株式会社ワックアップ

株式会社ワックアップ

マガジン

記事一覧

Google Play Developer登録方法

ワックアプリで作成するアプリは、あくまでもお客様の会社(法人)が作成し、公開するアプリになります。 法人がアプリを公開するためには、iOSアプリの場合は「Apple 社…

Apple Developer Program登録方法

ワックアプリで作成するアプリは、あくまでもお客様の会社(法人)が作成し、公開するアプリになります。 法人がアプリを公開するためには、iOSアプリの場合は「Apple 社…

Formsで代金回収する

Zoho Formsには、「支払いフィールド」という便利な項目が用意されています。これを利用すると、Formsで商品を紹介して販売したり、寄付を募るようなことも可能です。 PayP…

Zoho Expenseの基本機能

Zoho Expense(ゾーホー・エクスペンス)は、世界中の企業向けにカスタマイズされたオンライン経費管理サービスです。経費の申請や承認処理を自動化し、社内業務を効率化し…

Zoho WebinerでWebミーティングを開催する

Zoho Webinar(Zoho MeetingのWebセミナー)は、少人数〜大規模なウェビナーを簡単に実現するオンライン ウェビナー ソフトウェアです。 Zoho Webinerを利用することで、…

Zoho Vaultの基本機能

Zoho Vaultは、Webサイトやアプリケーションを超えたパスワードの安全な管理と自動入力を支援するパスワードマネージャーです。 無制限のパスワード保存、シームレスな自動…

Zoho CliqでChatGPTを利用する

先日、ZohoからOpenAIとの連携サポートが正式に発表されました。 そこで早速、リリース済みの「Zoho CliqとChatGPTの連携」を試してみます。 1.ChatGPT for Cliqのイン…

Zoho CRMから送信するメールを認証する

Zoho CRMから送信するメールが受信者にきちんと届くようにするには、メールの送信元の認証(送信ドメイン認証)を行う必要があります。 認証を実施しなくてもメールを送る…

Zoho Subscriptionの請求書をカスタマイズする

Zoho Subscriptionは、繰り返しの請求と決済処理を管理するサービスであり、サブスク型サービスを展開する上ではとても便利なサービスです。 毎月や毎週など、決まった日…

Zoho Pagesenseの設定方法

Zoho Pagesenseは、Webサイトの訪問者の行動を把握し、分析・改善するための機能を備えたサービスです。さらには、訪問者に対するWebサイトのパーソナライゼーション機能等…

Zoho Bookingsの利用方法

1.Zoho BookingsとはZoho Bookings は、セミナー予約や会議室予約などを簡単に作成できる予約管理サービスです。カレンダーと連携し、予約サイトを公開すれば、顧客はZoh…

Zoho Subscriptionsでの支払

前回、Zoho Subscriptionsの設定方法を説明しました。 今回は設定したサブスクリプションサービスの2回目の支払日の動きについて説明したいと思います。 1.請求処理Su…

Zoho CRM「差し込み文書」の利用方法

Zoho CRMに保存されているレコードの情報の印刷を行いたい場合、皆さんは一体どのような方法を取っているでしょうか? ブラウザの印刷機能でも可能ですが、その際にもっと…

Zoho Subscriptionsの設定方法

Zoho Subscriptionsは、繰り返し請求や決済を管理するクラウド型サービスです。定期支払いの受け入れから、お客さまの定期決済の処理まで、顧客ライフサイクル全体を簡単に…

「組織内のユーザに参加を許可する」の使い方

Zoho Oneの利用者が、Zoho Connectであらたなネットワークを作成する際、「組織内のユーザに参加を許可する」というチェックボックスが表示されます。これは一体何なのでし…

Zoho SAMLによるSSOの設定

今回はZoho SAMLを用いてSSO(シングルサインオン)を設定したみたいと思います。IDPには「Okta」を利用し、Zohoサービスにアクセスしてみたいと思います。 Oktaの登録方…

Google Play Developer登録方法

Google Play Developer登録方法

ワックアプリで作成するアプリは、あくまでもお客様の会社(法人)が作成し、公開するアプリになります。

法人がアプリを公開するためには、iOSアプリの場合は「Apple 社が提供する Apple Developer Program 」、Andoroidアプリの場合は「Google社が提供するGoogle Play Developer」 に登録する必要があります。

ここでは、Google Play

もっとみる
Apple Developer Program登録方法

Apple Developer Program登録方法

ワックアプリで作成するアプリは、あくまでもお客様の会社(法人)が作成し、公開するアプリになります。

法人がアプリを公開するためには、iOSアプリの場合は「Apple 社が提供する Apple DeveloperProgram 」、Andoroidアプリの場合は「Google社が提供するGoogle Play Developer」 に登録する必要があります。

ここでは、Apple Develop

もっとみる

Formsで代金回収する

Zoho Formsには、「支払いフィールド」という便利な項目が用意されています。これを利用すると、Formsで商品を紹介して販売したり、寄付を募るようなことも可能です。
PayPal、Stripe、Razorpayなど様々な決済サービスに対応しているため、該当サービスのアカウントを持っていれば、あっという間に代金回収の仕組みを構築することができます。

1.支払い項目を追加
詳細項目から「支払い

もっとみる

Zoho Expenseの基本機能

Zoho Expense(ゾーホー・エクスペンス)は、世界中の企業向けにカスタマイズされたオンライン経費管理サービスです。経費の申請や承認処理を自動化し、社内業務を効率化します。

今回は、そんなZoho Expenseの基本的な機能を紹介してみたいと思います。

1.ホーム画面

まず、サインイン後に表示されるホーム画面はこんな感じです。
Zohoのサービスは殆どがこの形ですが、左側にメニューが

もっとみる
Zoho WebinerでWebミーティングを開催する

Zoho WebinerでWebミーティングを開催する

Zoho Webinar(Zoho MeetingのWebセミナー)は、少人数〜大規模なウェビナーを簡単に実現するオンライン ウェビナー ソフトウェアです。

Zoho Webinerを利用することで、リアルタイムでの映像配信ができることはもちろん、参加者へリマインダーやフォローアップメールを送ったり、Webセミナー開催中にアンケートを実施して参加者の意見を収集したり、参加者が手を挙げて意見を発表

もっとみる

Zoho Vaultの基本機能

Zoho Vaultは、Webサイトやアプリケーションを超えたパスワードの安全な管理と自動入力を支援するパスワードマネージャーです。
無制限のパスワード保存、シームレスな自動入力、強力な管理制御などを備えており、個人〜企業の利用まで、誰もが安心して利用できる、クラス最高の機能を備えたサービスです。

1.VaultをセットアップするZoho Vaultにアカウント登録をすると、はじめにこのような画

もっとみる

Zoho CliqでChatGPTを利用する

先日、ZohoからOpenAIとの連携サポートが正式に発表されました。

そこで早速、リリース済みの「Zoho CliqとChatGPTの連携」を試してみます。

1.ChatGPT for Cliqのインストールまずはマーケットプレイスから「ChatGPT for Zoho Cliq」をインストールします(https://marketplace.zoho.com/app/cliq/chatgpt

もっとみる

Zoho CRMから送信するメールを認証する

Zoho CRMから送信するメールが受信者にきちんと届くようにするには、メールの送信元の認証(送信ドメイン認証)を行う必要があります。

認証を実施しなくてもメールを送ることはできますが、認証されていない送信元からのメールであると、受信するメールサーバによっては「なりすまし」と判断されて受信拒否をされてしまう場合があります。

ですので、認証手続きは必ず実施するようにしましょう。

1.認証方法

もっとみる

Zoho Subscriptionの請求書をカスタマイズする

Zoho Subscriptionは、繰り返しの請求と決済処理を管理するサービスであり、サブスク型サービスを展開する上ではとても便利なサービスです。

毎月や毎週など、決まった日になると、自動的に相手先に請求書を発行し、決済処理を依頼することができます。StripeやPayPalなどのサービスと連携すれば、クレジットカードによる自動引落も簡単に実現することができます。

1.請求書のテンプレート請

もっとみる
Zoho Pagesenseの設定方法

Zoho Pagesenseの設定方法

Zoho Pagesenseは、Webサイトの訪問者の行動を把握し、分析・改善するための機能を備えたサービスです。さらには、訪問者に対するWebサイトのパーソナライゼーション機能等もあり、自社Webサイトのコンバージョン率に悩むユーザには、ぜひ一度体験して頂きたいサービスのひとつです。

1.Pagesenseの設定Zoho Pagesenseは、用意されたコードスニペットをコピーしてWebサイト

もっとみる

Zoho Bookingsの利用方法

1.Zoho BookingsとはZoho Bookings は、セミナー予約や会議室予約などを簡単に作成できる予約管理サービスです。カレンダーと連携し、予約サイトを公開すれば、顧客はZoho Bookingsから都合のよい日時を簡単に予約することができて便利です。

2.Zoho Bookingsの構成要素Zoho Bookingsでは「場所」、「サービス」、「スタッフ」、「リソース」の4つを組

もっとみる

Zoho Subscriptionsでの支払

前回、Zoho Subscriptionsの設定方法を説明しました。

今回は設定したサブスクリプションサービスの2回目の支払日の動きについて説明したいと思います。

1.請求処理Subscriptionsで設定した次の請求日になると、自動的に顧客に対して請求処理を行います。

顧客が支払を完了すると、次のようなメールで「決済完了」を知ることができます。Stripeを利用し、顧客がクレジットカード

もっとみる

Zoho CRM「差し込み文書」の利用方法

Zoho CRMに保存されているレコードの情報の印刷を行いたい場合、皆さんは一体どのような方法を取っているでしょうか?

ブラウザの印刷機能でも可能ですが、その際にもっとデータを整えた形で印刷できたらいいのに、と思ったことはありませんか?
また、レコードを詳細画面から印刷できることは知っているけど、複数のレコードを一括で印刷できないことを不満に思ったことはありませんか?

今回はZoho CRMに

もっとみる

Zoho Subscriptionsの設定方法

Zoho Subscriptionsは、繰り返し請求や決済を管理するクラウド型サービスです。定期支払いの受け入れから、お客さまの定期決済の処理まで、顧客ライフサイクル全体を簡単に管理できます。

本noteでは、毎月一定金額を顧客から徴収するサブスクリプション型の商品を作成してみたいと思います。

1.商品の登録Zoho Subscriptionsは「Product」と「Plan」の組み合わせで商

もっとみる

「組織内のユーザに参加を許可する」の使い方

Zoho Oneの利用者が、Zoho Connectであらたなネットワークを作成する際、「組織内のユーザに参加を許可する」というチェックボックスが表示されます。これは一体何なのでしょう?

本Tipsでは、この「組織内のユーザに参加を許可する」の機能について説明します。

1.Zoho Oneにだけ存在する「組織内のユーザに参加を許可する」
Zoho Connectを単体で利用する際には表示されな

もっとみる

Zoho SAMLによるSSOの設定

今回はZoho SAMLを用いてSSO(シングルサインオン)を設定したみたいと思います。IDPには「Okta」を利用し、Zohoサービスにアクセスしてみたいと思います。

Oktaの登録方法については割愛しますが、Oktaも30日間は無償で利用することが可能ですので、ご興味のある方はぜひ一度お試し頂ければと思います。

SSOの設定ができれば、サインインを簡略化するだけでなく、サービスの切り替えな

もっとみる