フォロワーさんのnoteを眺めていると、非常に「年末感」を感じさせる投稿が目立つようになった…

やひろ
1年前
48

寝ているあいだに何をしているのか?

ホリエモンが筑波大学の睡眠の専門家と対談している動画を見た。 対談というよりは、先生の講…

やひろ
1年前
45

「生きてる肉」は食べられなくなる?

以前、渋谷に行ったときに、駅前のスクランブル交差点のところで、フォアグラにされるガチョウについて訴えている人がいた。 以前から動物愛護の文脈でさかんに言われていることではあるのだけれど、フォアグラというのはガチョウの肝臓を材料にした食べ物だが、よりおいしく、大きくするために、大量の餌を与えて肥大化させている。その方法として、チューブで強制的に餌を流し込むなどしてなかなか残酷だということで、古くから問題視されている。 確かに言いたい事は分からないでもないが、それをいうなら家

愛読書なんてありません

実際に言われた経験はないのだが、就職活動の面接の際に聞かれる質問として、「愛読書はなんで…

やひろ
1年前
61

どういう記事が読まれるかを知っています

noteで1000本以上の記事を更新しているため、どういう記事を書けばどれぐらい読まれるか、事前…

やひろ
1年前
160

自分の上司(または自分)は無能なのか?

noteのフォロワーさんの記事で、自分の会社の管理職が無能なのではないか? と書かれている記…

やひろ
1年前
59

ベーシックインカムは人々を幸せにするか?

数年前からよく話題になっているが、自分の中で納得できないものがある。それは、経済政策とし…

やひろ
1年前
56

退化しているのか、進化しているのか?

数年前までは手書きで文字を書く機会がわりとあったのだが、最近ではほぼ完全に消滅してしまっ…

やひろ
1年前
75

なぜ「棍棒」が人気なのか?

ネットを巡回していると、たまたま「最近、こん棒が人気だ」という主旨の記事を発見した。 な…

やひろ
1年前
150

顔をよく見る人々

睡眠時間が長いのか、比較的よく夢を見るのだが、夢の中の登場人物はかなりバラバラである。もう10年も会っていない高校の同級生が出てきたりする。 しかし、比較的よく出てくる人物というのがいる。それは、YouTuberのはじめしゃちょーである。 は? と思われるかもしれないが、実際によく出てくる。まあ、よくといっても2ヶ月に一回ぐらいではあるので、そこまで頻繁ではないが、夢の中の人物としては頻度が高いほうである。 もちろん、僕ははじめしゃちょーとは面識もなく、向こうは一切こち