総務部 ヨシコ

総務部なのになんか色々作ってる人のメモ用紙

総務部 ヨシコ

総務部なのになんか色々作ってる人のメモ用紙

最近の記事

  • 固定された記事

【制作記】Death Company Dreadnought

■まえがき まいど。なんか気づいたらシュリンクびりびり~って開けてました。 ニコイチどころかサンコイチのユニットです。 Furioso Dreadnoght, Death Company Dreadnoght, Librarian Dreadnoght, Blood Angels の Dreadnoght が三種類作れるんですね~。 ■製作工程 合わせ目とか、パーツの噛み合いとか、特に気にならずするすると組み上がりました。とても素直でいい子ですねえ。ただやはり平面はけ

    • 【制作記】1/2000 ニュルンベルク

      ■まえがき まいど、ヨシコさんです。 最近はパスタ作るのが楽しくって、いろんなレシピに挑戦しています。何かを作るのって楽しいですね。 さて、今回はウォーハンマーをお休みして、艦船模型の制作記を残していきます。BOOTHで購入した、3DP製の艦船模型です。 制作・販売者はニョッチの工房さん。 1/2000 の艦船模型・兵装や、1/144の航空機兵装などを制作されている方です。今回はこちらから1/2000 ニュルンベルクを購入したので、2年寝かしつけてようやくの制作となりま

      • 【備忘録】カラーレシピ

        • 【制作記】Assault Intercessors

          ■まえがき まいど。 Warhammer 40K 2K 戦に向けて、Battleline を増強することにしました。 ただいつものように赤で塗るのではなく、Death Company 仕様にします。Death Company としてデータが存在するのは Intercessor なので、色を変えることで参照データが変わることはありません。 ちなみに、Death Company とは Blood Angels の固有中隊で、〈黒き怒り〉に取り憑かれてしまった人たち。Blood

        • 固定された記事

        【制作記】Death Company Dreadnought

        マガジン

        • 【制作記】
          6本
        • 【初心者向】
          3本

        記事

          【制作記】ベース

          ■ベースの裏□STEP1 整地する ベースの裏には磁石を仕込みます。適度の重みも担保できるし、運搬も安定するので好きなんです。EtB キットの場合は、ベース裏中央部にぽっこりとでっばりがあるのでこれを削ぎ落とします。汎用ベースの場合は刻印を削ぎ落とします。磁石の接着を安定させるためですね。 □STEP2 磁石を接着する 接着に使用する磁石はDAISO〈超協力マグネット13mm〉。 時勢で個数がどんどん減っています……。 接着剤は WAVE〈黒い瞬間接着剤(高粘度タイ

          【制作記】ベース

          【心の整理】ヨシコのチラ裏

          まいど。 かなり回復傾向にあるけど相変わらず色んなことを思い出してぐるぐるしていますが、近況をまとめていこうと思いつきました。 まず手首。相変わらず痛いです。しかしリハビリの先生に診てもらい始めてから、わたしのペイント環境が悪いのではないかという話になり、どういう姿勢でペイントしているのか、手首がどういう状態になるのかを説明しました。いつもの整骨院の先生は、使うなと言って手首を封印しますが、リハビリの先生はそうではなく、大好きなやりたいことを封印するのではなく、その環境をよ

          【心の整理】ヨシコのチラ裏

          【心の整理】ヨシコのチラ裏

          まいど。 職場でひょんな出来事があってメンブレ真っ最中です。最近調子良かったんだけどな、寒暖差激しくなって脆くなってたかな。それはさておき、こういう事が起きると嫌なことは次々と起こるわけで。脳内整理もかねていろいろ書いていきますわね。あ、ちゃんとウォーハンマーのことですよ。 前置きとして、ヨシコさんはもともと鬱持ちなので、メンタルに〈紙装甲〉というデバフが一生ついて打たれ弱く、特に事象が重なると復活するのにとても時間がかかります。わかりやすい症状だと〈緊張性頭痛〉〈食欲不振

          【心の整理】ヨシコのチラ裏

          【初心者向】簡単ディティールアップ

          まいど。 寒暖差が激しくておてんとさまが優しくない今日このごろです。 さて、今回は簡単ディティールアップと題して、マリーンの銃口にどうやって穴を開けているか解説します。大丈夫、難しくないよ、簡単だよ。 ■用意する道具 材料の上に傷をつけてアタリをつける工具。 切り出し位置や、穴あけ位置の目安を描きます。 穴を開ける工具。 ドリル刃はそれぞれ右から 0.5mm/1.0mm/1.2mm です。 ■作業工程 まずは横穴を作ります。 まずは横穴から穴を開けます。銃口から

          【初心者向】簡単ディティールアップ

          【初心者向】写真の撮り方と編集のお話

          まいど。 最近、珈琲豆を挽いて珈琲を入れるようになった中の人です。 SNSやBlogなどで作品画像を見る際、上手なんだけど、上手なんだけど、ピンボケしていたり、撮影者の影が入っていたり、背景と同化していたり、うーんとなったことありませんか。作品以前に見せる気を感じられない写真はちょっと困ってしまいますね。すこ~しだけ手間を加えてみませんか? てなわけで、すんげ~初歩的なお話です。 撮影場所を考える せめて、せめて被写体が独立して映っている状態くらいにはしたいですね。背景

          【初心者向】写真の撮り方と編集のお話

          【初心者向】カラースキームのお話

          まいど。背脂ぎとぎとのとんこつラーメンを食べて満たされた中の人です。 今回はカラースキームについて解説していきます。 普段、直感的にやっていることを文章に起こそうというわけですね。 真面目に書いてみるよ。ちょっと長くなるかもしれないよ。 よろしくね。 カラースキームとは? ずばり配色です。 スキームとは「計画/案/枠組み」といった意味がありますね。その色を使ってどこにその色を置くか、その案というわけです。 色の決め方 中の人のブラッドエンジェルで例を挙げます。 ブラッ

          【初心者向】カラースキームのお話

          【企画】あなたのカラースキーム塗ってみたい!【更新中】

          趣旨説明この企画は中の人がペイント修行の為に行っているものです。 SNSなどでお題を募集して、集まったものの中から少しずつ挑戦しています。 第三弾 19/03/24 第三弾は、蔵之介さんからの宿題、ナイトロードです。 雷と対峙したかったのですが、最下層レイヤーをもっと太く描けば良かったのと、両脚脛部の雷模様が同じになってしまったこと、そしてちゃんと黒から立ち上げて Night Lords Blue から明度を上げていけば、もっとナイトロードらしい暗い青が表現できたのでは

          【企画】あなたのカラースキーム塗ってみたい!【更新中】

          【制作記】Crisis Battlesuit

          ■製作動機 塗ってみたい!って言ったら貸してくれたので塗ります。 カラースキームはすり合わせたので、使用する御本人の了承を得た上で塗り進めていきますわよ。 武装はコデックス発売前で何が最適解が不明な状態とのことなので、まずは本体を塗り進めていきます。しかしパーツをひとつ忘れていて、バックパックがない状態で開始です。 ■作業工程 まずは表面処理をして、サフをのせたくない箇所をボンドでマスキングします。接着面に塗料が付着していると接着力がめちゃんこ脆弱になるので、ボンドを

          【制作記】Crisis Battlesuit

          【初心者向】表面処理のお話

          まいど。どろどろの豚骨ラーメンが食べたいです。 皆さん、ミニチュアの表面処理はどこまでやりますか?ペイント完成画像を見ていると、けっこう処理していないミニチュアを見かけます。もともとプラモを作っている人には基本の基でしょうが、GWのミニチュアしか知らなかったらやっぱり残っているのかしら。中の人はかなりしっかり目に表面処理を行います。切り離し跡・ゲート、金型の跡・パーティングライン、成形不良・ヒケ、中の人はこれらを一生懸命ヤスリやナイフで処理しています。 プライマリス・マリ

          【初心者向】表面処理のお話

          【制作記】Xmas Intercessor

          ■制作動機 2023年12月、皆さんはウォーハンマーストアでクリスマスブックレットをもらいましたか?冊子の一番うしろに、クリスマスダイスプレゼントのアチブメントが記載されていました。可愛らしい、ゴッボの刻印のある、赤いマーブルのダイスです。 アチブメント大好きな中の人はさっそく作業に入るのでした。 ■ミニチュアの選別 2023年限定ミニチュア「クリスマス・ゴッボ」を勧められはしたのですが、どうにも好きになれなかったのでお断りいたしました。そこで目をつけられたのが As

          【制作記】Xmas Intercessor

          トーナメント大会やるってよ!

          Real Space Raid TRIO Tournament 2024 開催決定! 神戸ゲーム会がついにトーナメント大会をやるってよ! もともと参加者が30人規模のでっかいゲーム会でしたが、ついに今年、大会を、しかもトリオチームのトーナメントをやるそうです! 大会の詳細は以下のリンクからご確認ください。 参加方法! 後日、参加方法が告知されました。 そして重要なことは、今回の参加方法は TwiPla ではありません。 参加方法をよく確認しましょう。 参加受付期間内に

          トーナメント大会やるってよ!

          【制作記】Hellblaster Squad

          ■制作動機 ヨシコさんは Hellblaster Squad を作りたい。 インパルサーに乗せてヒャッハー!したかった。 インパルサーは 12" 動けて、アビリティ「Firing Deck 6」があるので、彼らを乗せると 12" 移動できる Hellblaster ができるってわけ! ウォーハンマーを始めた頃、9版ゲームでスペースマリーンを使用していた海外プレイヤーさんが Hellblaster を使っていて、ゲーム中とても活躍していたので購入しました。実はシャッツィさん

          【制作記】Hellblaster Squad