Tomotake Katayama

落書きに悩む壁をアートと広告に変えて街の賑わいに転換するROADCAST(社内ベンチャ…

Tomotake Katayama

落書きに悩む壁をアートと広告に変えて街の賑わいに転換するROADCAST(社内ベンチャー)と落書き消しと壁画制作の一般社団法人CLEAN&ARTをしています。

記事一覧

オンラインだけで企業のマーケティングは完結できるのか?

資生堂が広告費の90%以上をデジタル広告に充てることを発表したニュースは記憶に新しいですが、長引くコロナの影響で広告の予算配分をデジタルに寄せる動きは様々な業界で…

6

[COOL OOH] LIFE ON THE LINE

LIFE ON THE LINEについて先月までカナダ・トロントの地下鉄で行われていたLIFE ON THE LINEという企画を紹介します。 〔出典〕 https://www.twentytwentyarts.com/lifeont

街で壁画を実現するための流れ

最近、壁画に関するお問い合わせをいただくことが多くなってきたので、ニッチですが、まとめてみました。 (写真は、一般社団方法CLEAN&ARTにて落書き消し&制作した渋谷セ…

4

コロナが生み出す新しいエンタメの潮流

 先日、コロナ後初のNetflix決算が発表され、有料会員数、視聴時間を大きく伸ばし、好調ぶりが示されました。一方、オフラインのイベントを軸にしたエンタメ事業者はイベ…

3
オンラインだけで企業のマーケティングは完結できるのか?

オンラインだけで企業のマーケティングは完結できるのか?

資生堂が広告費の90%以上をデジタル広告に充てることを発表したニュースは記憶に新しいですが、長引くコロナの影響で広告の予算配分をデジタルに寄せる動きは様々な業界で起きており、それに伴い自社ECの強化や、LTVの最大化に向けてデジタルでブランドをどう強化していくかが話題に上がるようになりました。

参考:Media Innovation『資生堂、2023年に広告媒体費の90%以上をデジタルにシフト…

もっとみる

[COOL OOH] LIFE ON THE LINE

LIFE ON THE LINEについて先月までカナダ・トロントの地下鉄で行われていたLIFE ON THE LINEという企画を紹介します。
〔出典〕
https://www.twentytwentyarts.com/lifeontheline2020

この企画は、メンタルヘルスをテーマに10名のアートワークをポスターにして電車内の交通広告に展示されるというもの。
さらに、ポスターについたQR

もっとみる

街で壁画を実現するための流れ



最近、壁画に関するお問い合わせをいただくことが多くなってきたので、ニッチですが、まとめてみました。
(写真は、一般社団方法CLEAN&ARTにて落書き消し&制作した渋谷センター街の壁画です。)

ニューヨークのブルックリンやロンドンのショーディッチなど落書きされていた壁面をアーティストや企業広告の壁画にする事例は海外にはたくさんありますが、日本ではまだまだ事例が少ないので、その理由とともに、日

もっとみる

コロナが生み出す新しいエンタメの潮流

 先日、コロナ後初のNetflix決算が発表され、有料会員数、視聴時間を大きく伸ばし、好調ぶりが示されました。一方、オフラインのイベントを軸にしたエンタメ事業者はイベントの中止・延期に伴い、甚大な影響を受けています。

 今日は、これまでのエンタメ(明確に定義するのは難しいので、下記を総称したものとします。)をオフライン・オンライン、みんなで楽しむ・ひとりで楽しむの2軸で4つのカテゴリに整理(企画

もっとみる