見出し画像

【育児の成功例?!】自己肯定感の高すぎる、夫

わが夫は、自己肯定感がとてつもなく高い

その上、自己評価が高く、ポジティブだ。
(ちなみに、夫ほどではないが、私もそうである。)

なぜ私がこの話をしようと思ったかと言うと、
noterのマイコさんの記事が興味深かったからだ。

▽その記事は、コチラ▽

マイコさんに許可を得て、
わが夫のエピソードもご紹介しようと思う。

◆◇◆◇◆◇

うちには、娘(5歳)がいる。

周囲が、娘に対して、
「運動ができるのすごいね」と言えば、

すかさず夫は
俺に似たのかな?」と返す。

「賢いね」と言えば、
もちろん
「俺に似たのかな?」と返し、

「可愛いね」と言われれば、
「俺に似たのかな?」と返す。

娘の運動神経の良さに関しては、
まさに、夫似だ
と思うので、
異論はないが、
あとの2つは、甚だ疑問である(笑)

◆◇◆◇◆◇

ある日、会社の辞令で異動が出た。
夫の望まない異動である。

2~3日、静かに落ち込んでいるなとは思ったが、ある日こう言った。

夫「まあ、異動先の部署は、他とは格が違うからな



私(爆笑)

夫としては、別格の部署に、
自分が引き抜かれた
とポジティブに変換
したらしい。

格の違う部署なんて存在しないのに、だ。

結構なことである。


ちなみに、
私も望まない異動を経験したことがある。

異動先の上司との初めての面談で、
私は必要とされて、こちらの部署に配属されたんですよね?
という趣旨の質問をして、ドン引きされたことがある。

要するに、似たもの夫婦なのだ。(笑)

◆◇◆◇◆◇

先日、夫に「娘が、パパ大好きと言っていたよ」と伝えたら、

「当たり前だ。嫌われる要素がひとつもない」


ときた。

どこから来るんだ、その自信(笑)

◆◇◆◇◆◇

そんな夫なので、一緒に過ごして10年ほどになるが、

ネガティブな発言を聞いたことがない。



そして、何か納得できないことが起こっても、
自力でポジティブに変換して立ち直るので、
世話する必要もなく、一緒にいて、とても楽だ。

◆◇◆◇◆◇

自己肯定感が高いゆえ、

生命力にも満ち溢れている。



最低でも100歳までは、
"元気に"生きる予定
らしい。
ちなみに私も(笑)

娘に『生きる素晴らしさ』について伝える役割は、
お互いが担っていこうと思う。

◆◇◆◇◆◇

うちの夫婦に合う言葉は、何だろうと考えてみた。

『高め合う関係』と言えたら、
何てカッコ良いのだろうと。

でも・・・
いつも、
いかに自分が、相手より素晴らしいか」という趣旨の話を夫婦間でしている
(他人にはしない)ので、

『蹴落としあう関係』と言った方が、
しっくりくる(笑)

末永くよろしくしたいものである。

↓コメント募集↓

自己肯定感の高い人は、いますか?
その他、感想などお待ちしております(^^)/
※頂いたコメントは、最新記事で返信しますのでご了承ください。

<詳しくは、コチラ

■□過去記事のコメント返信□■

今回、コメントをいただいた記事はコチラです↓


コメントありがとうございます★

>だいなさん
共感いただきありがとうございます!
子どもがすぐに使い慣れるの分かります。
紙よりパッと成果が分かる」は、すごく良いですよね(^^)

20~30分で区切るのですね!なるほど。参考になります★

コメントありがとうございます★

>かずちかさん
コメント初めてですよね?
ありがとうございます★
推しが同じですね!!
英語にも登場されるとは!良いですね(^^)/楽しそう~♪

最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day!ではまた明日♪

▽夫にまつわる記事は、コチラ▽


この記事が参加している募集

#やってみた

37,014件

#これからの家族のかたち

11,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?