マガジンのカバー画像

パパラッチごっこ

30
カメラで撮ったあれやこれやについての記事です。鼻息も荒々しく、季節のお花や葉っぱなんぞをパパラッチしています。
運営しているクリエイター

#花写真

春めく

春めく

春の気配がウルトラ近づいてまいりましたなあ。

空と大地を繋ぐ碧

空と大地を繋ぐ碧

一昨日の金曜日に有休をいただいて、数年前からずっと憧れていたあの花の聖地に出かけてきた。

https://hitachikaihin.jp/

春のひたち海浜公園、と言えば、紳士淑女のみなさまにはぴん!と来ていただけましょうや。

そう、ネモフィラです!

カメラを始めた頃からずっと、この花が丘一面に咲き誇る景色をひと目見たいと思っていたのだけれど、なにぶん全国でも有名なネモフィラスポット。見ご

もっとみる
だって恋してるから。

だって恋してるから。

「昨夜逢ったばかりじゃない」

聞き分けのない子供をなだめるように君は笑うけれど

だって君はこんなにもうつくしくて

君と過ごせる幸せな時間は、いつだってあっという間に過ぎ去ってしまうから

眠る間だって惜しんで、その笑顔めがけて走ってゆきたくなるんだよ

……ってーなことを私の中の14歳少年が叫ぶので、今朝は早起きがんばりまして、出勤前にちょっとだけ桜ハント。

昨夜と同じ場所だけど、表情が全

もっとみる
春めき桜

春めき桜

先日お伺いしたお蕎麦屋さん。

こちらのお蕎麦は本当においしいのだけれど、実はお蕎麦以外にもうひとつ名物がある。

その名物がそろそろシーズン・イン……ということで、今日は早起きしてカメラ片手に朝からお邪魔してきた。

こちらがそのもうひとつの名物、春めき桜。

お蕎麦屋さんのオーナーさんを筆頭とする地元有志の方々が、丹精込めてお世話をなすっている桜並木。里山ののどかな風景に抱かれ、まさに満開を迎

もっとみる
モフモフ日和

モフモフ日和

昨日はまだ残っていた夏休みをいただいて、恋人と国営ひたち海浜公園まで出かけてきた。

私もたいがいな引きこもりだけれど、恋人はそれに輪をかけての引きこもり。家が近くなので(徒歩10分)しょっちゅう会ってはいるものの、週末ごとにおんもで元気よく遊ぼうぜ!というお付き合いではないので、遠出のデートは久しぶりだ。

色づき始めの時期を迎えたというコキアに逢いに、茨城まで足を伸ばしてきた。紅葉の盛りまで待

もっとみる
暑期休暇

暑期休暇

昨日は夏休みをいただいた。(ちなみに我が社は全員揃って休むのではなく、一定期間中に個々で休暇を取得するシステムになっている)

こういう情勢なのでおうちで元気に引きこもっているべきなのは重々承知しているのだけれど、このところ色々と脳がモヤつくことが続いているため、久しぶりにカメラを抱えて脳内洗浄に出かけることにした。密を回避し、自分に可能な限りの感染対策もして、のソロ活なのでご容赦ください……ご不

もっとみる
私はあなただけを見つめる

私はあなただけを見つめる

今日はようやく晴れたなーと思いきや、日中は滝のような雨に見舞われたわがまち。予報が晴れのち曇りだったのでびっくりしたわー。今年の8月は一体なんなんだってばよ……。

そんな変てこりんな夏だけれど、今年も夏の風物詩はうつくしく咲いている。というわけで、いつもより2時間早起きして、出勤前に久々の朝活をしてきた。

わがまちの端っこにある公園にて、ひまわりが見頃を迎えていた。

お花を撮るのが久しぶりす

もっとみる
雨の午後、金平糖を愛でる

雨の午後、金平糖を愛でる

しとしとと雨の降る昼下がり、傘をさして地元の公園に出かけてみた。そろそろ紫陽花の花が咲いている頃だ。

……まだちょっと花の盛りには早かったかな。市街地では、すでに美事な花盛りなのだけれど。

少し標高が高いせいだろうか。

わがまちをぐるっと囲む山の登山口にあるため、晴れた日には大勢の登山客でにぎわうこの公園も、今日はほとんどひとけがない。

聞こえてくるのは、傘を打つ雨音だけだ。

そんな中で

もっとみる
桃源郷

桃源郷

先週末、日本一と名高い花桃との逢瀬を果たすべく、長野県の阿智村まで弾丸遠足に出かけてきた。

阿智村までは、車でおよそ4時間程度。土曜の夜更けに自宅を出発し、途中高速のPAで休憩や仮眠を取りつつ、早朝に現地入りするというスケジュール。

コロナの野郎がやって来る前から、時々こういう弾丸遠足には出かけてきた。人混みが苦手なのと、へっぽこカメラマンには朝早い時間帯の光がつおい味方になってくれるからだ。

もっとみる
夜散歩

夜散歩

今日は朝から肩こりがひどく、背中にこなきじじいが乗ってるんじゃないかと言う疑念にとらわれながら仕事をしていた。そんな日に限って細かい数字を延々チェックする業務が急ぎで入ってきたため、終業間際には首から背中にかけてゴリゴリのパンパンになってしまった。こなきじじいが団体さまでお越しになったかのように上半身が重い。何とかしないと団体さまがそのまま集落を形成して定住してしまいそう……。

よし、ちょっと体

もっとみる
一本桜③深夜編

一本桜③深夜編

一昨日・昨日に続き、私がわがまちでいちばん好きな桜について。

先週の月曜・金曜と、それぞれ明るい時間と暗くなってからの時間に、恋してやまない淡墨桜に逢いにゆくことができた。ここに通うようになってからの四年間は、毎年こうして花の盛りに二度お邪魔させていただいている。朝と夜でまったく違う表情をこの春も楽しむことができ、めでたしめでたし……と言いたいところなのだけれど、この春はどうしても挑戦してみたい

もっとみる
一本桜②夜編

一本桜②夜編

昨日に続き、私がわがまちでいちばん好きな桜について。

金曜の夜、再びこの恋してやまない淡墨桜に逢いに行ってきた。所有者の方が日没後にライトアップをしてくださるのだ。ありがたいことであります。

日が沈む前からの姿をぜひとも拝みたいので、この日は朝から全集中してゴリゴリと仕事を片付けて、定時で退社したその足で桜スポットに向かった。

午後6時。まだ空に明るさが残っているこの時間帯に見る桜がいちばん

もっとみる
一本桜①朝編

一本桜①朝編

先日、我が家から車で20分程度のところにある淡墨桜が見頃を迎えた。わがまちのあちこちにある桜の中でも、私が最も好きな桜だ。

数年前に地元広報紙の一面をこの桜が飾った時にひとめ惚れして以来、毎年必ず逢いに行っている。

この淡墨桜は個人のお宅の畑にあり、当然土地も桜もその方が所有している。所有者の方が「わがまちの観光発展のためになれば」というご好意で、無料で一般公開されている。ありがたいことであり

もっとみる