見出し画像

冬の畑、収穫と動物被害と

やっと冬らしい気温になってきた。
寒いし、畑仕事はもうないが、畑には行っている。

そう、冬野菜の収穫。
大根、かぶ、ラデッシュ、
ケール、小松菜、カラシナ、
ブロッコリーの小さいの、
スティックセニョールも芽吹き始めた。

そして、畑の敷地にあるみかんが、
この寒さで急に色づき始めた。このみかんの品種は大島というらしい、実が大きく皮が厚い、今では人気がなくなってしまった品種。
でも、味はコクがあって美味しい。

「わぁ〜い、いい色になってきた、味見味見ー」

と、みかんの木のところに行くと、
木の根元に、みかんの皮がたくさん落ちている。

あーあ、今年も来てる、ハクビシン。
木を見ると、食べ散らかした後がそこここに。

動物の嗅覚はすごい!と感心しつつも、
私だって食べたいの。色づいたみかんを収穫する。
こんなに収穫しても、持って帰れないよねという量。


そして、動物の被害と言えば、
ベランダで、
種まきして苗を育てているカモミール。
ポットからはみ出すぐらいに成長したら、畑に持っていこうと思っていたが、

「あれ、あれっ、大きくならないっていうより、小さくなってる〜〜、ロイ〜」

我が家の猫ロイくんが、
どうやら猫草のように食べている様なのだ。
カモミール、食べられて情けない姿だけど、畑に持ってきた。

ここは花壇にしよう!と新たに耕したところにカモミールを植える。

食べられて、情けない姿

新たに耕したこの場所、
カモミールを植える前に、もう一度耕して整えたが、動物の足跡がたくさんあった。

健気なカモミールが動物(たふん鹿)に踏まれてしまったら、
一瞬でなくなってしまう。

畑仕事はないはずだったのに、
笹の枝を切り出し、動物除けにぐるっと囲っうのに時間がかかった。汗

手作りの柵

これで猫さんからも、
鹿やイノシシからも、カモミールは守られるだろう。「ほんとか?)
一抹の不安がよぎるが、頑張れカモミール。
春には白い花を咲かせ、美味しいハーブティーが飲みたいな。


そして、今日の畑ランチは
前日のあまりのけんちん汁をジップロックに入れて持ってきて、
そこにうどんを投入して、けんちんうどん!

しいたけを1つ収穫させていただいて、
うどんに投入。
いい出汁が出て、美味しかった!あったまった。

冬野菜の収穫は始まったばかり。
次に来る時まで、手作りの柵が、荒らされていません様に。

すまして抱っこされてるロイくん


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,843件

#猫のいるしあわせ

22,153件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?