マガジンのカバー画像

<手帳人物スケッチ> 現代人間模様

373
都会をスケッチでは人物は欠かせません。人物を描くのは大変難しく、モデルを描く機会は初心者にはあまりありません。手帳を使って、電車や公園、レストランで描く練習をしてきました。これま…
運営しているクリエイター

#毎日note

<手帳人物スケッチ>322 三軒茶屋の中華レストラン 2014

<手帳人物スケッチ>322 三軒茶屋の中華レストラン 2014

 ランチをとるために入った中華レストランで、目の前でカラフルなニットの服を着て、同じくカラフルなニット帽をかぶった若い女性がいたので人物スケッチしました。

前回の記事は、下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>316 阪急京都線 2014

<手帳人物スケッチ>316 阪急京都線 2014

 昔から電車がターミナル駅に突っ込んだり、通常路線での脱線追突事故を見聞きしているので、滅多なことでは電車の先頭車両や最後尾車両に乗らないようにしています。
 この時はどうしたことなのか、先頭車両に乗っていたようです。ですから、今までとは違う電車内風景となりました。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>313 川崎市・東高根森林公園 2014

<手帳人物スケッチ>313 川崎市・東高根森林公園 2014

 川崎市にこのような森林公園があることを知りませんでした。当時スケッチブック展が行われたので出かけました。
 欅の幹の模様が面白いのと子供連れの二人お母さんのおしゃべりの様子が見えたのでスケッチしました。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>310 小田急線 2014

<手帳人物スケッチ>310 小田急線 2014

 首から上でしか描かなくて、しかも横顔を描くことはこれまでほとんどなかったと思います。自分が描いたのに、何か珍しいものを見る感じです。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>309 レストラン(場所不明) 2014

<手帳人物スケッチ>309 レストラン(場所不明) 2014

 どこで描いたか忘れました。ランチを食べに入った記憶があります。目の前で本を読みながら料理を待っている若い女性を描きました。
 その後ろに紅葉の季節のため、造花の紅葉が飾ってありました。(「造花」はおかしいかもしれません。今は「フェイクグリーン」というらしいですが、紅葉はグリーンではないので合わないし、もし厳密に言うなら「フェイクリーブズ」ぐらいでしょうか)

(おしまい)

 前回の<手帳人物ス

もっとみる
<手帳人物スケッチ>308 渋谷・シブチカ商店 2014

<手帳人物スケッチ>308 渋谷・シブチカ商店 2014

 2週間の間、病院にと糖尿病の検査教育入院をしていたため、このシリーズを投稿できませんでした。
 本日退院しましたので、再開することにいたします。入院中に始めた「私のスケッチポイント/作品紹介あれこれ」も頻度高く投稿したいと思います。

 以前も紹介したシブチカ商店街のあるお店の様子です。いろんなダンスの衣装を専門に扱っています。店主の男性が商品に埋もれていたのが面白く、そこをスケッチしました。

もっとみる
<手帳人物スケッチ>307 小田急線 2014

<手帳人物スケッチ>307 小田急線 2014

 スマホを持つ手の指の描写が、今振り返ると、指の長さが短いなどかなり乱れています。毎回そうですが、早く描こうとするとどうしても乱れます。後から直せばよいのですが、その場の自分の心の乱れをそのままにしておいてもよいかと、基本的には後で直しません。

 前回の記事は下記をご覧ください。