見出し画像

なぜ心肺機能が高い格闘技選手は有利なのか?


心肺機能が高い格闘技選手は、試合やスパーリングで有利。

心肺機能(しんぱいきのう)高い格闘技選手は、試合(しあい)スパーリング有利(ゆうり)だ。

なぜ、心肺機能高い格闘技選手は、試合スパーリング有利かというと疲(つか)れないからだ。

心肺機能高いので激(はげ)しく動(うご)いてもずっとペース落(お)とさず動き続(つづ)けられる。

しかも、対戦相手(たいせんあいて)は、疲れても心肺機能高い格闘技選手は、1ラウンド目とほぼ同じペース動き続けられる。

さらに、心肺機能高い格闘技選手は、心肺機能高いのでハード格闘技のトレーニングをしても疲れにくいので長時間(ちょうじかん)トレーニングできる。

そして、心肺機能高いからロードワーク1日20キロメートル走ることもできる。

心肺機能低(ひく)いロードワーク20キロメートル走ることができなかったり、走れても疲れて動けなくなってしまう。

そのうえ、ロードワーク20キロメートル走れるということは、それだけカロリー消費(しょうひ)するので試合前(しあいまえ)減量(げんりょう)体重を減(へ)らしやすい。

心肺機能が高い格闘技選手の不利なところ。

心肺機能高い格闘技選手の不利(ふり)なところは、心肺機能高いので格闘技トレーニングをしても

疲れにくいので長時間トレーニングをしないカロリー多く消費できない。

それに疲れにくいのでオーバーワークに気づかずに格闘技のトレーニングをしてしまってケガ故障(こしょう)してしまうことがある。

試合スパーリングでも心肺機能高いがゆえに1ラウンド目からハイペース動きすぎて終盤(しゅうばん)にスタミナ切(ぎ)れしてしまうことがある。

心肺機能が高いプロ格闘技選手。

扇久保博正(おうぎくぼひろまさ)。

RIZINファイター総合格闘技選手でどの対戦相手戦っても1ラウンド目から最終ラウンドまでスタミナ切れしない。

心肺機能が高いプロ格闘技選手だ。

以上のことから心肺機能が高い格闘技選手は、試合、スパーリング、ロードワーク、格闘技のトレーニングで有利だと言える。

最後に。

僕の記事が心肺機能が高い格闘技選手の優位性について興味がある人、格闘技に興味がある人、何かに挑戦したい人の参考になれば嬉しいです。最後まで読んでくれてありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,592件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?