見出し画像

【断捨離でミニマリストへ②】子供の洋服を手放して、自分の心が整理できた!

皆さん、片付けは得意でしょうか?
この問いかけに対する、私の答えはYesです。

自宅にモノが少なければ少ないほど、快感を覚えます
(私の主観なので、実際にモノが少ないかどうかは置いておいて。笑)

以前に、こんな記事を書きました↓

ざっくりですが、「メルカリを利用して、不要な物を処分する」という内容です。

本記事では、その続きのお話をします。

わが家には、成長期の娘(5歳)がいます。
毎年、洋服を新調しているので、そのままにしていると数が増えていきます

収納スペースを増やしていく訳にもいかないので、定期的にその枚数を見直しています。不要なモノは一ヶ所にまとめておいて、後で一気に片付けています。


《わが家の洋服の片付け方》
メルカリで販売

売れ残ったモノは中古用品店に売りに行く

それでも売れ残ったモノは捨てる

ポイントとしては、売る時期を大切にしています。

夏服は、冬の終わり、冬服は、夏の終わりにメルカリへ出品します。

なぜ時期を大切にしているかと言うと、高値で売れる頃合いだからです。
需要と供給の関係で、世間が衣替えをそろそろ始めようかとする時が、一番高く売れます。

メルカリ利用の理由は、
・自分の希望価格で販売できるから
・売上金をメルカリ内で利用できるから
です。

今回、夏服を3月頃から出品していましたが、販売価格を下げても売れなかったモノが複数枚ありました。それを中古用品店に買い取ってもらうために、夫と娘(5歳)に、車で出かけてもらいました。

《中古用品店に持ち込んだモノ》
キッズの夏服 20着

中古用品店での売り上げは、二束三文なので、娘のお小遣いにすることにしました。

今回、処分したことで、ウォークインクローゼットに売ったモノを入れていた、段ボール1箱分の余裕が出ました。

さらには、メルカリのために置いておいた発送用段ボール(60サイズ)を5つほど処分したので、そこにもスペースができました。

物置にしているウォークインクローゼットが整理できたことで、私の心もスッキリ。次は、夏の終わりにかけて、処分する冬服集めに励もうと思います。(結局、この空きスペースが埋まる。笑)

結局、子どもが成人するまでは洋服が増えるので、エンドレスなのですよね。これからも楽しく断捨離していきたいです(^^)

最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day!
ではまた明日♪

▽記事紹介▽


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?