見出し画像

夏野菜の家庭菜園に挑戦②~育てる野菜決め編~

こんにちは!下弦の月です。
いつも見ていただきありがとうございます(*’▽’)

 本日は今年の春から育てる野菜が決まってきたので、育てようと思った理由などとともに発表していきたいと思います。(自分はプランターでの野菜栽培をしようと考えているので、プランターで栽培可能な野菜を選びました)

1、ミニトマト(品種 ピンキー)

 夏野菜の定番ですよね。育てやすく、収穫量も多いので初心者に優しい野菜です。ミニトマトに関しては昨年も育てました。
育てたのは「アイコ」という品種です。無事収穫できて美味しかったのですが、少し皮が堅い印象がありました(自分の育て方が悪いのかもしれませんが)。

 そんなこんなで今年は「ピンキー」という品種を育てようと思います。
なぜこの品種なのかというと、この品種は皮が柔らかく、房取りがしやすいようなのです(ネットで調べた程度の知識ですが)。やわらかいトマトが食べたいなーという食の好みと、房でなっているミニトマトを見てみたいという思いからこの品種を育てようと思います。ちなみに苗から育てる予定です。

(下記に「ピンキー」の写真等を添付しました。参考にどうぞ)

https://a.r10.to/hUu8q7


2,獅子唐


 昨年度も育てた野菜です。花が咲き、たくさん実がなり、また花が咲き、また実をつけるので何度も収穫できることがこの野菜の魅力です。

 先日、友人に家庭菜園を始めるのに何を育てたらよいかをきかれてこの「獅子唐」と「ミニトマト」をオススメしました。自分自身あまり知識はないですが、この二つの野菜はとても初心者向けだと思います。
獅子唐に関しては特に品種は決めてないので苗を買いに行ったときに決めようと思っています。

3.リーフレタス


 この野菜は種から育てようと考えています。サラダに入れておいしくいただけるので重宝される食材だと思います。売っている種にはいくつかの品種の種が混合されているものがあるようなので、そちらを買おうかなと思います。色や形が様々な葉を育てたほうが見栄えもよさそうですし、サラダにした時も映えますよね!

 種からの栽培となるため、3月下旬ごろから種まきを開始していこうと思います。時期をずらして第2陣、第3陣と種まきをしていき、収穫時期をずらしていけたらと思います。

4.ナス


 ネットで調べてみるとそこまで育てるのは難しくないとのことでしたが、知識のない自分にとっては失敗する可能性が高いと感じている野菜です。
その分上手く収穫できたときの喜びも大きいので、気合入れて育てようと思っています。また、ナスは個人的に食べる面においても好きな野菜なので、自分で育てたものを食べるのがとても楽しみです。

 ゴールデンウィーク前くらいに植え付けしようと考えているので、ホームセンターに行って品種を選ぼうと思います。夏野菜全般に言えることだと思いますが、水を多く必要とする野菜なので土をたくさん入れ、水をたっぷりあげることができるプランターを用意しようと考えています。


ここまで読んでいただきありがとうございます!

上述した野菜以外にも、冥加やニラ、ラディッシュなども栽培しようかと検討中です。今後も植え付けや行っている害虫対策などを記事にしていこうと思いますので、また読んでいただけるとうれしいです。

 また、家庭菜園初心者でもあるためアドバイスなどいただけるとうれしいです。よろしくお願いしますm(__)m

以上、今週の下弦の月でした(‘ω’)ノ


#わたしの野菜づくり

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#わたしの野菜づくり

3,843件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?