マガジンのカバー画像

スイーツ男子

642
男子だって甘い物は好き。身体は男性なれど、心は乙女。ガールフレンドたちの手引きで、おじさんもスイーツに大胆チャレンジ。写真は錦糸町「船橋屋総本店」。
運営しているクリエイター

#シュークリーム

母の誕生日に千疋屋ケーキ🎂

母の誕生日に千疋屋ケーキ🎂

今日は母の誕生日。連れ合いが千疋屋でお祝いのケーキ購入。1️⃣プリン🍮アラモード2️⃣フルーツ🥭タルト3️⃣シュークリーム🥧。どれも果物たっぷり🍎🍇🍊でさすがは千疋屋。自分は1️⃣を食べる。プリン🍮は意外とハード。まるでチーズケーキ🧀のような食感だった。

https://s.tabelog.com/tokyo/A1323/A132305/13198785/

新橋駅前ビルの喫茶「小川軒」

新橋駅前ビルの喫茶「小川軒」

息子とコーヒーブレイク。前から入ってみたかった喫茶店。新橋駅前ビル「小川軒」は目黒「小川軒」の発祥の流れとか。社会人7年目の息子に訊いてみた「良い上司とは?」の答えは、なかなか参考になった。2015年
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13024996/

箱根「ハイランドホテル」の極上スイーツ

箱根「ハイランドホテル」の極上スイーツ

箱根「ハイランドホテル」ラウンジでスイーツ。シュークリームとモンブラン。どちらも美しい佇まいで、とびきり美味しい。2019年
https://www.hakone-highlandhotel.jp

ダロワイヨの四角いシュークリーム

ダロワイヨの四角いシュークリーム

前から一度食べてみたかった、ダロワイヨ「シューキュービック」。何と一個@600もするが、濃厚なカスタードクリームで美味しい。四角いシュークリームである。2014年
http://www.dalloyau.co.jp/choucubique.html

蔵前の洋菓子店「パティスリーフォッブス」

蔵前の洋菓子店「パティスリーフォッブス」

蔵前の洋菓子店「パティスリーフォッブス」。『いつも人に買って行くばかりなので、たまには自分も』と、珈琲とシュー・ア・ラ・クレームを、喫茶カウンターでオーダー(実は大好物)。なんとナイフとフォークが供された。口にしたシュー・ア・ラ・クレームは天上の味。何処のケーキ屋で食べた物より遥かに美味しい。もちろんセブンイレブンのシュークリームだって美味しくなくはないが、これはレベルが違う。バニラビーンズの粒々

もっとみる
「町のケーキ屋」を目指す「洋菓子セキヤ」

「町のケーキ屋」を目指す「洋菓子セキヤ」

荒川車庫前のケーキ屋「洋菓子セキヤ」。ここのロールケーキ「あらかわロール」は大好物。これまた大好物のシュークリームも、とびきり美味しい。50周年パンフに書かれた2代目社長のメッセージが粋。「流行を追いかけるパティスリーではなく、地元に根ざした『町のケーキ屋さん』です」。2018年
http://www.p-sekiya.com

デカくて甘くて安い「タカセ」

デカくて甘くて安い「タカセ」

池袋東口「タカセ」のシュークリーム。デカくて、ハッキリ甘いのがいい。安くて美味しくてボリューミーな庶民の味方である老舗。2015年
https://takase-yogashi.com/honten/

ドトール「スティックシュー」

ドトール「スティックシュー」

ドトールの新商品「スティックシュー」カスタード。紙包みで片手で持って食べれるスマホ対応商品⁈ 前の加熱したシュークリーム「シューシャポー」の方がよかったかな。

ドトールのシューシャポウ

ドトールのシューシャポウ

買い出しついでに、荻原規子の文庫本片手に珈琲ブレイク。ドトールのシュー・シャポウは、失礼ながら『これがドトール?!』と思うくらい、なかなかイケる。2016年
https://www.doutor.co.jp/dcs/

熊野前のパティスリー「ウールーグー」

熊野前のパティスリー「ウールーグー」

荒川区熊野前のケーキ屋さん「WOO-ROO-GOO」(ウールーグー)。なかなか美味しくて、お洒落なお店。この日は大好物のシュークリームを持ち帰り。カスタードクリームの強い甘さと、グラニュー糖をまぶしたフワフワのシュー皮に魅せられる。2017年
https://www.woo-roo-goo.com

池袋東口の庶民派洋菓子店「タカセ」

池袋東口の庶民派洋菓子店「タカセ」

池袋東口の老舗洋菓子店「タカセ」の「シュークリーム」@160。サイズがデッカく、ハッキリした甘さ。だから庶民に愛される、箱のデザインは、変わらないつがいの鶏。2016年
https://takase-yogashi.com

シェルボニストと呼ばれる義弟

シェルボニストと呼ばれる義弟

東十条の誇りである洋菓子店「シェルボン」のシュークリーム@150。 生クリームはなく、カスタードクリームだけなのがいい。義弟はこよなくシェルボンを愛し、シェルボン以外のケーキを食べようとしないので、家族親族一同から「シェルボニスト」と呼ばれている😁。2018年
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132304/13010440/

銀座ウェスト「シュークリーム」

銀座ウェスト「シュークリーム」

銀座ウェスト銀座本店に寄った。同級生の翻訳家である、友人お薦めのシュークリーム@399がお目当て。他にも見識の高いスイーツ女子の友人たちからの評価が高い。高級菓子店のシュークリームって、皮が厚いことが多い。しかしここは薄い皮。何だかコージーコーナーのシュークリームが、レベルアップして、でっかくなったようだ。ダイエットの点で、生クリームが入っていない点もいい。何てったって、シュークリームの魅力はカス

もっとみる
熊野前の洋菓子店「Woo Roo Goo」

熊野前の洋菓子店「Woo Roo Goo」

荒川区 ・熊野前の洋菓子店「Woo Roo Goo」。どのケーキも美しく、なかなか美味しい。中でもシュークリームは大好物。濃厚。2017
http://www.woo-roo-goo.com/shop/