rika_onizuka

rika_onizuka

    マガジン

    • インテリアを集めました。

      ふと見かけた素敵なインテリアを集めていきます。フレンチモロッコが多いかも。

    • 理想の自分を見つけるヒント集

      自分に深みを与えてくれる、読み返したい投稿たち

      • インテリアを集めました。

      • 理想の自分を見つけるヒント集

    最近の記事

    • 固定された記事

    「価値ある人間でいないといけない」劣等感と生きづらさを感じてきた人生【自己紹介】

    ポジウィルの鬼塚りかと申します。改めてどんな人生を歩んできて、どんな人間かということを知っていただきたく筆を執りました🖌 どんな人生を送ってきたか簡単に言うと「素の自分では駄目だ」「価値のある人間でいないといけない」と自分に呪いをかけて、ずっと劣等感や生きづらさを感じてきた人生でした。しかも30年近く。 私の家庭環境私が小さい頃から両親がよく喧嘩をしていました。母親は気が強くて口が悪く、父親が怒って言い争ったりモノに当たるというような。 そのため両親が言い争いになる前に

      • 担当したポジウィルズさんの体験談noteまとめ

        ポジウィルでトレーナーをしております、鬼塚と申します。トレーナー歴もが長くなり、多くの方を担当してきました。 そこで私がサポートさせていただいた方のnoteをピックアップしました。 年代・経歴職種・目指したい方向性・悩み別で分けましたのでよかったら読まれてみてください!(重複するものもあります) 【1】年代別■20代前半 ■20代後半 ■30代前半 ■30代後半 ■40代 【2】経歴・職種別■4社以上経験からの転職 ■事務の方の転職 ■マーケティング・ディ

        • アート合宿で覚醒した話

          小4まで、新聞に挟まっているチラシの裏に毎日5枚以上の絵を描くことが私の日課だった。 思春期に入り、周りの目を気にして、あんなに好きだった絵を描くことに嫌悪感を覚えて封じ込めてしまった。 大人になって 「絵が好きだ、絵を描きたい」 という欲求に気づき、以前紹介してもらったしゅんさんのアート合宿に満を辞して参加した。 1年半前に、アート合宿の主催者であるしゅんさんの家で、大人になってから思いのままに絵を描いたあの日。 その時は、こんなにピュアでポジティブな感情だった

          • 結婚相手と同じくらい、キャリア選びにも時間をかけるべき理由

            私はキャリアに特化したパーソナル・トレーニング「POSIWILL CAREER」でトレーナー兼、無料カウンセリングの担当をしている。 カウンセリングの中でキャリア相談を受けているが、相談を受ける身としては「結婚相手と同じ位に大切な相談を受けている」と考えている。 なぜなら結婚相手もキャリアを選ぶのも という点で共通する部分があると思うからだ。 (ただし私自身、結婚歴も結婚アドバイザー経験もないので、あくまで例え話としてお話します。) すぐにアドバイスしない理由結婚相

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • インテリアを集めました。
            rika_onizuka
          • 理想の自分を見つけるヒント集
            rika_onizuka

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            多くの人がキャリアに悩む根本原因と、真のキャリア支援をするための思い

            多くの人のキャリア支援を行ってきた中で「自分の軸が明確になっても、不安を感じる人がかなり多い」と感じている。 その理由が自分なりにわかってきたので、せっかくなのでnoteにしてみたいと思う。 今キャリアに悩んでいる人のヒントになれば幸いです。 納得のいくキャリア選択に必要なもの前提として、納得のいくキャリア選択のために必要だと感じるのは下記2つ。 ▼納得いくキャリア選択のために必要なもの 一見これらがあれば大丈夫そうに思えるが、 事実、それでも迷う人が多い。 何

            文句を感じることのススメ。

            過去に付き合っていた人に振られた時に、慰めてくれた仲良い先輩に言われて印象に残っている言葉がある。 と。 過ぎた出来事に文句を言う意味がわからなかった その時は私のことを思って言ってくれたのがわかったので、内面嬉しくはあったけど「今更、文句を言ったとて状況は変わらないし、自分がよくなかったところを改善して次に活かせば良いのでは」と考えていて。 そしてやはりなぜ文句を言うことが必要かがわからなかった。 その後もずっと自分が直せるとこは何かを考えて、理想の状態になるように

            できないと思われるのが怖い

            note書くのが苦手な私に閃きが降りてきたので、今が書くべきタイミングなのだろうと思い、午前0時過ぎにnoteに向き合ってみる。 自分以外の人から「できない」と思われるのが怖い気持ちは、誰にでもあると思う。 私自身、薄れてはきたものの、完全に無くなることはなく、きっと死ぬまで一緒に生きていく感情なんだろうなあと感じている。 そんな時々ひょこっと現れる「できないと思われるのが怖い」気持ちとの、私流の向き合い方を書いてみる。 どうやって向き合っているか2021年3月現在、

            自分の願いを叶えたら、自分を愛する事の本質に気がついた話

            かつて私は自分ことが嫌いでした。 そこから少しずつ自分や人生を愛せるようになってきたので、実体験に基づいて効果があったことをお話します。 今回は自分の願いを叶えたら、 自分を愛するヒントが閃いたので書き記します。 ずっとアートを封印していた突然ですが、この度アートを描くことを始めることを決意し、知り合いの方のアトリエで絵を描いてきました。 遡ること、幼稚園。 ずっとお絵かきが好きで、毎日夢中で描いていました。1日にA4用紙10枚位は描いていたのかな。 その後も、ず

            自分を愛する方法【保存版】

            こんにちは、こんばんは、おにりかです。 今回は「自分を愛する方法」を書いてみようと思います。 自分を愛するって何だろうそもそも自分にやさしくするとは何でしょうか?私の中の定義は、 ということだと思っています。 例えば、皆さんはこんな事はしていますか? なかなかひどい。笑 大切な人にこんな対応をする人は少ないと思います。 でも、"自分"に対してはどうでしょう? 他の人にはやっていなくても、自分に対して辛く当たっていませんか?以前の私はやっていました。 自分を愛せ

            生きるのがつらい人へ。届け、私のトレーニング

            「どんな人を支援していきたいか」を改めて考えてみて出たのが、過去の自分のような「自分に価値が見出せない人」「自信が持てない人」でした。 そんな過去の私が変われたのは、「私のことを心から応援してくれる」恩人の存在があったからなのです。 自分を責めすぎて、世界が終わればいいと思っていた社会人になってから2年間、私は自分のことが嫌いでした。 というのもそれまでは挫折したことがなかったのですが、社会人になり自分のできなさに気がつき、やる気もでず、出世も一番遅くて打ちひしがれてい

            ここ2週間で急速に人生が変わった理由

            こんばんは。おにりかです。 私ごとですが、ここ2週間ですごく人生の充実度が上がっているんですよね。そして、思い当たる節がありすぎるので、もし参考になる方がいればと思い記してみます。 ざっくりいうと目次の4つになります。具体的なことは各項目でお話していきます。 1.環境を強制的に変え、やるしかない状況をつくった・1K→1LDKに引っ越した(そして通勤が30分→1時間半に伸びた) ※借りた画像 基本インドアなのでベッドでゴロゴロするぐうたら生活を変えたい!と思い、ベッドが