Hacken

○職業:インフラ系システムエンジニア(サーバエンジニア)。 ○趣味:サッカー観戦、旅行…

Hacken

○職業:インフラ系システムエンジニア(サーバエンジニア)。 ○趣味:サッカー観戦、旅行、ダイビング、ミステリー小説、アニメ少々。 ○最近とった資格:セスペ、ネスペ、プロマネ、サビマネ、ITIL。 調べたこと、体験したことから得た「発見」をノートで備忘として残したい。

マガジン

  • さんぽ録

  • 勉強法

    システムエンジニアの勉強についての感想・反省・考察置き場

  • PICTOGRAM

    お手製のピクトグラム置き場。

  • Server Knowledge

    インフラSEとして得た構築やら運用やらの知識の備忘録

記事一覧

ぶらりさんぽ録@立会川・大森

品川に越してきてもうすぐ丸一年、というのに碌に近所について知らない!ということにこのあいだ鮫洲に免許証の住所更新時に気づいた。なので、この日曜日も散歩してみるこ…

Hacken
5年前
4

情報処理技術者試験の勉強法②-セキスぺ編-

 なんか文章書く”やる気”が続いているので、冷めないうちに。 「勉強法①」では情報処理試験の初級である「ITパスポート」「基本情報処理技術者」を対象に勉強法まとめ…

Hacken
5年前
3

情報処理技術者試験の勉強法①

大学生の頃から約10年いろいろな資格試験受けてきた。 ・eco検定(環境社会検定試験) ・ITパスポート ・基本情報処理技術者 ・LPIC レベル1 ・応用情報処理技術者 ・セキュ…

Hacken
5年前
3

S-003 [まとめ]仮想環境(ESXi)起動時の時刻の読み込み

時刻系設定の備忘録第3弾。 そもそも物理サーバから仮想マシン上のOSまで、どういう風に時刻を合わせているのかクエスチョンだった(汗)。これでは、次時刻設定したら何かや…

Hacken
6年前
+2

アイコン画像

Hacken
6年前
1

S-002 [まとめ]各OSのハードウェアクロックの認識

ESXiの時刻設定で罠にハマったので、ついでに各OS・ハイパーバイザーでBIOSのハードウェアクロックをどう認識するか調べたので、まとめる。 〇Window:ローカルタイムと認…

Hacken
6年前

S-001 [ヒヤリハット]ESXi時刻設定の罠

罠にまんまとハマったのでメモメモ。 ESXiはサーバのBIOSクロック(=ハードウェアクロック)をUTC(=協定世界時)にする要件がある。 ESXiはLinuxやWindowsなど普通のOSにある…

Hacken
6年前
2
ぶらりさんぽ録@立会川・大森

ぶらりさんぽ録@立会川・大森

品川に越してきてもうすぐ丸一年、というのに碌に近所について知らない!ということにこのあいだ鮫洲に免許証の住所更新時に気づいた。なので、この日曜日も散歩してみることにした。

01.今回のさんぽルート

今回は大井町駅から立会川の暗渠の上を通りながら京急立会川駅を目指し、その途中の土佐関係の史跡をみて回る。そのあと、しながわ水族館に立ち寄ってからゴールJR大森駅に向かう6kmの道のり。

①立会川そ

もっとみる
情報処理技術者試験の勉強法②-セキスぺ編-

情報処理技術者試験の勉強法②-セキスぺ編-

 なんか文章書く”やる気”が続いているので、冷めないうちに。
「勉強法①」では情報処理試験の初級である「ITパスポート」「基本情報処理技術者」を対象に勉強法まとめたので、次は「応用情報処理技術者」を。
……と思ったがどんな勉強をしたか全然思い出せないため、次にうけた「情報セキュリティスペシャリスト(現 情報処理安全確保支援士)」の勉強のポイントについて書こうと思う。
(応用情報は本当に会場どこでう

もっとみる
情報処理技術者試験の勉強法①

情報処理技術者試験の勉強法①

大学生の頃から約10年いろいろな資格試験受けてきた。
・eco検定(環境社会検定試験)
・ITパスポート
・基本情報処理技術者
・LPIC レベル1
・応用情報処理技術者
・セキュリティスペシャリスト(現 安全確保支援士)
・ネットワークスペシャリスト
・データベーススペシャリスト
・ITサービスマネージャ(×3)
・プロジェクトマネージャ(×2)

と合否区別しなければ、少なくとも1年に1回以

もっとみる
S-003 [まとめ]仮想環境(ESXi)起動時の時刻の読み込み

S-003 [まとめ]仮想環境(ESXi)起動時の時刻の読み込み

時刻系設定の備忘録第3弾。
そもそも物理サーバから仮想マシン上のOSまで、どういう風に時刻を合わせているのかクエスチョンだった(汗)。これでは、次時刻設定したら何かやらかしそうだったので、調査。その調査した内容を忘れないようにメモしておく。なお、ご参考になさる方は自己責任でお願いします。

今回想定する環境はこんな感じ。

(1) vSphere ESXi→物理サーバへの時刻読み込み
 物理サーバ

もっとみる
S-002 [まとめ]各OSのハードウェアクロックの認識

S-002 [まとめ]各OSのハードウェアクロックの認識

ESXiの時刻設定で罠にハマったので、ついでに各OS・ハイパーバイザーでBIOSのハードウェアクロックをどう認識するか調べたので、まとめる。

〇Window:ローカルタイムと認識する。

〇Linux:
インストール時のタイムゾーン設定にて「システムクロックでUTCを使用」に……
・チェックを入れる→UTCとみなす。
・チェックを入れない→ローカルタイムとみなす。

〇ESXi:UTCと

もっとみる
S-001 [ヒヤリハット]ESXi時刻設定の罠

S-001 [ヒヤリハット]ESXi時刻設定の罠

罠にまんまとハマったのでメモメモ。

ESXiはサーバのBIOSクロック(=ハードウェアクロック)をUTC(=協定世界時)にする要件がある。
ESXiはLinuxやWindowsなど普通のOSにあるタイムゾーンの設定がないためBIOSの時刻=UTCの時刻と認識する。
日本のメーカが作ったサーバのBIOSの時刻は工場出荷時、だいたい日本時間(JST=Japan Standard Time)で設定され

もっとみる