sawa

1998年生まれ。大学時代、社会心理学を学んだことをきっかけに「心の健康」に関心があり…

sawa

1998年生まれ。大学時代、社会心理学を学んだことをきっかけに「心の健康」に関心があります。幼少期は場面緘黙症でした。「幸せとは何か」日々模索中… ( ¨̮ )♡ 趣味は旅行とカフェ巡り、ときどき読書です。

マガジン

  • 皇の時代[ワイオ理論]

    これからの時代の生き方について

最近の記事

  • 固定された記事

20代後半。ひとりでのんびり、焦らない。

私は今26歳。20代後半戦が始まりました。すごく疑問なのですが、20代後半はなぜこんなにも苦しいのでしょうか。 私が抱えている悩みは「仕事」「恋愛」「結婚」総括して人生です。仕事は、今派遣社員だけど正社員になりたいし、恋愛はどうしたら良いか一番よく分からないし、結婚は自分にとって必要なのかも分からなくなってきました。 さらに追い打ちをかけるように、同世代の友人の結婚ラッシュ、妊娠報告、幸せな写真しか載せないSNS…。頭がイガイガしておかしくなりそうです。 何かの本に書い

    • ワーキングホリデーに行くため、会社を辞めることにしました

      8月末で会社を退職することにしました。と言っても、私は無期雇用派遣なので「派遣会社の正社員扱い」というよく分からない立ち位置でしたが。派遣社員で事務職として働いた2年間は、職場環境に恵まれ、なんだかんだで楽しかったです。 でも、私にはずっと夢がありました。 それは【海外生活を経験すること】です。 大学生の頃から海外が大好きになり、今まで9カ国を旅しました。その中でも、発展途上国のゆっくり時間の流れる感じが好きで、9カ国中4カ国はアフリカ大陸です。 一風変わった国へ渡航す

      • なぜ生まれてくるのか(ワイオ理論)

        ちょっと不思議なお話ですが、今回書くのは「私たちが生まれてくる理由」についてです。 生命年数私たちの本体は魂です。そして、私たちがこの世に生まれてくる目的は魂の成長のためです。人間としてこの世に生まれてきている私たちですが、過去世はウイルスから始まり、ミジンコ→魚→カエル→鳥→ネコ→猿→人間のようにさまざまな乗り物を借りて生きていました(どんどん乗り物が大きくなっていく仕組み)。多くの日本人は、平均138〜139回の輪廻を繰り返しているそうです。 魂は人間を卒業すると神(

        • 変わる縁の順番(ワイオ理論)

          祖の時代と皇の時代は180度変わった世界です。 これからは大事な縁の順番も変化します。 祖の時代の縁の順番1 . 親 2 . 兄弟 3 . 親戚 4 . 子ども 5 . 夫婦(自分) 6 . 友人 7 . 無縁 祖の時代に最も重要だったのは血縁です。自分よりも子ども、親戚、兄弟、何より親が最優先でした。子どもは親の敷いたレールの人生を歩み、親孝行し、老後は看病する。子どもは自分を犠牲にしてでも親に尽くしていた時代でした。 皇の時代の縁の順番一方、皇の時代の縁順は以下のと

        • 固定された記事

        20代後半。ひとりでのんびり、焦らない。

        マガジン

        • 皇の時代[ワイオ理論]
          4本

        記事

          お付き合い経験がない、私の恋愛観

          私は恋愛が苦手です。20代後半に差し掛かった今でも、誰ともお付き合いした経験がありません。いやでも、そもそも恋愛とは何なのか。何のために恋愛するのか。究極に分からなくなってきました。 20代・30代の友人に聞くと「子供が欲しいから」「この人だけは味方という存在が欲しいから」という回答が返ってきました。40代の離婚を経験した先輩に聞くと「老後が不安だから」「一人でみすぼらしく死んでいくのが嫌だから」「独りぼっちは寂しいから」と言っていました。 それぞれの考え方や経験によって

          お付き合い経験がない、私の恋愛観

          これからの時代なくなるもの(ワイオ理論)

          これからの時代は、力の強い者が権力を握っていたピラミッド型の社会から、格差がなくなり社会全体が豊かになる円型の社会へ変化していきます。 今まで私たちが過ごしてきた祖の時代は資本主義社会であったため、学歴・職歴の良いエリートと呼ばれる人達が得をする仕組みでした。だからみんな上を目指し競争しました。 しかし、これから迎える皇の時代は一人一人が天才となる時代。それぞれが自分にしかできない仕事(魂職)をするため、争う必要はなくなります。 自分の好きなことをして暮らせるなんて夢の

          これからの時代なくなるもの(ワイオ理論)

          宇宙は4つの時代を繰り返している

          私たちの住んでいる地球は宇宙という球体に所属しており、宇宙も于由(うゆう)という光源を自転しながら公転しているというお話でした。 昼の時代2500年→夜の時代2500年を2回転、つまり昼・夜・昼・夜の1万年を1単位として大規模な水洗いをして、きれいにしてから、次の世代へ引き渡します。地球はこのサイクルを過去45回繰り返しており、現代の地球人は46代目。ちなみに45代目地球人が建造して、水洗いで流れ切らずに残ったものがエジプトのピラミッドといわれています。 それでは、250

          宇宙は4つの時代を繰り返している

          今地球で起こっていること

          スピリチュアル界隈では、2020年の終わり頃から地の時代から風の時代へ移行したと言われています。 地の時代 資産・肩書き・終身雇用など「目に見えるモノ」に価値を置く物質主義の時代 風の時代 思考・コミュニケーション・情報など「目に見えないモノ」に価値を置く精神主義の時代 これからは物質的な豊かさに頼るのではなく、自由に軽やかに自分の好きなことをしていく時代だと言われています。 「風の時代へ移行した」というところまでは私も何度か耳にしたことがあったのですが、だからといって

          今地球で起こっていること

          自分を知る、自分の軸を持つ

          私は、大学を1年留年→フリーター(1年間)→派遣社員(2年間)という複雑怪奇な生き方をしています。笑 新卒のときは自分のやりたいことが分からず留年までさせてもらったくせに、結局正社員になることはなくフリーターの道に進みます。 フリーターの1年間は、親や周りに迷惑をかけている申し訳なさと大学の友人たちから遅れをとっているという事実がとても恥ずかしく、自己嫌悪に陥っていました。 周りの友人たちは大手企業でバリバリ働いています。その一方、私は先の見えないフリーター。 同じ大

          自分を知る、自分の軸を持つ

          苦手なことを頑張るということ

          私が一番苦手なこと、それは『恋愛』です。 25年間生きてきた中で一度も彼氏ができた経験がありません。それどころか男性と手を繋いだこともありません。 そもそも男性が苦手です。 そんな私ですが、昨年秋頃から突然恋人が欲しくなりさまざまな恋活に挑戦しました。 まず手始めに合コンに参加しました。 男性のいる飲み会自体苦手だったのですが、友達に誘われるがまま「腰が重い自分を変えるためにも1回くらい行ってまえ!」という気持ちで参加しました。 しかし、恋愛話ができない上グループ

          苦手なことを頑張るということ

          わたしは場面緘黙症でした

          私は保育園に通っていた幼少期、場面緘黙症を発症しました。 ※場面緘黙症とは不安障害の一つで、家ではよく喋る子どもが学校では喋らなくなるなど、特定の場所で話せなくなる症状を指します。 保育園時代の私は「声が出ない子」と言われ、周りから「なぜ喋らないの?」と聞かれるけど、声が出せないので返事もできませんでした。 次第に奇異な目で見られるようになります。 誰も一緒に遊んでくれません。ひとりぼっち。 『なぜ私は人前で話せないんだろう?』 自分が周りと違う自覚はあったけれど、

          わたしは場面緘黙症でした