猫の同居人

What's Tarochaelへお越し頂き有難うございます! 我が家の愛猫…

猫の同居人

What's Tarochaelへお越し頂き有難うございます! 我が家の愛猫「太郎」と保護猫出身の「ひまわり」の日常などをお届けしていきます。 猫と暮らす幸せはもちろん、保護猫のお迎えや多頭飼いの悩みなど徒然と投稿していきます。 ※ あくまでも個人の感想です。

記事一覧

固定された記事

【猫noteはじめました】先住猫と保護猫を迎え入れての猫との暮らしのあれこれ

■ ご挨拶 はじめまして!猫が大好きでしょうがない、猫と同居している同居人です。元来は猫に興味がなかったのですが、旦那さんの熱望に負けて先住猫の「太郎(ノルウェー…

20

警戒強い元野良猫を、猫飼い初心者が人馴れ練習しています【Part1】

元保護猫のひまわり。我が家に来てから約半年ですが全く人馴れしていません、、緊急時や病院に対応できるように触る特訓を開始しました。人馴れしてもらう意味とは、、。

4

猫を外に連れて行っても良いの?

 先住猫の太郎に出会うまで、犬派だと思っていた同居人です。でも実は猫と触れ合ったことがなかった故なのかと最近は思っています。犬は散歩が週間でよく目にしますし、公…

4

外に行く先住猫が心配でたまらない元保護猫

お外が大好きな太郎さん。外に行くといつも網戸越しに心配でかけつける元保護猫のひまわり。野良だったひまわりは、外の危険もいっぱい知っているのか「早く戻ってきて〜」…

3

保護猫をお迎えしてから体調が優れない先住猫の原因とその対処方法

 我が家に保護猫ひまわりがきてから幾度となく体調を崩してきた先住猫の太郎。猫は体調が優れない時に隠すと言われていますが、日々観察することでちょっとしたSOSに気づ…

4

【猫あるある】片想いでも健気にアピールし続ける猫

保護猫ひまわりは、先住猫太郎が大好きです。いつも遊びに誘うのですが、太郎ら華麗にスルーします。。それでもめげないひまちゃんをぜひ応援してください。笑

6

我が家の猫は「Catlog」で活動量を計測して健康管理を。

 テクノロジーは人間だけではなく猫にも還元されるようになっています。「全ては猫様のために」という秀逸なキャッチコピーのCatlogが大好きな我が家。そんなCatlogについ…

7

【多頭飼いあるある?】そっけない先住猫と早く仲良くなりたい新入り猫。

新入りの保護猫ひまちゃんは、いつでも太郎にくっついていくのですが、太郎はひまちゃんが近寄るとすっと身を引きますw  遊びも個別ですが、なんだか見ていてキュンとしま…

2

【保護猫をお迎えした話】先住猫とバランスを取りながらスキンシップを

 保護猫出身の「ひまわり」を正式譲渡してから3ヶ月以降のお話です。それまでのお話は👇よりご覧いただけます。 ■ 逃げては隠れるを繰り返す猫にやってみたこと お迎え…

5

【多頭飼いあるある?】新ニャンのアプローチに無反応な先住猫

新ニャンのひまわりは先住の太郎が大好きです。いつも遊びたいしそばにいたいのですが、太郎は常に逃げるか無反応。時々追い払う姿に同居人は仲良くなってほしいと切に願う…

3

【保護猫トライアル】警戒心が強い保護猫と慣れるために実施して効果のあったこと

 我が家の保護猫出身の「ひまわり」は、2021年5月にお迎えしました。ですので、もうすぐ家族になって半年が経過しようとしています。当初は冬が近づいて来る頃には、ぬく…

7

【保護猫あるある?】同居人に指一本触れさせてくれないけど、遊びだけは全力で対応してくれる猫

我が家に来てから約5ヶ月経過しても未だ同居人には心を開かない保護猫出身のひまわり。しかしながら、本能的に狩りを思い出す遊びには全力でむかってくるのでした。。。そ…

3

【保護猫あるある?】なれてくれない保護猫を迎え入れる覚悟とは

 とっても人馴れしている先住の太郎さん。そんな猫を初めて家族に受け入れたので、まさか保護猫のひまわりがこんなにも馴れてくれないのかと正直な所、戸惑っております。…

10

【保護猫が慣れてくれない】人馴れ猫と人馴れしてない猫を比較してみた。

赤ちゃんから人と一緒に過ごしてきた先住猫の太郎さんは甘えん坊に育ちました。一方の保護猫出身のひまわりは、未だ触れることも許してくれず。。。対照的すぎるにゃんずを…

1

【多頭飼いあるある】先住猫と新ニャンがなかなか仲良くなれない問題

保護猫出身のひまわりが来てはや5ヶ月。少しずつ距離は近づいている印象ですが、気がつくと乱闘騒ぎに。汗 先住の太郎さん、なかなか受け入れるのが難しいようです。

3
【猫noteはじめました】先住猫と保護猫を迎え入れての猫との暮らしのあれこれ

【猫noteはじめました】先住猫と保護猫を迎え入れての猫との暮らしのあれこれ

■ ご挨拶 はじめまして!猫が大好きでしょうがない、猫と同居している同居人です。元来は猫に興味がなかったのですが、旦那さんの熱望に負けて先住猫の「太郎(ノルウェージャンフォレストキャット)」を飼い始めてからというもの、猫が大好きに。今は保護猫出身の「ひまわり」も増えて猫に囲まれる幸せな生活を送っています。そんなただの猫好きが、ただの猫との日常を少しずつお届けできればと思ってます。

■ 猫を飼うの

もっとみる

警戒強い元野良猫を、猫飼い初心者が人馴れ練習しています【Part1】

元保護猫のひまわり。我が家に来てから約半年ですが全く人馴れしていません、、緊急時や病院に対応できるように触る特訓を開始しました。人馴れしてもらう意味とは、、。

猫を外に連れて行っても良いの?

猫を外に連れて行っても良いの?

 先住猫の太郎に出会うまで、犬派だと思っていた同居人です。でも実は猫と触れ合ったことがなかった故なのかと最近は思っています。犬は散歩が週間でよく目にしますし、公園などで交流することもありました。反対に猫は散歩の習慣がほぼないので、飼い猫にはあまりお目にかかりません。そして野良猫は警戒心が強く、人懐っこい野良ちゃんとも出会ったことがありませんでした。このような経緯から、猫の本来の良さを知らずに過ごし

もっとみる

外に行く先住猫が心配でたまらない元保護猫

お外が大好きな太郎さん。外に行くといつも網戸越しに心配でかけつける元保護猫のひまわり。野良だったひまわりは、外の危険もいっぱい知っているのか「早く戻ってきて〜」と鳴いてきます。いつかみんなでお外行けるといいね。

保護猫をお迎えしてから体調が優れない先住猫の原因とその対処方法

保護猫をお迎えしてから体調が優れない先住猫の原因とその対処方法

 我が家に保護猫ひまわりがきてから幾度となく体調を崩してきた先住猫の太郎。猫は体調が優れない時に隠すと言われていますが、日々観察することでちょっとしたSOSに気づけるようになります。太郎に教えてもらいながら学んだ、猫の健康管理方法を綴ります。

■ ストレスで活動量と食事量の減少 一般的に分かることですが、やはり活動量と食事量の減少でまず体調が普段と違うことを察知できます。太郎はひまわりが来てから

もっとみる

【猫あるある】片想いでも健気にアピールし続ける猫

保護猫ひまわりは、先住猫太郎が大好きです。いつも遊びに誘うのですが、太郎ら華麗にスルーします。。それでもめげないひまちゃんをぜひ応援してください。笑

我が家の猫は「Catlog」で活動量を計測して健康管理を。

我が家の猫は「Catlog」で活動量を計測して健康管理を。

 テクノロジーは人間だけではなく猫にも還元されるようになっています。「全ては猫様のために」という秀逸なキャッチコピーのCatlogが大好きな我が家。そんなCatlogについて綴っていきます。(PRではありませんw)

■ そもそもCatlogとは Catlogは、猫専用の首輪です。Catlogがデータを管理できる仕組みになっており、猫の行動を常時記録できる、いわゆるIoT首輪です。首輪をつけている

もっとみる

【多頭飼いあるある?】そっけない先住猫と早く仲良くなりたい新入り猫。

新入りの保護猫ひまちゃんは、いつでも太郎にくっついていくのですが、太郎はひまちゃんが近寄るとすっと身を引きますw 
遊びも個別ですが、なんだか見ていてキュンとします。

【保護猫をお迎えした話】先住猫とバランスを取りながらスキンシップを

【保護猫をお迎えした話】先住猫とバランスを取りながらスキンシップを

 保護猫出身の「ひまわり」を正式譲渡してから3ヶ月以降のお話です。それまでのお話は👇よりご覧いただけます。

■ 逃げては隠れるを繰り返す猫にやってみたこと お迎え日から止まらなかった威嚇の「シャー!」の頻度は減少したものの、それはひまわりの行動範囲が広くなり、同居人と急接近することが少なくなったからでした。ちょっとでも近づくと脚力を存分に活かして猛烈ダッシュで逃げるひまわり。ベッドやソファの下

もっとみる

【多頭飼いあるある?】新ニャンのアプローチに無反応な先住猫

新ニャンのひまわりは先住の太郎が大好きです。いつも遊びたいしそばにいたいのですが、太郎は常に逃げるか無反応。時々追い払う姿に同居人は仲良くなってほしいと切に願うのでした。。ひまわりの懸命なアプローチをとくとご覧ください!

【保護猫トライアル】警戒心が強い保護猫と慣れるために実施して効果のあったこと

【保護猫トライアル】警戒心が強い保護猫と慣れるために実施して効果のあったこと

 我が家の保護猫出身の「ひまわり」は、2021年5月にお迎えしました。ですので、もうすぐ家族になって半年が経過しようとしています。当初は冬が近づいて来る頃には、ぬくぬくのお布団に入って一緒におねんねしてるかな〜なんて妄想していましたが、そんなうまくいくことはありませんでした。。相変わらず警戒心が強く、未だにまともに触れたことはありません。

 それでも少しづつ距離を近づけているのは、お迎え当初から

もっとみる

【保護猫あるある?】同居人に指一本触れさせてくれないけど、遊びだけは全力で対応してくれる猫

我が家に来てから約5ヶ月経過しても未だ同居人には心を開かない保護猫出身のひまわり。しかしながら、本能的に狩りを思い出す遊びには全力でむかってくるのでした。。。それをひたすら傍観する太郎さんにもご注目です。

【保護猫あるある?】なれてくれない保護猫を迎え入れる覚悟とは

【保護猫あるある?】なれてくれない保護猫を迎え入れる覚悟とは

 とっても人馴れしている先住の太郎さん。そんな猫を初めて家族に受け入れたので、まさか保護猫のひまわりがこんなにも馴れてくれないのかと正直な所、戸惑っております。それでも可愛いひまちゃん。そんな交錯する思いを綴ってみました。

■ 保護猫を飼おうと思ったきっかけは先住猫のため 我が家の先住太郎さんを家族に迎えたのは2019年でした。その時はまだ太郎さんは生後3ヶ月でとっても活発でした。お気に入りのお

もっとみる

【保護猫が慣れてくれない】人馴れ猫と人馴れしてない猫を比較してみた。

赤ちゃんから人と一緒に過ごしてきた先住猫の太郎さんは甘えん坊に育ちました。一方の保護猫出身のひまわりは、未だ触れることも許してくれず。。。対照的すぎるにゃんずを御覧ください〜。

【多頭飼いあるある】先住猫と新ニャンがなかなか仲良くなれない問題

保護猫出身のひまわりが来てはや5ヶ月。少しずつ距離は近づいている印象ですが、気がつくと乱闘騒ぎに。汗
先住の太郎さん、なかなか受け入れるのが難しいようです。