見出し画像

介護予防講習会も折り返し!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。
今回の内容は、市民活動に関するものになっています。

3回目のフレイル予防の講習会開始!

4月から6か月連続で同じ対象者にフレイル予防講習会を実施していきます。その講習会は連続した取り組みです。
今回で3回目なので折り返し地点になります。
今月は6月17日(月)に実施しました。
時間は11時15分〜12時15 分の1時間です。
4月来てくれた理学療法士が一緒に来てくれて、それとはまた別の作業療法士の後輩一人も一緒にお手伝いをしてくれました。
参加者は合計17名集まりました。

わいわい盛り上がり

先月2回目の講習会は、初回と比べて良い雰囲気でできました。
今回の3回目はより皆さま盛り上がってできた思います。

今回の講習会も最初に座学を15分程度して、体操を35分、質疑応答等を10分行いました。
座学はフレイルについて復習とフレイルの食事について簡単にお話しました。

使用した資料①
使用した資料②

体操は誰でもできるストレッチと筋力トレーニングを行いました。
それに加えて、認知症関連でコグニサイズも実施しました。
コグニサイズは少人数のチーム別で実施したりしました。
かなり笑いあり、楽しい雰囲気でした。

担当者からも「少人数制だと休む暇もなく、皆さま楽しそうでしたね」
と言ってくれました。
参加者の満足度はもちろん、依頼をしてくれた担当者がどう感じるかも重要だと思います。
今後は、いろいろな人に満足していただけるように頑張っていきたいと思います💪

次回は7月15日(月)です。 
先月きた理学療法士の後輩も一緒に来てくれる予定です。
またnoteでも書いていきたいと思います!

講習会の様子①
講習会の様子②

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#この経験に学べ

54,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?