京都の神社巡り~一宮神社
前回の記事と同じ日の話↓
9月14日
駐車場に車を停めさせてもらい、おっさんと次に訪れたのは京都府福知山市の一宮神社。
祭神は大己貴神(大国主神)
慶雲4年(707年)に麿子親王によって創建されたと伝えられています。
境内図
鳥居~手水舎
江戸時代の元禄11年(1698年)に建立された鳥居。
狛犬さん。
手水舎
拝殿と本殿
弊殿と拝殿は昭和9年(1934年)に建て替えられました。
狛犬さん。
狛犬さんの足の隙間に、おっさんの顔が映り込んでしまったのでモザイクをかけています。
後から写真を確認していて私もびっくりでした。笑
土台には昭和31年の文字がありました。
後ろ姿。
本殿。江戸時代の正徳4年(1714年)に焼失し、享保3年(1718年)8月に再建。寛政3年(1791年)7月には修理が行われたらしいです。
大原神社
本殿の左側には大原神社。
鎌倉時代の燈籠。
鉄の灯籠。
稲荷神社。
左から少彦名神社・道祖神社・郷土祖先神。
厳島神社
狛犬さん。
鯰の脇障子が可愛い。
さて本殿の後ろを歩いて武大神社。
左から常靖神社・天祖神社・鎮神社。
八幡神社と天満神社
八幡神社。
狛犬さん。
右隣には天満神社。
能舞台
こちらの能舞台は、江戸時代の安政4年(1857年)に前回の福知山城の記事に出てきた朝暉神社の境内に建てられ、明治7年(1874年)に福知山藩の藩主である朽木為綱がこちらの神社に払い下げ移築されたものとなっています。
移動して、おやつはサクレのレモン。
次回に続きます!!
いいなと思ったら応援しよう!
65歳のおっさんと1泊2日の旅行に行きます!!