マガジンのカバー画像

研究・考察

58
●研究テーマ ・オカルトで学ぶ日常生活・社会生活について ●扱う分野 ・文化人類学 ・人文科学 ・自然科学
運営しているクリエイター

#茨城県

額田の豪商

額田の豪商

どうも、WisteriaQです。

今月リリースされたホラーゲーム「ウツロマユ」

緊張感のある恐怖を描きながら、怪異の介入によって切ない人間模様が描かれていました。
登場人物の気持ちが複雑に交錯する物語。
久しぶりに心に響くホラーに出会えた気がします。

那珂市・額田のお話

ウツロマユのストーリーを追っていて、ふと茨城県那珂市の額田のお話を思い出してしまったのですよ笑

ウツロマユと若干通じる

もっとみる
人神信仰

人神信仰

どうも、WisteriaQです。

日本文化の一つである、神道。
日本は古来から自然物や天気、生活の中に神々が存在すると信じてきた。

故に「八百万の神々」である。
神々の中には生前、生きていた人間が死後、神号を与えられ、神として祀りあげられる風習が存在する。

御霊信仰と祟り神

人神でよく知られているのが菅原道真公と徳川家康公だろう。
特に菅原道真公や平将門は祟り神としてよく知られている。

もっとみる
提灯づくり(萩まつり)レポート

提灯づくり(萩まつり)レポート

どうも、WisteriaQです。

萩まつりの一貫として行われた提灯づくり体験へ行ってきました。

その前にランチ

歴史館の向かい側にある「ココリコ食堂」で焼きサバ定食をいただきました😋
素朴な家庭の味でとても美味しいです✨

常連さんもオーナーも気さくな方でホッとひと息できて、人生相談もしやすい空間となっております。
歴史館に立ち寄った際にはぜひ、お越しください🍽️

提灯づくり

場所は

もっとみる
茶道体験(石州流)レポート

茶道体験(石州流)レポート

どうも、 WisteriaQです。

先日、茨城県立歴史館で行われた石州流の茶道体験へ行ってきました。

石州流とは?

表千家・裏千家と並ぶ茶道の流派の一つ。
石州流は水戸徳川家と縁のある流派であり、「武家の茶道」とも呼ばれている。

石州流は水戸商工会議所とも縁があり、こちらのサイトによると

初代会長が茶人であったという。

一つ一つの動作にお作法

茶道の動きは見ているだけだと一見シンプル

もっとみる