マガジンのカバー画像

エッセイ

1,732
そのとき考えていることを書いてます。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

世の中は矛盾していることが前提

20代の同僚で、よく、矛盾した仕事の指示に悩んでいる人がいる。愚痴を聞くと、悩みはだいた…

やひろ
2年前
69

SNSから名作は生まれない?

「SNSから名作は生まれない」という話を聞いた。これまでにSNSで発表されたさまざまなコ…

やひろ
2年前
56

どう嘘をつくか?

現実世界のハッカーが、映画における「ハッキング描写」についてコメントしている動画を見た。…

やひろ
2年前
46

YouTubeが可能にした世界について

ギターの「打ち込み」について解説している動画を見た。 「打ち込み」というのは、パソコンで…

やひろ
2年前
60

男性作家が少ない理由は?

作家の方に、自分のnoteの記事を取り上げていただいた。 元記事は、最近、女性小説家の台頭が…

やひろ
2年前
56

お金とやりがいどっちが大事か? というザックリした問い

就職活動をしていたときのことだ。ある企業のグループ面接で、面接官に対して質問ができる時間…

やひろ
2年前
55

天才も凡人も、最初はひらめきから

久々に帰省することになり、せっかくなので将棋盤を持って帰った。父が将棋を指せるかもしれないということで、もし指せるのならば一局指そうと思ったのだ。   実際、父は会社などでたまに指したりしていたようで、対局はできるということだった。とはいっても対局自体は数十年ぶりということで、さすがにこちらに分があると思って指し始めたところ、全然勝てなかった。僕と奥さんで合計3局ずつ挑戦したものの、1勝もできなかった。一局だけ、いい線まで行ったところはあったけれど、全く歯が立たない一局もあっ

お金は使うためにある

別に狙っていたわけではないのだが、たまたま、父の日に両親を旅行に連れていった。 僕の実家…

やひろ
2年前
77

「主語が大きい」という表現があるが、「言及する対象が大きい」のも問題がある

ネットでよく見かける、「世の中に対して言いたいことがある」という人が苦手である。そういう…

やひろ
2年前
70

面白い文章を書くには?

インターネットでものを書く人は多いが、それを長年書き続けられる人は少ない。ある人は、「2…

やひろ
2年前
251

イワシとインターネット

岡田斗司夫が、「現代人はイワシ化している」という主旨の動画を出していた。 詳しくは動画を…

やひろ
2年前
75

深淵に向かえば向かうほど

将棋ファンではない一般の人は知らないかもしれないが、将棋のタイトル戦のひとつである「棋聖…

やひろ
2年前
42

完全自由で生きられますか?

プロ奢ラレヤーという人の本を読んだ。Kindle Unlimitedで配信していたからである。 プロ奢ラ…

やひろ
2年前
65

身を置かないとわからないこと

少し前だが、断食をしてみたことがある。今風にいうと「ファスティング」で、一定期間、ものを食べないのである。自分ひとりではなく、奥さんと一緒にやった。 断食とはいっても、全くものを食べないわけではなく、具なし味噌汁を三食食べる(飲む?)。また、その断食に入るまでに食べるものを徐々に制限していって、断食を終えてからも同じように食事を戻していく等、やり方があるので、それに従って準備をした。   現代は飽食の時代とよく言われるが、そういった体験をしてみると、肌感覚でよく実感できた。