見出し画像

先月に続き介護予防講習会実施!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。
今回の内容は、市民活動に関するものになっています。

2回目のフレイル予防の講習会開始!

先月フレイル予防講習会を実施してきましたが、その講習会は連続した取り組みです。

先月の4月から1ヶ月に1回ずつの講習会を6ヶ月連続で合計6回(4月〜9月)実施する予定です。
初の連続的な取り組み、講習会ということでやや不安もあるためしっかり準備もしてきました。

今月は5月20日(月)に実施しました。
時間は11時15分〜12時15 分の1時間です。
先月来てくれた理学療法士とはまた別の後輩一人も一緒にお手伝いをしてくれました。
参加者は合計17名で2名休みだったので、この日は15人集まりました。

だいぶ良い雰囲気に

先月1回目の講習会は少し緊張しました。
私自身もですが、参加者も手探りな感じな雰囲気がありました。

今回の講習会ですが最初に座学を15分程度して、体操を35分、質疑応答等を10分行いました。
座学はフレイルについて復習とフレイルと認知症の関係について簡単にお話しました。

体操は誰でもできるストレッチと筋力トレーニングを行いました。
それに加えて、認知症関連でコグニサイズも実施しました。
コグニサイズは結構盛り上がり、先月よりは良い雰囲気でできたと思います!

また先月渡した、自主トレーニング表も何人か使用していてくれてました。
手作りで作成した私の写真付きの資料をみて体操をやってくれてた人もいました。
嬉しかったですね。
ただ全員ができたわけではないのでそこは課題です。

次回は6月17日です。 
先月きた新しい仲間も一緒に来てくれる予定です。
またnoteでも書いていきたいと思います!





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#この経験に学べ

54,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?