マガジンのカバー画像

<手帳人物スケッチ> 現代人間模様

373
都会をスケッチでは人物は欠かせません。人物を描くのは大変難しく、モデルを描く機会は初心者にはあまりありません。手帳を使って、電車や公園、レストランで描く練習をしてきました。これま… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

<手帳人物スケッチ>235 電車スケッチ(路線不明) 2013

<手帳人物スケッチ>235 電車スケッチ(路線不明) 2013

  正直に言いますとこの絵を投稿したくありませんでした。子供の方は表情がある姿で描けたので、あえて投稿します。躊躇した理由は、もし描かれた女性が自分の顔を見たら必ずや怒りだすはずだからです。

 実は女性の顔を感じ良く描くのはとても難しいのです。スケッチした当時は、女性の顔を美しく描こうという気持ちはなく、この絵ではやってはいけないことをすべてやってしまっています。以下に書いてみます。

顔を大き

もっとみる
<手帳人物スケッチ>234 レストラン(場所不明) 2013

<手帳人物スケッチ>234 レストラン(場所不明) 2013

 この場所がどこか思い出せません。手前の女性は本来こちらを向いていなければならないと思うのですが、おかしいですね。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>233 電車スケッチ(路線不明) 2013

<手帳人物スケッチ>233 電車スケッチ(路線不明) 2013

 

 男性のスケッチが続きます。 路線不明ですが、おそらく小田急線でしょう。
 なお、電車スケッチの良いところは、人物自身が移動しないところです。しかし手に何も持たない場合は、両手は短い間にも結構いろんな位置に移動します。今回は、左手で顔を触った瞬間を描いたのですが、一般に顔の輪郭から描き始めるので、顔の輪郭と手が重なって、少し目立つことになりました。
 ラフスケッチ(スピードスケッチ)の場合、

もっとみる
<手帳人物スケッチ>224 千代田線 2013

<手帳人物スケッチ>224 千代田線 2013

 服装の線描が早すぎで、細部が分からないので赤一色に単純に塗ってみました。服の線描が乱暴なのは、おそらくスマホを抱える両手だけをきちんと描こうとしたためだと思います。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>222 中央線 2013

<手帳人物スケッチ>222 中央線 2013

 楽譜を広げている姿の乗客です。ただ、中央線の座席だと思うのですが、後ろに人物がいる車内が思い当たらないので、この色塗りでよいのか自信がありません。

 前回の記事は下記をご覧ください。