マガジンのカバー画像

人に説明できるようになろう!

71
セラピストからの目線を中心に、物事の本質を考えるためのきっかけを提供しているマガジンです。 以下名称の記事を掲載しています。 「本質を考える頭をつくる」 「〇〇を解説します」
運営しているクリエイター

#エステ

本気で痩せたい人だけに意味があるnote

毎週金曜日は、「セルフケア」に関する情報をシェアしています。 太る原因はたった2つ! ① …

治療院経営で失敗する人 (2021.4.2更新)

現実を知ろう (これから目指す方、転職を考えている方へ) まず、これからボディケア業界に…

200

【初回限定値引き】のほんとうの意味

プロはこう判断している様々な業種で【初回限定値引き】というものがあります。 治療院でも見…

自分の体は、自分が一番よく知っている

カン違いしていませんか?あなたは「自分の体は、自分が一番よく知っている」と思いますか? …

「マッサージ」と「筋治療」のちがい

「マッサージ」と「筋治療」は別物ですみなさんの中に、「マッサージ」と「筋治療」を同じもの…

マッサージは国家資格です

誤解から生まれるうたがい 「マッサージは国家資格なのに、なぜリラクのマッサージは違法じゃ…

痛めたときの対処法 (2021.11.20更新)

セラピストをしていると、必ずこんなことを聞かれます。 「痛めた時は、温めるのと冷やすのでは、どちらがいいですか?」 ちなみに、みなさんは『あたため派』ですか?『冷やし派』ですか? 今回はコレについて、1つの答えを出します。 急性期は冷やしてください 基本的に急性期は、『RICE処置』を行うのが基本とされていますので、『冷やす』のが正解です。 冷やし方にコツはありません。 痛い場所を「氷のう」や「保冷剤」などをあててください。費用はかかりますが、湿布でも構いません。

「のべ○万人の実績!」ってほんと?

治療院のHPやチラシ、看板を見ていると、「のべ○万人の実績!」って見かけたことはないですか…

姿勢は正すほどに悪化する

皆さんは「姿勢を正しなさい」と言われた/言った経験はないですか? その時、その姿勢を長時…

バキバキorモミモミ? 正しい治療法の選び方/本質を考える

関節には3タイプあります 関節には、⇩の3タイプが存在します。 ①正常タイプ ②よく動くタ…

「原因に心当たりがない」の意味/本質を考える頭を作る

症状の原因に心当たりはありますか? 僕たちセラピストは、症状を抱えた方々に出会うことが多…

治療期間の目安を決めていますか?

治療期間の目安 患者さんの年齢や生活、症状の保有期間、症状の種類など条件によりますが、僕…

あなたは「本質学習派?」「テクニック学習派?」

 何かを伝えようとする人には2種類のタイプがいます。 ①本質を伝える人 ②テクニックを伝え…

セミナーを活用できる人できない人の差

なぜセミナー屋はテクニックを教えてくれるのか  多くの方が、何かしらのセミナーに参加したことがあると思いますが、その時にこんな疑問をいだいたことはないですか? 「なぜこの人は技術を教えてくれるんだろう?」  実は、僕は学生の時そんな疑問をいだいた一人です。  いろいろ考え、出した結論が以下2つです。 ・金になるから ・教えても損はしないから セミナーは儲かる? 僕はセミナーをしていないので、開催している何人かの先生に確認してみましたが、セミナーは成功すれば儲かるそう