マガジンのカバー画像

農家さんを応援します

208
農業は、人間の生命維持には欠かせないもの。こんな時代だからこそ、農家さんたちを応援します、応援させてください。よろしくお願いいたします。
運営しているクリエイター

#わたしの野菜づくり

先日のベランダの収穫

11月30日のべランダのプランターの収穫。引越してから3回目。 リーフレタスとサヤエンドウです…

ぼかし肥と堆肥の違いは何か?をざっくりとまとめてみた

 以前から私は雑草や落ち葉を積んで発酵させ、畑に入れる堆肥を自作しています。で、先日めず…

annon
1年前
38

プランター菜園でイチゴも加えた。

朝のウォーキングで、もう栗が落ちていた。 さて、プランター菜園は、無事に継続中です。去年…

Double-K
1年前
7

冬の畑、収穫と動物被害と

やっと冬らしい気温になってきた。 寒いし、畑仕事はもうないが、畑には行っている。 そう、…

今年の畑の総括 タンニン鉄液使ってどうだったのかを振り返ってみる

はじめに  以前にも書きましたが、タンニン鉄液は様々な実証実験によって、すでに上のような…

annon
1年前
26

たまご研修4ヶ月目。たまご農家は命を伝える仕事。

にわとりたち、鶏舎からでるようなって、顔つきがさらに穏やかに。 太陽の下で、のびのびと走…

今週のオススメ記事 (農業系)vol.17

気に入った記事を紹介します❗ 毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。 今回の1つ目はこちら。 市の農務課が中心となって地産地消に実現! 新鮮な野菜がドライブスルーで買えるのはいいですね! ぜひいろんな自治体でもやってほしいですね。 2つ目はこちら。 家庭菜園をして栽培が上手くいかず嫌になった、という方はけっこう多いのではないかと思います。そこで栽培しやすい野菜3選!ぜひチャレンジしましょ

身体があること🧘‍♂️食べること🥪 その煩わしさと歓びについて

僕の家庭菜園も、この3月で18年目に突入。様々な紆余曲折と進化を経て、思えば遠くへ来たもん…

夏野菜の家庭菜園に挑戦②~育てる野菜決め編~

こんにちは!下弦の月です。 いつも見ていただきありがとうございます(*’▽’)  本日は今年…

下弦の月
2年前
29

【完全自然乾燥】唐辛子「香川本鷹」の販売を開始しました

年末から必死に自然乾燥させること早3ヶ月近く。 少し皺の多い唐辛子もいるし、赤色が明るい…

今日の畑ランチ

「道路混んでる〜」 ピロンと、LINEが鳴ってYさんからメッセージが来た。 神奈川在住の彼女…

【初心者でも簡単】これから栽培にトライしたい春野菜3選!

かれこれ農作業を初めて3年目の春を迎えます。 もともと大阪の住宅街で生まれ育った私は、農業…

私が農業をする町の紹介

まずはミニトマトを育てるにあたって、私の住む町を軽く触れておきたいと思います!🍅 私が住…

菜園から始めるわたしのSDGs②~心も世界もヘルシー!フレンドリー!ピースフル!

第2回 世田谷にも農家がいた!85歳のオーバーオールじいちゃん   コロナ禍の2020年、わたしが提案したコミュニティFMの番組スポンサーになってくれたJA世田谷目黒では、ちょうど春から体験農園の運営を始めたところでした。 体験農園とは、畑の地主である農家が運営を第三者に任せて市民に貸し出し、市民が体験料を払って、野菜作りをするというもの。 わたしは電動自転車で、自宅から5キロ離れた農園へ通うこととなりました。 都内23区で最も人口の多い(93万人)を誇る世田谷です